9月25日 避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
弾道ミサイルの着弾・竜巻の発生を想定した避難訓練を行いました。どの子も真剣に、「自分の身は自分で守る」という真剣な顔つきで避難することができました。

学校保健委員会

9月13日(水)学校保健委員会を行いました。5年生保健委員会が楽しく、とても分かりやすい劇を発表し、みんなで生活習慣病について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊の植え替えを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 大浜緑友会の方々に協力をいただき、5・6年生が菊の植え替えを行いました。家庭で大きく育てられるよう、5号鉢から大きな8号鉢に植え替えました。お手数をおかけしますが、ご家庭で子どもたちがお世話できるようご協力よろしくお願いします。

交通整理員さんへのお礼

画像1 画像1
 日頃から大浜小学校の前で、登校する子どもたちの安全を見守ってくださっている交通整理員さんが、この度、辞められることになりました。今までの感謝の気持ちをこめて、花束とお礼の言葉を、児童会から贈らせていただきました。

伝統芸能に親しむ

画像1 画像1
7月の全校朝会では、熊野神社で行われる神楽の演奏を聴いたり、神楽についてのクイズも出していただくなど、地域の歴史に触れるとてもよい機会となりました。

ワクワク ドキドキ 仲間と学ぶ 最高の3日間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどりの学校では、子どもたちのとてもいきいきとした姿を、たくさん見ることができました。また、学校で決めたルールや宿舎でのマナーをしっかりと守ったり、朝のつどいや体験活動、キャンプファイヤーでは大いに盛り上がったりと、とてもめりはりのある3日間となりました。この3日間で学んだことが、学校生活の中に生かされることを大いに期待しています。

運動会

 運動会のご参観、ありがとうございました。当日は天気にも恵まれ、子どもたちも練習の成果を十分に発揮することができました。6年生においては、最後の運動会ということもあり、気迫、団結力、真剣さを感じる本当にすばらしい集団行動を演じきることができました。子どもたちにとっても強く思い出に残るものとなったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 全校朝会

5月全校朝会

 8日に行われた全校朝会では、校長先生のお話と、生活委員会の発表がありました。生活委員のみなさんが、「せいけつなくらしをしよう」と、パネルを使ってみんなによびかけました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 (祝)成人の日
1/9 3学期始業式 3限:通学団会
1/11 給食開始 通学団会