日進小学校のホームページへようこそ!

6月6日(木) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、麦ご飯、枝豆カレー、ウインナーと夏野菜のソテー、メロン

 「ウインナーと夏野菜のソテー」には、夏においしい夏野菜が使われています。どれが夏野菜かわかりますか?トマト、とうもろこし、ピーマンです。夏野菜は、赤・黄・緑など色がはっきりしたきれいな色の食べ物ばかりです。夏の暑い日差しから自分を守るために、カラフルな色をしています。みなさんも夏の暑さに負けないように、夏野菜を食べて元気に過ごしましょう。
 いろいろな夏野菜の写真を載せました。それぞれの野菜の名前がわかりますか?

6月5日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、碧南どんぶり、野菜はんぺん、やみつききゅうり

 今日は、大人気の「碧南どんぶり」と「やみつききゅうり」です。「碧南どんぶり」は、年に2回しか登場しないことを知っていますか?1回目は、碧南市産のたまねぎがおいしい6月。2回目は、にんじんのへきなん美人がおいしい1月です。「碧南どんぶり」には、鶏肉、えび、卵、たまねぎ、にんじん、みつばが入っていますが、えびが入っているのは昔、大浜漁港でえびが獲れたからです。ご飯にのせて、どんぶりにして食べましょう。

6月4日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、白玉うどん、煮かけうどんの汁、ツナとこんにゃくの炒め物、新たまねぎのかき揚げ、プチゼリー

 今日の「新たまねぎのかき揚げ」は、今がおいしい時期の、碧南市で採れた新たまねぎをたくさん使っています。今の碧南の新たまねぎは、生でもおいしく食べられるくらい甘いですが、火を通すとピリッと辛い味がなくなり、さらに甘くなります。甘くておいしい新たまねぎを味わってください。かき揚げは、給食センターで調理員さんたちが一つ一つ手作りをしています。「ありがとう」という気持ちをもちながら食べてくれるとうれしいです。なおプチゼリーは、5月に提供が中止になったセミノールの代替献立です。

5月30日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、クロロールパン、オムレツ、ポークビーンズ、アスパラガスサラダ、フレンチドレッシング

 「ポークビーンズ」の、「ポーク」とは日本語で豚肉、「ビーンズ」は豆を表します。その名の通り、肉や大豆がたくさん入ったおかずです。ケチャップやソースで食べやすい味つけになっているので、おいしく食べてくれるとうれしいです。
 「アスパラガスサラダ」は、今がおいしい時期のアスパラガスやキャベツを使って作った、色あざやかなサラダです。ぜひ、季節を感じながら食べてください。

5月29日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、五穀ご飯、揚げぎょうざ、海のピリ辛ふりかけ、タイピーエン

 「タイピーエン」は、熊本県の郷土料理です。昔、中国から熊本県に伝わってきた料理だといわれています。春雨を使っており、炒めた野菜や肉なども入った具だくさんのスープです。材料は、場所やそれぞれの家によって違いますが、給食のタイピーエンは、みなさんがよく食べる食べ物を使っています。どんな食べ物が入っているか、探しながら食べてみてください。

5月28日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉の塩レモン焼き、枝豆の炒め物、おとう汁

 「鶏肉の塩レモン焼き」は、昨年新しく登場した料理です。鶏肉をレモンの汁と皮で和えて焼いているので、さっぱりとした味つけになっています。食べたい気持ちにならないときでも食べられる料理です。給食センターでは、調理員さんが一つ一つカップに入れて、ていねいに作っています。作ってくれる人たちに「ありがとう」の感謝の気持ちをもって、味わって食べましょう。

5月24日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、はんぺんの青のり風味、吉野煮、キャベツのしそ和え

 「吉野煮」は、さまざまな材料を煮込んでとろみをつけた料理です。「吉野煮」という名前になったのは、奈良県の吉野という場所でよく採れる、「くず粉」を使ってとろみをつける料理だからです。吉野のくず粉は、あまり多く採れないので、給食ではでんぷんを使ってとろみをつけています。どんな材料があるか、見つけてください。

5月23日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鳥の塩から揚げ、トッポギ、わかめスープ

 「トッポギ」は初めて登場するメニューです。「トッポギ」とは韓国の餅のことです。給食ではたくさんの材料と一緒に煮こみました。餅はのどに詰まりやすいので、飲み込みやすい大きさになるようによく噛んで食べましょう。味つけに使うものの一つが、韓国のみその「コチュジャン」です。ピリッとした辛さを感じますが、甘さもあります。辛いものが苦手な人でもおいしく食べられるように、ケチャップなどで食べやすい味にしてあります。ぜひ味わってください。

5月22日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、生揚げのカレー煮、チンゲンサイの白しょう油炒め

 「チンゲンサイの白しょうゆ炒め」は、碧南市で生まれた白しょうゆを味付けに使っています。普通のしょうゆと違って、色が薄くて甘さがあることが特徴です。今日のチンゲンサイの白しょうゆ炒めは、黄ピーマンも使って色どりがきれいになるように作りました。色が薄い白しょうゆは、きれいな野菜の色をもっときれいに見せてくれます。きれいな見た目も楽しみながら食べてくれるとうれしいです。

(セミノールの提供中止については、配信した資料をご覧ください。)

5月21日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ソフト麺、大豆入りミートソース、シーフードステーキ、ひじきと野菜のソテー

 「ひじき」には、カルシウムが多く含まれています。カルシウムは、骨を丈夫にするために欠かせない栄養素です。みなさんは今、心も体もぐんぐん成長する時期です。今のうちに、体の中にカルシウムをこつこつ貯めておけば、大人になっても丈夫な骨で過ごすことができます。牛乳や小魚、ひじきなどの海草には、カルシウムがたっぷり含まれているので、給食に出たときは残さずに食べられるといいです。

5月20日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん ささみフライ かんとうに やさいのうめあえ
梅の木は2月くらいに花が咲き、その花が散った後に梅の実ができます。梅の実はゆっくりと大きくなっていき、5月になると食べられる大きさになります。今は梅がとてもおいしい時です。今日の「野菜の梅あえ」は、3種類の野菜を梅の味であえています。味わって残さず食べてくれるとうれしいです。

5月17日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、シューマイ、マーボーなす、ナムル

 「ナムル」は韓国の料理です。今日のナムルは、もやしの白、きゅうりの緑、にんじんのオレンジの3つの色が入っていて、とてもカラフルです。シャキシャキとした歯ごたえも楽しみながら食べてください。
 また今日の「マーボーなす」は、その名の通り、なすが主役の料理です。ビニルハウスで育てたなすは、今が一番おいしい時期です。ぜひ味わってください。

5月16日(木) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、さけの碧南とうもろこし焼き、切り干しだいこんの煮物、焼き麩汁

 碧南市では、6月になると、とうもろこしの収穫が始まります。碧南市のとうもろこしには、とても甘くてやわらかい「味来(みらい)」という品種があります。今日の「さけの碧南とうもろこし焼き」は、昨年度のクッキングコンテストで、日進小の今の6年生の男子児童が第2位に入賞した料理を、給食用にアレンジしたものです。マヨネーズや碧南市で生まれた白しょうゆで味つけしてあり、まろやかで食べやすくなっています。とてもおいしいので、味わって食べてください。

(写真は、クッキングコンテストのときのものです)

5月15日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、レーズンパン、キャベツ入りメンチカツ、野菜のソースソテー、シーフードチャウダー

 今日の「野菜のソースソテー」には、チンゲンサイがたくさん使われています。チンゲンサイは、もともと中国から来た野菜です。味は淡泊でアクが少なく、加熱しても煮くずれしないため、炒め物のほかに、スープや煮込み料理、お浸し、和え物など、和食・洋食・中華料理を問わず幅広く使われています。今日は、食べやすいようにソースで味付けしました。ぜひ味わってみてください。

5月14日(火) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、イカフライのレモン煮、こんにゃくソテー、なすのみそ汁

 みなさんは、こんにゃくが何からできるか知っていますか。こんにゃくはこんにゃく芋という芋が原料です。こんにゃく芋は里芋の仲間で、地面の中にある茎がふくらんで芋に成長します。なんとこんにゃくを食べるのは、世界で日本だけなのだそうです。今日のこんにゃくソテーは、彩りがきれいになるように、こんにゃくをにんじんやパプリカと一緒に炒めました。残さずによく噛んで食べましょう。
 今日は、久しぶりに生産地のランキングを調べてみました。こんにゃくは、デリケートな作物なので、強風や直射日光のあたらない、水はけのよい山の斜面などで栽培されるそうです。調べたところ、全国の約90%以上が、群馬県で作られています。第2位が栃木県、第3位が茨城県です。関東地方が多いようですね。

5月13日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、白ごまつくね、肉じゃが、あいまぜ

 みなさんは、給食やお家の料理に入っている肉が何の肉かわかりますか?今日の肉じゃがに入っている肉は豚肉です。豚肉には、ビタミンB1がたくさん含まれています。ビタミンB1は、体を動かしたり、勉強するためのエネルギーを作ったりするのに必要な栄養素です。元気に過ごすためには、エネルギーのもとになるお米やパンを食べるだけでなく、ビタミンB1などの他の栄養素もしっかり摂ることが大切です。体のことを考えながら食べられるといいです。

5月9日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ちくわのカレー揚げ、じゃがいものしょうがじょう油炒め、若竹汁

 今日の給食には「若竹汁」が出ます。若竹汁の「若」はわかめ、「竹」はタケノコのことです。知っていましたか。その名の通り、若竹汁にはタケノコやわかめが入っています。他にも野菜やきのこなど、たくさんの材料が入っていて、栄養たっぷりです。今がおいしい時期のわかめとタケノコ、和風のだしの風味を味わいながら、おいしく食べましょう。

5月8日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ミルクロールパン、えんどう豆とキャベツのペペロンチーノ、ハンバーグのトマトソースかけ、カクテルゼリー

 今日は「トマト」のお話です。トマトの色が赤いのは、「リコピン」という成分が入っているからです。リコピンに火を通すと、体にたくさん取り込むことができるようになります。リコピンには、風邪になりにくくなったり、肌をきれいに保ったりする働きがあります。今日は、ハンバーグにトマトソースをかけました。ぜひ、残さずに食べてください。
 また、ペペロンチーノに入っているえんどう豆は、今がおいしい時期です。季節の味を味わってくださいね。

5月7日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豆腐の中華風煮、じゃがいものから揚げ、もやしの辛味和え

 今日の給食には豆腐が使われています。豆腐は大豆から作られています。大豆は、そのままでは固くて食べられません。おいしく食べるために、煮たり、すりつぶしたりして違う形に変身した大豆を食べています。大豆の大変身はとてもたくさんあります。ぜひ調べてみてください。

5月2日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、レバーのマリアナソース、キャベツの和え物、エビ団子汁

 レバーは、体の中の肝臓という場所です。レバーには、目を健康に保つために必要な「ビタミンA」という栄養素がとても多く含まれています。レバーは、においや歯ごたえなどに少しくせがありますが、ケチャップやソースで作ったマリアナソースで食べやすく味つけがしてあります。苦手だなあという人も、まずは一口、チャレンジしてみてください。おいしいですよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 にこにこトークタイム 1年ふれあい給食
7/8 保護者個別懇談会 個別健康相談(4年希望者) 4時間40分授業 下校13:15 図書室本の貸出〜17日
7/9 保護者個別懇談会 4時間40分授業 下校13:15 検尿2次もれ日
7/10 保護者個別懇談会 4時間40分授業 下校13:15
7/11 保護者個別懇談会 4時間40分授業 下校13:15

学校だより

いじめ防止基本方針

保健だより

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

学年だより4年生

学年だより5年生

学年だより6年生