日進小学校のホームページへようこそ!

7月16日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、アジフライ、ひじきとツナの炒め煮、なすと葉しょうがのみそスープ

 「なすと葉しょうがのみそスープ」は、昨年度のクッキングコンテストの受賞料理をアレンジしたものです。みそ味の中華風スープに、さわやかな葉しょうががよく合う料理になっています。今、碧南市では、おいしいなすと葉しょうががたくさん作られています。夏にぴったりの料理です。今年度も、クッキングコンテストを開催します。5・6年生のみなさんは、ぜひ応募してください。

7月12日(金) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、麦ご飯、夏野菜カレー、ウインナー、海草サラダ、青じそドレッシング

 なすは、夏がおいしい時期の野菜です。インドで生まれ、今から1300年くらい前の奈良時代に、中国を通って日本に入ってきました。なすには、たくさんの種類があります。みなさんが思い浮かべるなすは、細長くて紫色だと思います。しかし、丸い形のなすもあります。皮の色も、緑色や白色などさまざまです。今日は、カレーになすを入れました。他にも夏がおいしい時期の野菜がたっぷり入っているので、見つけてください。

7月11日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、中華めん、とんこつラーメンのスープ、メンチカツ、きゅうりのピリ辛和え

 今日は「とんこつラーメン」です。学校が休みの日に、お昼ご飯などにラーメンを食べることがあると思います。みなさんの家のラーメンには、どんな具が入っていますか?また、どんなおかずと組み合わせて食べていますか?ラーメンとスープだけでは、みなさんに必要な栄養素を摂ることができません。今日の給食のように、肉や魚、卵のおかずと野菜をたくさん使ったおかずを組み合わせて食べると、みなさんに必要な栄養素を摂ることができます。ラーメンだけの場合には、スープに肉や卵、野菜をたっぷり入れて食べましょう。

7月10日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、肉丼、じゃがいものシャキシャキ炒め、スイカ

 「スイカ」は、アフリカの砂漠などの乾燥した場所で生まれました。水分の多い食べ物ですが、じめじめした場所では上手に育ちません。なんだか不思議ですね。また、黒いしま模様は、空の鳥たちに見つけてもらうためだといわれています。鳥に種を遠くまで運んでもらい、さまざまな場所で育つための作戦のようです。ところで、「スイカ」は果物だと思いますか?それとも野菜でしょうか?実は「スイカ」は、植物としては『野菜』で、食べる私たちの食生活では『果物』として扱われているそうです。不思議に思った人は、ぜひくわしく調べてみてください。今日は、甘いスイカを味わって食べましょう。

7月9日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、いわしの梅煮、葉しょうがのふりかけ、夏の豚汁

 今日は、碧南市でたくさん育てている野菜、「葉しょうが」を使った「葉しょうがのふりかけ」です。碧南市で葉しょうがを作っている人の中には、よりおいしい葉しょうがを届けるために、みなさんが寝ている夜の12時頃から収穫を始める方もいます。傷つけないように、ていねいに手で抜き取るそうです。葉しょうがは、普通のしょうがよりもやさしい辛味で、さわやかな香りがします。スーパーに行くと、緑色で細長い茎のついた葉しょうがを売っていますので、ぜひ見つけてください。

7月5日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、キラキラハンバーグ、おくらといんげんのごま和え、七夕汁、七夕ゼリー

 今日は、明後日の7月7日の七夕にちなんだ七夕献立です。星をたくさん使った献立を考えました。星形の形をした「キラキラハンバーグ」、切り口が星形のオクラを使った「おくらといんげんのごま和え」、星形のふと天の川に見立てたひやむぎの入った「七夕汁」、そして「七夕ゼリー」です。昔から伝わる日本の行事と、その日に食べるものを大切にしたいですね。七夕の夜に、きれいな星空が見えますように・・・。

7月4日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、生揚げと豚肉のみそ炒め、たこちゃん揚げ、彩り和え

 豚肉は、鳥肉や牛肉と比べてビタミンB1を多く含んでいます。ビタミンB1は、運動や勉強をするためのエネルギーを作るために必要な栄養素です。暑い夏は、体が疲れやすくなっています。熱中症にならないためにも、豚肉は夏に食べるとよい食べ物です。今日は、みそで味つけをしました。白いご飯とよく合うので、交互に食べるのがおすすめです。

7月3日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、サーモンフライ、カレーきんぴら、だいこんおろしのさっぱり汁

 みなさんは、碧南市で生まれた「白しょうゆ」という調味料を知っていますか。「白しょうゆ」は、普通のしょうゆよりも色が薄く、きれいな黄金色をしています。そして、やわらかな甘さがあります。今では、家庭だけでなく、日本料理のお店などでも使われるくらい有名になりました。今日は、「だいこんおろしのさっぱり汁」に白しょうゆを使いました。味わって食べてくれるとうれしいです。

7月2日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、サンドイッチロールパン、ハンバーグ、ラタトゥイユ、野菜ソテー

 「ラタトゥイユ」はフランスで生まれた、夏野菜を煮込んだ料理です。今日は、ズッキーニやなす、かぼちゃ、黄ピーマン、トマトの5種類の夏野菜を使いました。夏野菜は、夏の暑さで疲れた体を元気にしてくれる栄養素をたくさん含んでいます。体が疲れると風邪などの病気にかかりやすくなります。残さずに食べて元気に過ごしましょう。

7月1日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ゴーヤチャンプルー、つくねと千切り野菜のさっぱり煮、コーンと枝豆の塩こんぶ揚げ

 今日は、夏野菜の代表「ゴーヤ」の登場です。「にがうり」や「ツルレイシ」とも呼ばれています。理科の授業や家で育てたことがある人もいると思います。「ゴーヤ」は、夏になると黄色のきれいな花が咲きます。咲き終わると実ができ、大きくなります。つるがよく伸びて、葉っぱもたくさんつくので、夏の強い日差しを避けるための「グリーンカーテン」としても使われています。給食では、苦みが和らぐように、ゆでてから炒めました。残さずに食べてくれるとうれしいです。

6月28日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、クロスロールパン、碧南焼きそば、肉団子のケチャップ煮、フルーツポンチ

 今日は、碧南市の食べ物をたくさん使って作った「碧南焼きそば」の登場です。「碧南焼きそば」は、材料ににんじん、たまねぎ、しらす干しといった碧南市でたくさん採れる食べ物を使い、碧南市で生まれた白しょうゆと白だし、みりんを味つけに使います。えびせんべいと一緒に食べたり、えびせんべいで使ったお皿で食べるので、給食では、小さなえびを入れてアレンジしました。碧南のおいしいものがギュっとつまった碧南焼きそばを味わってください。

6月27日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、枝豆コロッケ、豚肉のしょうが炒め、夏野菜たっぷり汁

 今日のコロッケは、きれいな緑色をした具が入っています。それは、枝豆を使ったコロッケだからです。枝豆は、大豆を若いうちに獲ったものです。大豆は豆の仲間ですが、枝豆は野菜の仲間になります。同じ植物なのに、違う仲間に扱われるのはとても不思議ですね。とてもあざやかな色なのでびっくりしてしまった子もいるかもしれませんが、チャレンジして食べてみてください。

6月26日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、肉団子のインド煮、新じゃがいもの青のり風味、ピーマンのきんぴら

 今日は、今がおいしい時期の新じゃがいもを、給食センターで調理員さんが1つ1つきれいに皮をむき、揚げ物を作る機械で揚げた「新じゃがいもの青のり風味」です。新じゃがいもは、採れてからすぐに売られるじゃがいものことです。給食では皮をむきましたが、皮がうすいのでそのまま蒸したり、煮物にしたりすることもできます。ホクホクとしてとてもおいしいです。青のりの風味と一緒に、味わってください。

6月25日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、きびなごのから揚げ、新じゃがのそぼろ煮、トマトの赤しそ和え

 「トマトの赤しそ和え」は、昨年度のクッキングコンテストの入賞作品をアレンジした料理です。暑い夏の朝でも、さっぱり野菜が食べられるように考えてくれたものです。献立表に作り方が載っていますので、ぜひ作ってみてください。
 また、きびなごは、10センチメートルぐらいの小さな魚です。体に銀色のたて縞と、黒い線が1本通っています。小さな魚なので、骨ごと食べることができ、骨や歯を丈夫にするカルシウムをたくさん摂ることができます。きびなごは、明るい光のまわりを泳ぐ魚なので、夜遅くに明かりを点けて獲るそうです。よく噛んで食べましょう。

6月24日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、コーンシュウマイ、マーボーピーマン、白だしナムル

 「マーボーピーマン」は、今がおいしい時期のピーマンを3種類使って作りました。ピーマンには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん入っています。実はこのビタミンCは、ハンガリーの博士がピーマンの中から発見しました。この博士は、ビタミンCの発見でノーベル賞を取りました。ピーマンの中でも、緑色のピーマンより赤色や黄色のピーマンの方が、ビタミンCがたくさん入っているそうです。ピーマンパワーで6月も元気に過ごしてください。

6月21日(金) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ロールパン、オムレツ、チリコンカン、ひじきサラダ

 「チリコンカン」は、肉と豆を唐辛子の入ったトマトソースで煮込んだアメリカの料理です。アメリカでは、「トルティーヤ」というトウモロコシから作る薄いパンに包んで食べるそうです。今日の給食は、アメリカのチリコンカンに近づくように、少しだけピリッと辛い味に仕上げました。蒸し暑くて、食べる気持ちにならないときでも、食べやすい味つけになっています。チリコンカンをトルティーヤに巻いてある写真も載せておきます。

6月20日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、レバーの揚げ煮、高野豆腐の煮物、切り干しだいこん炒め

 今日は、レバーとじゃがいもを甘辛いタレで合わせた「レバーの揚げ煮」です。レバーを使った料理は、毎月といっていいほど給食によく出ます。なぜかというと、レバーには、体中に酸素を送るというとても大切な働きがある、「鉄」がたくさん入っているからです。鉄が足りなくなると、体が疲れやすくなったり、集中して考えることができなくなったりします。小学生のみなさんには、しっかり運動も勉強もしてほしいので、苦手な子もいるかもしれませんが、がんばって食べてほしいです。

6月19日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ニギスフライ、新たまねぎの和風ソテー、愛知の豚汁、蒲郡みかんゼリー

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。蒲郡市やお隣の西尾市の海でたくさん獲れる、ニギスで作った「ニギスフライ」、碧南市産の新たまねぎを使った「新たまねぎの和風ソテー」、愛知県産の豚肉と碧南市や安城市産のチンゲンサイを、愛知県産の大豆で作った赤みそで味つけした「愛知の豚汁」、そして蒲郡市産のみかんを使った「蒲郡みかんゼリー」など、碧南市や愛知県のおいしい食べ物がいっぱいつまった献立です。給食を食べながら、碧南市や愛知県でとれた食べ物を探してみてください。

6月18日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、とり肉の甘辛煮、キャベツのたくあん和え、新たまねぎのすまし汁

 4月から収穫が始まった新たまねぎも、そろそろ終わりの時期に近づいてきました。碧南市のたまねぎは、矢作川という大きな川の、海に近い方のやわらかい砂の畑で作られています。砂の畑は根っこが張りやすく、水をたくさん吸って、みずみずしいたまねぎが育ちます。今日は、すまし汁の中に、碧南市で採れた新たまねぎを入れました。住んでいるところの近くで採れる食べ物は、新鮮でとてもおいしいですね。

6月17日(月) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、さわらのピリ辛焼き、野菜の中華煮、いんげんのごま炒め

 今日の給食には、白い小さな花が咲く、細長い野菜があります。それは「さやいんげん」です。「さやいんげん」は、1年に3回も収穫することができるので、「三度豆」とも呼ばれています。お腹の調子を整えてくれる食物繊維や、夏の疲れを取ってくれるビタミンB1が多く含まれています。今日は、さやいんげんのきれいな色を生かして、ごま炒めにしました。残さずに食べてくれるとうれしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/11 (祝)海の日 行事をもたない期間
8/12 (休)振替休日 行事をもたない期間 日進地区盆踊り
8/13 行事をもたない期間 学校閉校日〜15日 日進地区盆踊り
8/14 行事をもたない期間 学校閉校日
8/15 行事をもたない期間 学校閉校日
8/16 行事をもたない期間
8/17 教育講演会14:00〜15:30文化会館 教育対話集会15:45〜16:30文化会館

学校だより

いじめ防止基本方針

保健だより

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

学年だより4年生

学年だより5年生

学年だより6年生