日進小学校のホームページへようこそ!

5月15日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、肉団子のすぶた風、チンゲンサイの炒めもの、セミノール

 今日のデザートは、「セミノール」です。セミノールは、ミカンと同じような見た目の果物です。4月から5月がおいしい時期です。大分県や和歌山県、三重県でたくさん作られています。皮が少しかたいですが、がんばってむいてみましょう。うす皮は、皮があることが気にならないくらいうすく、実はとてもジューシーなのでおいしく食べられますよ。今しか食べることができない季節の果物を楽しんでください。

5月12日(金) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、サンドイッチロールパン、いかの揚げ物、カレーさばサンドの具、白いんげん豆のシチュー

 「いか」には心臓が3つもあります。写真のように、真ん中にあるメインの心臓が1つと、左右のえらの中にえら心臓を1つずつ持っているそうです。3つも心臓をもっているおかげで、いかは海の中を車のようなスピードで泳ぐことができるのです。みんなも3つも心臓を持っていれば、きっとすごく速く走れますよね。今日は、いかをカラっと揚げ物にしました。おいしく味わってくれるとうれしいです。

5月11日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、きしめん、きしめんの汁、はんぺんとごぼうの炒め煮、若草蒸しパン

 みなさんは、きしめんとうどんの違いを知っているでしょうか?うどんは、断面が丸や四角になっていますが、きしめんは、薄くて平らな帯状の麺です。きしめんは、刈谷市で生まれたと言われています。愛知県では、きしめんがとても有名でよく食べられますが、理由はきしめんの方がつゆがしみやすく、濃い味つけが好きな愛知県の人たちに合ったからだと言われています。実際、うどんよりもきしめんの方が、塩分の量が多いです。それだけ汗をかいて働く仕事についていた人々が、多かったのかもしれませんね。

5月10日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、五目厚焼き玉子、イカの田舎煮、新たまねぎの和風ソテー

 新たまねぎは、春に採れたたまねぎです。普通のたまねぎは、日持ちがするように採ってから1カ月ぐらい乾燥させます。新たまねぎは、採ったあとに干さずにすぐに売られるため、皮が薄く、水分も多くみずみずしいです。碧南市は、たまねぎをたくさん作っています。今日は、碧南市で採れた新たまねぎをソテーにしました。新たまねぎの甘さを楽しんでください。

5月9日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さばの塩焼き、甘酢和え、筑前煮

 さばは「青魚」と呼ばれる、背中が青い魚です。さばには、DHAやEPAといわれる体によい脂が入っています。EPAには血液をサラサラにする働きがあり、DHAには頭の活動をよくする働きがあります。さばを食べて勉強もがんばりましょう。
 魚には魚偏がつくことが多いです。覚えてみるといいですね。さば・・鯖(魚偏に旧漢字の青と書きます)

5月8日(月) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、ハヤシシチュー、ささみフライ、アスパラガスサラダ、ごまドレッシング

 「アスパラガス」は、4月から6月にかけてが一番おいしい時期です。太陽の光をあてて育てる”グリーンアスパラガス”と、日にあてないように土をかぶせて育てる”ホワイトアスパラガス”の、2種類があります。アスパラガスに含まれるアスパラギン酸という栄養素は、疲れをとる働きがあります。今日は、グリーンアスパラガスを使ってサラダを作りました。GWで遊び疲れた体も元気になるかもしれませんね。味わって食べてください。

5月2日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、イカ団子のたこ焼き風、肉じゃが、青菜和え

 今日の肉じゃがには、「豚肉」が使われています。豚肉は、体を作るもとになるたんぱく質が多い食べ物です。またそれだけではなく、ご飯やじゃがいもなどの炭水化物を、エネルギーにするために必要なビタミンB1も多く含んでいます。給食をしっかり食べて、一日を元気に過ごしましょう。

5月1日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、かつおのおかか煮、タケノコとキャベツのさっぱり炒め、端午の節句のすまし汁、かしわ餅

 今日は、5月5日にある「端午の節句」の行事にまつわる給食です。「端午の節句」の日には、子どもの元気な成長を願い、こいのぼりや五月人形を飾ったり、菖蒲の葉をお風呂に浮かべたりします。今日の給食では、「かしわ餅」が登場しました。かしわの葉は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちません。そのために、「跡継ぎが絶えない」縁起のよい食べ物とされています。給食をしっかり食べて、元気で明るい生活を過ごしましょう。

4月28日(金) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、レバーとじゃがいもの味噌がらめ、わかめと豆腐のすまし汁、キャベツのたくあん和え、プチゼリー

 みなさんは、「わかめ」と聞くと何色を思い浮かべますか?緑色を思い浮かべた人が多いのではないかと思います。でも実は、海の中のわかめは緑色ではなく、茶色です。茶色のわかめをお湯にくぐらせると、緑色に変わります。今の時期は、お店に行くと採れたばかりの生わかめが売られていることがあります。魚売り場にあることが多いので、探してみてください。生わかめの写真がありましたので、載せておきます。

4月27日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ソフトめん、大豆入りミートソース、ペペロンチーノ風ソテー、いちご蒸しパン

 今日は、春をイメージしたピンク色の「いちご蒸しパン」です。四角に切ったいちごと、いちごジャムを使って作りました。いちごは、皮膚を元気にする働きがあるビタミンCをたくさん含んでいます。その量は、みかんやグレープフルーツの約2倍です。「いちご蒸しパン」は、調理員さんが一つ一つ手作りしました。味わって食べてくれるとうれしいです。

4月26日(水) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、ささみチーズフライ、生ふと野菜の煮物、キャベツとベーコンのごま酢炒め

 今日の給食には「生ふ」が使われています。煮物に入っている、白っぽくてもちもちした食べ物が「生ふ」です。生ふは、小麦粉から作られます。出汁や他の食べ物から出たうま味を吸い込むため、煮物にぴったりの食べ物です。生ふとたくさんの野菜のおかげで、おいしい煮物ができました。残さずに食べてください。
 生ふを生かした料理には、他にも「生ふの田楽」や「ふまんじゅう」などがあります。また、吸い物や味噌汁の中に入れたりもします。自分で調べてみるといいです。

4月25日(火) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、ねぎ入り厚焼きたまご、ちゃんこ煮、じゃがいものしょうが醤油炒め

 「じゃがいものしょうが醤油炒め」には、たくさんのじゃがいもが使われています。じゃがいもには、多くの種類があり、中が黄色のものや紫色のものもあります。今日は「メークイン」というじゃがいもを使いました。「メークイン」は火を通しても崩れにくいのが特徴です。シャキシャキした歯ごたえを楽しみながら食べてください。

4月24日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、えびシューマイ、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、バンバンジードレッシング

 マーボー豆腐は中華料理の一つです。中国で食べられているマーボー豆腐は、とても辛い料理です。なぜかというと、マーボー豆腐が生まれたのは、中国の四川省という、夏は暑く、冬はとても寒いところで、夏の暑さや冬の寒さを乗り越えるために、辛い料理が生まれたといわれています。給食のマーボー豆腐は、食べやすいように辛さを抑えて作っています。味わって食べてください。

4月21日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ミルクロールパン、焼きそば、ウインナーのチリソース煮、フルーツヨーグルト

 「ヨーグルト」は、牛乳から作る食べ物の一つです。ヨーグルトには、牛乳の栄養素だけではなく、「乳酸菌」という体にとっていい働きをしてくれる菌が含まれています。乳酸菌は、お腹の中に悪い菌が増えないようにしてくれたり、病気になりにくくしたりする働きがあります。ヨーグルトの乳酸菌のパワーで、これからの学校生活も元気に過ごしましょう。
 ヨーグルトについて調べてみました。ヨーグルトと聞くと「ブルガリア」や「トルコ」という国を思い浮かべる人が多いと思いますが、世界中にさまざまなヨーグルトが存在しています。日本には、今から約110年ほど前に入ってきたそうです。

4月20日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ころころユーリンチー、切り干しだいこんのオイスターソース炒め、春雨のレモンスープ

 今日の給食には、新メニューが2つも入っています。1つ目は、「切り干しだいこんのオイスターソース炒め」です。和食の料理に使われることが多い切り干しだいこんを、オイスターソースを使って中華風の味付けにしました。だいこんを乾かして作る切り干しだいこんには、生のだいこんとは違ったうま味や甘みがあります。よく噛んで、切り干しだいこんのおいしさを感じながら食べてほしいです。
 2つ目は、「春雨のレモンスープ」です。令和4年度のクッキングコンテストで受賞した料理を、給食用にアレンジしました。眠い朝でもレモンの酸っぱさですっきり目覚めるように考えられた料理です。ほんのり香る、さわやかなレモンの香りを感じてください。

4月19日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、吉野煮、三河みどりのやみつききゅうり

 今日は、「よいきゅうり(19)の日」です。西三河冬春きゅうり部会からいただいた、きゅうり「三河みどり」を使って、「三河みどりのやみつききゅうり」を作りました。「三河みどり」は、ビニールハウスの中で11月から翌年の7月にかけて育てられており、3月から5月にかけてたくさん採れる野菜です。三河みどりの鮮やかな緑色を楽しみながら食べてください。
 本日、提供する予定の「さわらの海苔塩焼き」ですが、アレルギー原因物質が混入している可能性があったため、子どもたちの安全を考え、急遽中止しました。ご迷惑をおかけしましたが、ご理解くださいますようお願いいたします。

4月18日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、カレーシチュー、ウインナー、海草サラダ、青じそドレッシング

 今日から1年生の給食が始まりました。1年生のみなさん、小学校で初めて食べる給食はどうですか。給食には、さまざまな料理や食べ物が登場します。初めて見る料理や、苦手な食べ物が出ることもあるかもしれません。そんなときでも、まず一口食べてみてください。たくさんの食べ物を味わうことで、新しい「好きな食べ物」や「おいしい料理」に出会うことができます。これからの給食を楽しみにしてください。今日は、たくさんの子が大好きなカレーです。

4月14日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さばの味噌煮、炒り豆腐、あいまぜ

 今日の「あいまぜ」には、にんじんやきゅうり、干ししいたけ、油揚げが入っていて、すりごまを使って混ぜ合わせています。すりごまとは、ごまをすりつぶしたもので、粒のごまと比べると味や香りが強く出るのが特徴です。すりごまは食材によくからむので、今日のような和え物に使ったり、スープに混ぜたりして使われることが多いです。粒のごまとは違ったおいしさを感じてください。

4月13日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、クロロールパン、肉団子のケチャップあん、ツナとひじきのソテー、コーンスープ

 ひじきは、海の中で育つ海そうの仲間です。茎の部分が「長ひじき」、葉の部分が「芽ひじき」と呼ばれています。長ひじきは歯ごたえがありますが、芽ひじきはやわらかくて食べやすいです。今日の給食には「芽ひじき」が使われています。ひじきには、骨を強くするカルシウムや、お腹の掃除をする食物せんいが多く含まれています。よく噛んで食べてください。

4月12日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ソフトカレイフライ、五目煮豆、鳥ごぼう汁

 鳥ごぼう汁には、たくさんのごぼうが入っています。ごぼうは、おいしい季節が2回あります。4月から7月くらいの間に採れるものと、10月から12月くらいに採れるものです。4月から7月に採れるものは「新ごぼう」と呼ばれ、香りがよくて、皮がやわらかいです。ごぼうの香りや歯ごたえを感じながら食べてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 令和6年度始まり
4/3 入学式準備9:00(新5・6年登校)
4/4 入学式・新任式・始業式 一斉下校11:30
4/5 3限通学団会・一斉下校11:35 緊急時アレルギー対応講習会

学校だより

いじめ防止基本方針

日進小学校研究発表(保護者用)

保健だより

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

学年だより4年生

学年だより5年生

学年だより6年生