日進小学校のホームページへようこそ!

6月13日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、イカフライのレモン煮、くきわかめの炒め煮、魚そうめん汁

 「魚そうめん」は、名前の通り、魚の身をすりつぶして作ります。かまぼこやちくわ、はんぺんなども魚の身を使って作る食べ物で、それを汁物の具にしたものが「魚そうめん汁」です。日本は海に囲まれていて、おいしい魚が獲れます。魚は、おいしく食べられる期間が短いため、魚の身を別の食べ物に作り替えることで、長く、おいしく食べることができます。昔の人の知恵はすごいですね。

6月12日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、コーンしゅうまい、マーボーピーマン、きゅうりの中華和え

 「マーボーピーマン」は、今がおいしい時期のピーマンをたくさん使いました。ピーマンは苦いというイメージをもっている人が多いと思いますが、赤ピーマンや黄ピーマンは苦みが少なく、甘みがあり食べやすいです。ピーマンには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。特に、赤ピーマンや黄ピーマンの方が多く含まれているので、緑ピーマンが苦手だなあと思っている人は、赤や黄色のピーマンを使ってみてください。ピーマンパワーで6月も元気に過ごしましょう。

6月9日(金) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、みそカツ、野菜のきんぴら、花ふ汁

 「みそカツ」は、愛知県で昔から食べられている郷土料理の一つです。カラっと揚げたトンカツに、豆みそ、しょうが、ごま、砂糖、しょうゆ、みりんを混ぜて作ったみそだれをかけた料理です。愛知県ではよく食べられる料理ですが、大阪府ではソースをつけて食べることが多いです。場所によって食べ方が違っていて面白いですね。
 栄養教諭の先生が、配膳室前の掲示板を変更してくださいました。6月は「食育月間」ということで、碧南市や愛知県で採れた農産物が、いつもよりもたくさん給食に出るとのことです(こういうことを「地産地消」といいます)。身近な食べ物は安心感もあります。「地産地消」を意識して食べましょう。

6月8日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、クロロールパン、さけのカレームニエル風、グリーンサラダ、ミネストローネ、ごまドレッシング

 今日は、「さけのカレームニエル風」です。ムニエルとは、魚の切り身に小麦粉をまぶしたあと、バターで焼いた料理のことをいいます。今日の給食では、バターを使わずにオリーブオイルを使って焼いています。また、食べやすいようにカレー味にしました。とてもおいしいので、魚が苦手な子も一口チャレンジしてみてください。

6月7日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、碧南どんぶり、野菜はんぺん、じゃがいものしゃきしゃき炒め

 「碧南どんぶり」には、鶏肉、えび、卵、たまねぎ、にんじん、みつばが入っています。今日の碧南どんぶりには、碧南市産のたまねぎと、愛知県産のみつばが使われています。えびが入っているのは、昔、大浜漁港でえびが獲れたためです。ご飯と一緒に食べてください。

6月6日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ちくわのてん茶炒め、へきなんかき揚げ、豆腐と野菜のすまし汁

 「へきなんかき揚げ」には、碧南市でたくさん採れるにんじん、たまねぎ、しらす干しが使われています。にんじんやたまねぎは、季節によって碧南市で採れる時期が違います。今日の「へきなんかき揚げ」には、碧南市で採れたたまねぎをたくさん使っています。今の時期のたまねぎは、とても甘くておいしいです。よく噛んで、たまねぎの甘さを感じながら食べてください。

6月5日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さわらの赤しそ甘酢あんかけ、ピリ辛なべ、おひたし

 「さわらの赤しそ甘酢あんかけ」は、碧南市でたくさん採れる赤しそを使った料理です。赤しその葉は、煮ると、煮汁がきれいなピンク色になります。その煮汁を使って、ピンク色の甘酢あんを作りました。よく見ると、細かくきざんだ赤しその葉も入っています。赤しその色や香りを楽しみながら食べてください。
 しその生産量を調べてみたところ、愛知県は全国第一位で、全国のほぼ半分を生産しています。碧南市は、愛知県の中でも有数の生産地です。乾燥させてご飯に振りかけると、とてもおいしいです。

6月2日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、カラフル洋風チキン丼、ししゃもフライ、へきなんチャウダー

 「へきなんチャウダー」は、昨年度のクッキングコンテストで受賞した料理を、給食用にアレンジしたものです。碧南市でたくさん採れる落花生が入った、野菜たっぷりのクリームスープです。もともとのレシピでは、煮てやわらかくした落花生を使いますが、給食では、細かくくだいた落花生を使いました。落花生の香りや歯ごたえを感じながら食べてください。

6月1日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉の塩レモン焼き、落花生の煮豆、冬瓜と鶏肉団子の味わい汁

 今日から6月が始まりました。6月は食育月間です。碧南市や愛知県でたくさん採れる食べ物や、昔から食べられてきた郷土料理が多く登場します。お昼の放送の”献立メッセージ”でも紹介していきます。
 「落花生の煮豆」は、碧南市で昔から食べられてきた料理です。大豆とは違った、落花生のおいしさを感じてほしいです。また「鶏肉の塩レモン焼き」は、新しい料理です。細かく切ったレモンの皮が入った、さわやかな香りがする料理です。暑くて食べたい気持ちが湧いてこないときでも、おいしく食べられるように考えました。どの料理も残さずに食べてくれるとうれしいです。

5月31日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉とレバーのマリアナソース、かみかみサラダ、たまねぎのすまし汁

 みなさんは、口の中に食べ物を入れたあと、何回くらい噛んでいるでしょうか。たくさん噛むことで口の中に唾液が出てきて、食べ物を溶かしやすくしたり、虫歯になりにくくしたりします。また、あごをたくさん動かすことで頭の働きがよくなります。今日は、たくさん噛むことができるように、ごぼうやれんこん、かんぴょうなどの噛みごたえのある食べ物で、「かみかみサラダ」を作りました。一口で30回噛めるといいですね

5月30日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、はんぺんのビリ辛焼き、高野豆腐の五目煮、切り干しだいこん炒め

 今日の主菜は、「高野豆腐の五目煮」です。高野豆腐は、和歌山県の高野山にある、お寺のお坊さんたちのうっかりからできたといわれています。ある寒い冬に、お坊さんたちが豆腐を外に出したままにして、凍らせてしまいました。凍ってしまった豆腐を食べてみたところ、変わった歯ごたえになっておいしいといわれたことが、高野豆腐の始まりだといわれています。一度凍った豆腐は水分が抜けて、スポンジのようになり、よく味がしみ込みます。味わって食べてみてください。

5月26日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ハンバーグのおろしかけ、鶏肉と大豆のうま煮、てん茶和え

 新しいお茶の葉が採れる季節になりました。今日は、碧南市のお隣にある西尾市の「てん茶」を使って「てん茶和え」を作りました。「てん茶」は抹茶の原料となるお茶のことで、太陽の光を当てないようにして育てます。そうすることで、深くまろやかな味わいになります。西尾市の抹茶は、有名なアイスクリームの材料にも選ばれるほど、全国的にもとても有名です。お茶の香りを楽しんでください。

5月25日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、お魚ふりかけ、タケノコのかき揚げ、アスパラガスのみそ汁

 「しらす」は、卵からかえったばかりのいわしの赤ちゃんです。茹でると白くなることから「しらす」と呼ばれるようになりました。しらすのように骨ごと食べられる魚は、骨や歯を作るもとになるカルシウムをたっぷり摂ることができます。今日は、「おさかなふりかけ」に「しらす」が使われています。ご飯にかけて食べましょう。

5月24日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳(ミルク)、ミルクロールパン、ペンネアラビアータ、オムレツ、カクテルゼリー

 今日は、卵で作ったオムレツです。卵は、体を作る働きのあるたんぱく質をはじめ、脂質や風邪をひきにくくするビタミンといった、いろいろな栄養素をたくさん含んています。しかし、ビタミンCだけは入っていません。今日の給食のように、野菜がたっぷり入ったおかずや、フルーツを合わせると栄養バランスが整います。どのおかずも残さずに食べてくれるとうれしいです。
 今日の給食は、どういうわけかカタカナのメニューばかりが並んでいて、少しふしぎな気分になりました。

5月23日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豚肉のしょうが炒め、和風コロッケ、八杯汁

 八杯汁は、愛知県で昔から食べられている料理です。一丁の豆腐から8人分作れることや、あまりにもおいしくて8杯もおかわりをしてしまうことから、八杯汁という名前がついたとも言われています。給食の八杯汁の豆腐は、四角に切ってありますが、昔ながらの作り方では、細長く切るそうです。給食では、年に数回とり上げられるメニューで、やさしい味でとても食べやすいです。

5月22日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豆腐の中華風煮、春巻き、チンゲンサイのナッツ和え

 チンゲンサイは、中国で生まれた野菜です。チンゲンサイという名前は、茎が青いという意味です。もともと春や秋がおいしい野菜ですが、お隣の安城市では、チンゲンサイをビニールハウスで育てていて、一年中おいしいチンゲンサイを食べることができます。くせがなく、シャキシャキとしていて、どんな料理にもよく合います。今日はカシューナッツと和えました。お味はどうでしょうか。

5月19日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、焼き鳥風煮、ひじきサラダ、呉汁、和風クリーミードレッシング

 今日のサラダは、ひじきをたくさん使った「ひじきサラダ」です。ひじきには、「芽ひじき」と「長ひじき」があります。芽ひじきは、やわらかくて口当たりがよいのでサラダに向いています。長ひじきは、しっかりとした歯ごたえがあり、煮物などに向いています。給食では、芽ひじきを使っています。ひじきには、骨を強くするカルシウムや、お腹の中をきれいにする食物繊維が多く含まれています。たくさん食べてください。

5月18日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ロールパン、サケメンチカツ、野菜のソースソテー、アルファベットスープ

 パンは、今から6000年も前からある食べ物です。6000年前のパンは、小麦粉を水でこね、焼いただけの固いパンでした。その後、ふわっとしたパンにするための工夫をしたことで、今のようなふっくらとしたパンが出来上がりました。日本には、400年前の江戸時代に、ポルトガルから伝わってきました。パンという名前も、そのときに伝わってきたので、ポルトガル語からきています。世界にはたくさんの種類のパンがあります。調べてみるのも面白いですよ。

5月17日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、蒸しギョウザ、マーボービーナス、チンゲンサイの白出汁ナムル

 なすの皮は、とてもきれいな紫色です。紫色の皮に含まれる「ナスニン」には、生活習慣病という病気になるのを防いだり、体の疲れを取ったりする働きがあります。今日のマーボーナスには、JAあいち中央なす部会からいただいた、「とげなし美茄子(ビーナス)」というブランドのなすが使われています。だから「マーボーナス」ではなく、「マーボービーナス」なのです。味わって食べてください。

5月16日(火) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、ちくわの磯辺揚げ、親子煮、そら豆

 「そら豆」がおいしい季節になりました。そら豆の「そら」の漢字は青空の「空」です。これは、空豆の「豆」が入っている部分(さやといいます)が、空に向かって上向きに育つことから、この漢字がついたといわれています。今日は、空豆のおいしさが引き立つように、塩ゆでにしました。もうすぐ夏を迎える5月ならではの味を楽しみましょう。
 栄養教諭の先生が、1Fの給食配膳室前に、給食についての紹介を作ってくださいました。「朝ご飯を食べるとよいことがいっぱい!〜体の3つのスイッチ〜」です。答えが後ろに隠れているので、ぜひ見てみてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 令和6年度始まり
4/3 入学式準備9:00(新5・6年登校)
4/4 入学式・新任式・始業式 一斉下校11:30
4/5 3限通学団会・一斉下校11:35 緊急時アレルギー対応講習会

学校だより

いじめ防止基本方針

日進小学校研究発表(保護者用)

保健だより

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

学年だより4年生

学年だより5年生

学年だより6年生