日進小学校のホームページへようこそ!

7月12日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ささみフライ、ゴーヤチャンプルー、エビ団子汁

 夏野菜の代表、ゴーヤの登場です。ゴーヤは、苦みのある野菜で「にがうり」とも呼ばれています。苦みがとても体によく、夏の暑さで食事を食べたいという気持ちが湧かないときに、食事を食べたい気持ちを湧きあがらせてくれます。ゴーヤの苦みでしっかり食事を取りたいですね。ゴーヤの苦みは、塩でもんだり、サッとゆでたりすると少なくなります。給食センターでも、みなさんが食べやすくなるように、ゴーヤをゆでています。おいしく食べてください。

7月11日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ちゃんこ煮、ひじきの炒め煮、すいか

 すいかのおいしい季節になりました。真っ赤でおいしいすいかが、給食に登場しました。愛知県は、すいかの産地です。給食のすいかも愛知県で採れたものです。すいかには、シトルリンと呼ばれる、疲れた体を元気にしてくれる栄養素が含まれています。中でも皮に多く含まれているため、皮を漬物にして食べるとよいと言われています。すいかを食べる機会も多いと思いますので、スイカの漬物を作ってもらうのも面白いですね。

7月7日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ハンバーグの葉しょうがソース、おくらといんげんのごましそ和え、七夕汁、七夕デザート

 今日は、七夕です。給食は、七夕の行事食のそうめんと星がたくさん入った献立になっています。オクラを星に見立てた「ごましそ和え」、星形のかまぼことそうめんを天の川に見立てた「七夕汁」、お星さまの入った「七夕ゼリー」です。七夕は、400年前の江戸時代に日本の行事になりました。長い年月をかけても消えなかった行事は、大切にしていきたいですね。
 また、「ハンバーグの葉しょうがソース」は、新しいメニューです。碧南市でよく採れる葉しょうがを使った新しい給食メニュー第2弾です。今回は、ハンバーグにかけるソースにしました。葉しょうがのさわやかな風味を味わってください。

7月6日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、エビシューマイ、春雨の中華炒め、モロヘイヤと卵のスープ

 今日は、モロヘイヤを使ったスープです。モロヘイヤは、砂漠でも育つ珍しい野菜です。エジプトでは、5000年以上前から食べられてきました。ビタミンやミネラルを多く含んでおり、体によい野菜です。大昔からモロヘイヤには、体によいと伝えられてきたお話があります。治すのが難しい病気をもった王様が、モロヘイヤを食べて治ったという話や、美人として有名なクレオパトラが好んで食べていたという話です。今日は、中華味の卵スープにしました。味わって食べてください。

7月5日(水) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、はんぺんのきんぴら、かぼちゃコロッケ、大根おろしのさっぱり汁

 今日は、「かぼちゃコロッケ」です。今がおいしい時期のかぼちゃを、おいしさがしっかりと味わえるコロッケにしました。かぼちゃは、病気から体を守る力を高めるビタミンが多く含まれています。野菜は、採ってから時間が経つと栄養素が少なくなっていきます。かぼちゃは、十分に育ち甘みが出るとビタミンが多くなるので、時間を置いた方が栄養素をたくさん取ることができます。時間を置くときは、切らずにそのまま置いておくのがポイントです。
 栄養教諭の先生が、配膳室前の給食掲示を新しくしてくれました。テーマは「だれの朝ごはん」です。先生方に朝食についてのアンケートを行い、それをクイズ形式などにして紹介します。だれの朝食か当ててみてください。

7月4日(火) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ロールパン、栄養満点のパスタ、シーフードステーキのカレーソース、ナタデココ

 「栄養満点のパスタ」は、昨年度のクッキングコンテストで受賞した料理を、給食用にアレンジしたものです。碧南市でよく採れるたまねぎとしらす干しを使い、白だしで味付けしたスパゲティです。クッキングコンテスト当日は、電子レンジでスパゲティを茹でたので、時短メニューとしてもとても優秀な料理です。食べる気持ちがわかない朝でも、さっぱりと食べられる味付けなので、ぜひお休みの日の朝ご飯に作ってみてほしいです。作り方は、7月の献立表に載っているので、見てください。

7月3日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豚肉とこんにゃくの炒め物、コーンと枝豆の塩こんぶ揚げ、とうがん汁

 今日は、「とうがん汁」です。とうがんは、くせのない味で食べやすいことから、暑い時期の食べたい気持ちが湧かないときでも食べやすい野菜の一つです。また、火を通すと透き通り、涼し気に見えます。今が一番おいしい時期でもあるので、みなさんにぜひ味わってほしいです。
 とうがんの主な生産地を調べてみました。第1位は沖縄県、第2位が愛知県、第3位が神奈川県で、3つの県でおよそ60%以上を生産しています。食べ方を色々調べてみるといいですね。

6月30日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、いり豆腐、じゃがいもの唐揚げ、ナッツ炒め

じゃがいもは、日本だけでなく世界中で育てられています。ご飯のかわりに食べる国もあります。病気になりにくくなるビタミンを多く含んでいるため、フランスでは「大地のりんご」とも呼ばれています。じゃがいもには、ボコボコした芽の部分があります。給食センターの皮をむく機械ではきれいに取れないので、調理員さんが一つ一つ、包丁を使って取ってくれます。ホクホクしたじゃがいものおいしさを味わってください。

6月29日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、レバーの揚げ煮、夏の野菜炒め、わかめスープ

 「夏の野菜炒め」には、夏においしい夏野菜が使われています。どれが夏野菜かわかりますか。トマト、とうもろこし、黃ピーマンです。夏野菜は、なすやきゅうりなど、はっきりした色のものが多く、食べたい気持ちを高めてくれます。また、水を含む野菜が多く、体を冷やす働きもあります。夏野菜を食べて、暑い日も元気に過ごしましょう。

6月28日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、サバの銀紙焼き、イカと野菜の煮物、チンゲンサイの和え物

 サバは、漢字で書くと魚へんに「青」と書きます。その名前の通り、背中が青い見た目をしています。サバには、血をサラサラにしたり、頭の働きをよくしたりする、体によい脂(EPA・DHAなど)が多く含まれています。今から40年ほど前の1980年ごろから、日本で獲れる量が少なくなってきており、海外から買っているものが増えています。今日は、骨までやわらかくした「サバの銀紙焼き」です。サバの栄養をまるごと食べてくださいね。

6月27日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、サンドイッチロールパン、チキン南蛮、カラフルサラダ、田園スープ、コールスロードレッシング、タルタルソース

 「田園スープ」には、セロリが入っています。セロリは、日本の名前で「清正にんじん」とか「オランダ三つ葉」などと呼ばれ、にんじんや三つ葉と同じ仲間です。香りが強いため、苦手だと感じる人もいるかもしれませんが、セロリの香りには、気持ちを落ち着かせる働きがあるそうです。小さく切って食べやすくしてありますので、ぜひ、セロリの香りを楽しみながら味わってほしいです。

6月26日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、エビのから揚げ、かぼちゃのそぼろ煮、沢煮椀、のりの佃煮

 かぼちゃには、種類がたくさんありますが、大きく分けると日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ぺポかぼちゃの3つに分けることができます。この3つは、見た目も食べたときの歯ごたえも大きく違っています。日本でよく食べられているのは、西洋かぼちゃの仲間で、ほくほくしていて甘さがあります。今日は「かぼちゃのそぼろ煮」にしました。かぼちゃの甘さを感じてください。

6月23日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、カレーシチュー、ハンバーグ、海そうサラダ、青じそドレッシング

 「海そうサラダ」には、茎わかめやわかめ、サクラソウなどの海そうが使われています。海そうは、大きく分けると、緑色のものと茶色のもの、赤色のものがあります。緑色のものは浅い海、茶色のものは少し深い海、赤色のものはもっと深い海に住んでいることが多いです。海そうが育つためには光が必要です。海が深くなればなるほど、光が届きにくくなるため、このような色の違いが生まれるのだそうです。理由を知ると面白いですね。

6月22日(木) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、白玉うどん、みそ煮込みうどんの汁、卵焼き、煮びたし、乾燥小魚

 「みそ煮込みうどん」は、愛知県で昔から食べられてきた郷土料理の一つです。みそには「米みそ」や「麦みそ」など、さまざまな種類があります。「みそ煮込みうどん」には、愛知県などごく少ないところで作られている「豆みそ」という、大豆と塩だけで作られる色の濃いみそが使われます。「豆みそ」は、煮込めば煮込むほどおいしくなるみそなので、煮込み料理にぴったりです。みなさんの家では、どんなみそを使っているでしょうか。周りの子と話してみるのもよいですね。
 全国で、どんなみそが食べられているかを調べた資料を載せておきました。「豆みそ」を食べているところは、実は愛知県の周りだけなんです。ちょっと不思議な気分ですね。

6月21日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ごはん、からしあえ、えだまめコロッケ、にくどん

今日は、枝豆が入った「枝豆コロッケ」です。枝豆は、大豆を若いうちにとったものです。大豆は豆の仲間ですが、枝豆は野菜の仲間に分けられます。枝豆には、大豆にはないビタミンCが含まれているため、風邪をひきにくくしたり、皮膚を健康にしたりします。コロッケの中に枝豆が隠れているので、探してみてくださいね。

6月20日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ビビンバ、あじの揚げ物、トック

 「あじの揚げ物」の「あじ(鯵:魚へんに参)」は、味がいいから「あじ」と名前がついたという説があるほど、おいしい魚です。1年を通して獲れる魚ですが、一番おいしい時期は夏です。「あじ」はパン粉につけてフライにしたり、塩焼きやから揚げなどに料理したりしてもおいしく食べられます。今日は、サクサクの衣がおいしい揚げ物にしました。味わって食べましょう。

6月19日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、愛知豚のサマーソース、チンゲンサイのピリ辛サラダ、へきなん新たまねぎのみそ汁、蒲郡みかんゼリー

 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県産の豚肉を使った「愛知豚のサマーソース」、碧南市や安城市で採れたチンゲンサイを使った「チンゲンサイのピリ辛サラダ」、碧南市で収穫された新たまねぎを使った「へきなん新たまねぎのみそ汁」、蒲郡市名産のみかんを使った「蒲郡みかんゼリー」など、碧南市や愛知県のおいしい食べ物がいっぱいつまった献立です。給食を食べながら、碧南市や愛知県で採れた食べ物を探してみてくださいね。

6月16日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ロールパン、ミーゴレン、肉団子のケチャップ煮、フルーツポンチ

 ”焼きそばだ”と思った人も多かったと思います(校長先生もそうでした)が、今日の給食は、「ミーゴレン」という料理です。「ミーゴレン」は、インドネシアでよく食べられている料理です。焼きそばによく似ていますが、甘い味の「ケチャップマニス」と、辛い味の「サンバル」という調味料を使って、甘辛い味つけにしています。給食では、黒糖とトウバンジャン、しょうゆ、塩を使って、インドネシアの味に近くなるように作りました。普段あまり食べたことのない外国の味を、じっくり味わってください。

6月15日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、ニギスフライ、ピーマンのカラフル炒め、じゃがいもののすまし汁

 「ニギスフライ」の「ニギス」は、蒲郡市や隣の西尾市でたくさん獲れる魚です。見た目が「キス」という魚に似ていることから「ニギス」という名前が付いたそうです。白身でやさしい味なので、今日の給食のようにフライにしたり、干して干物にしたりすると、おいしく食べられます。小さな骨があるかもしれませんので、よく噛んで食べてください。

6月14日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、白ごまつくね、新じゃがのうま煮、野菜の梅和え

 今日は、「新じゃがのうま煮」です。新じゃがとは、採ってすぐのじゃがいものことです。皮が薄くてやわらかく、みずみずしいです。給食では皮をむいてしまいますが、きれいに洗えば、皮をむかずに料理に使うことができます。皮ごと食べると、じゃがいもの栄養素を丸ごと取ることができます。今の時期ならではの新じゃがを味わってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 令和6年度始まり
4/3 入学式準備9:00(新5・6年登校)
4/4 入学式・新任式・始業式 一斉下校11:30
4/5 3限通学団会・一斉下校11:35 緊急時アレルギー対応講習会

学校だより

いじめ防止基本方針

日進小学校研究発表(保護者用)

保健だより

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

学年だより4年生

学年だより5年生

学年だより6年生