日進小学校のホームページへようこそ!

2月15日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ソフト麺、かんぱちそぼろ入りジャージャー麺の具、コーンシュウマイ、野菜の中華炒め

 今日は、「かんぱちそぼろ入りジャージャー麺」です。「かんぱち」とは何か、わかりますか。「かんぱち」は魚の名前で、顔を正面から見ると、漢字の八の字に見えることから、「間八」という名前が付きました。大きくなるにつれて、「ショッコ」「シオゴ」「カンパチ」と名前が変わります。今日は、かんぱちを骨ごと食べられるそぼろにして、ジャージャー麺の具に入れました。お味はいかがでしょうか。

2月14日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、肉豆腐、コロッケ、切り干しだいこんのさっぱり和え

 「肉豆腐」は新しい献立です。京都府で昔から食べられている郷土料理で、牛肉とたくさんの豆腐、京都府の伝統野菜の九条ねぎという細長いねぎを使って作ります。肉豆腐は、すき焼きによく似た料理ですが、食べ方に違いがあります。すき焼きは鍋ごと食卓にあげて、みんなで取り分けながら食べますが、肉豆腐はお皿に盛りつけてから食卓にあげます。今日は肉豆腐を豚肉で作り、給食風にアレンジしました。初めての献立を味わってください。

2月8日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ささみフライ、糸切りこんぶの炒め煮、根菜の豆乳みそ汁

 「根菜の豆乳みそ汁」には、冬のおいしい野菜(にんじん、だいこん、白菜、ねぎ)がたくさん入っています。冬においしい野菜は、寒さで凍ってしまわないように、自分で甘くなります。食べたときに甘く感じる野菜が多いのは、そのためです。これらの野菜には、冬に必要な栄養素がたくさん入っていて、風邪やウィルスから体を守ってくれる働きもあります。給食をたくさん食べて、寒い冬も元気に過ごしましょう。

2月7日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、蒸しギョウザ、つくねと千切り野菜のさっぱり煮、ツナのオイスターソース炒め

 今日の、「つくねと千切り野菜のさっぱり煮」には、細長く切った野菜が入っています。食べ物の切り方にはたくさんの種類があり、細長く切る「千切り」、半月のような形に切る「半月切り」、いちょうの葉っぱのような形に切る「いちょう切り」などがあります。料理によって、食べ物の切り方を変えると、同じ食べ物でも食べたときの歯ごたえが変わったり、味が変わったりします。給食でも、食べ物をいろいろな形に切り分けているので、よく見てみてくださいね。

2月6日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ツナとキムチの卵炒め、碧南にんじんかき揚げ、白菜のみぞれ汁

 「碧南にんじんかき揚げ」は、碧南市で採れたにんじんだけで作ったかき揚げです。にんじんだけで作っているので、甘くておいしい碧南のにんじんがしっかり味わえます。にんじんには、病気に負けない力を高める働きがあるベータ―カロテンがたくさん入っていて、油で揚げることでその力が強くなります。風邪やウィルスに負けないためにも、にんじんを残さずに食べたいですね。かき揚げは、調理員さんたちが一つ一つ手作りしています。感謝して食べてください。

2月5日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ハンバーグのおろしかけ、ピリ辛なべ、しそ和え、プチゼリー

 今日のしそ和えには、もやしがたくさん使われています。シャキシャキとした歯ごたえがおいしいです。もやしは、緑豆や大豆などの豆から作られます。畑で育てる豆は、枝豆のように緑色なのに、なぜもやしは白や黄色なのかを考えたことはありますか。秘密は、もやしの育て方にあります。畑ではなく、きれいな水のある工場で、光を当てずに育てているからです。同じ食材でも、育て方でまったく違う食材になるのは不思議ですね。

2月2日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、いわしの煮つけ風、れんこんのきんぴら、節分みそ汁

 明日、2月3日は節分です。節分とは、季節の変わり目に多いといわれている、病気や悪いことが起こらないように、悪いものに見立てた鬼を追い払う行事です。一日早いですが、今日は節分に関係のある「いわし」と「大豆」を使った給食にしました。鬼が嫌いないわしを使った「いわしの煮つけ風」と、鬼にまく大豆を使った「節分みそ汁」です。新しい1年が幸せな年になるように、しっかり食べて鬼を追い払いましょう。

2月1日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉のピリ辛ソースかけ、チャプチェ、チンゲンサイのカシューナッツ和え

 みなさんは、「チャプチェ」がどこの国の料理か知っていますか。チャプチェは、日本のお隣の国、韓国の料理です。もともとは、王様やお妃様が食べる料理でしたが、今ではどの家庭でも食べるようになりました。赤・黄・黒といったいろいろな色を使うので、目でも楽しむことができます。たくさんの材料のうま味が合わさった、おいしい味を楽しんでください。

1月31日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ロールパン、イタリアンスパゲティ、かぼちゃ入りオムレツ、フルーツヨーグルト

 今日は、みかんとももをヨーグルトで和えたフルーツヨーグルトです。ヨーグルトは、約7000年前に生まれたと考えられており、とても古い時代からある食べ物です。ヨーグルトが生まれたきっかけは、ヤギやヒツジの乳の中に、偶然体によい菌が入ったためだといわれています。偶然のおかげで、おいしいヨーグルトが食べられるようになるなんて幸せですね。ヨーグルトは、骨を強くするカルシウムを多く含みます。体が大きくなるみなさんに食べてほしい食べ物のひとつです。甘くておいしいフルーツヨーグルトを味わってください。

1月30日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、レバーとさつまいものみそがらめ、小松菜のアーモンド和え、八杯汁

 「小松菜のアーモンド和え」は、今がおいしい野菜の小松菜をたくさん使っています。小松菜は、野菜の中でもカルシウムを多く含むことで有名です。カルシウムは、骨を強くし、体を大きく成長させるために必要な栄養素です。みなさんは、今、体が大きく成長する大事なときです。カルシウムを多く含む食べ物を意識して食べてほしいです。まずは、今日の小松菜を残さずに食べましょう。

1月29日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豆腐の中華風煮、愛知の青しそ入り春巻き、へきなん美人のナムル

 学校給食週間5日目、今日が最終日です。今日は、愛知県の青しそを使った「愛知の青しそ入り春巻き」と、碧南市のへきなん美人をたっぷりと使った「へきなん美人のナムル」です。愛知の青しそ入り春巻きは、愛知県産の青しそを春巻きの具に入れています。青しそのさわやかな風味がふわっと香ります。へきなん美人のナムルは、調味料以外はすべての材料がへきなん美人だけです。へきなん美人の甘さがじっくりと味わえます。全国に自慢できるへきなん美人を、よく噛んで味わいましょう。

1月26日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、碧南どんぶり、肉団子、切り干しだいこん炒め

 学校給食週間4日目です。今日は、碧南市の給食でしか食べられない「碧南どんぶり」です。碧南どんぶりは、碧南市で採れる食べ物や、愛知県で採れる食べ物がおいしく食べられるように考えられた料理です。特に、碧南市の自慢であるたまねぎとにんじんがおいしく食べられます。冬は、碧南市のにんじんをたっぷり使っておいしく作ります。ご飯にのせて、どんぶりにして食べましょう。

1月25日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、きしめん、きしめんの汁、ニギスフライ、ブロッコリーの和え物

 学校給食週間3日目です。今日は、愛知県の郷土料理の「きしめん」です。きしめんは、400年前の江戸時代の本に書かれているほど古くからある食べ物です。江戸時代の本に「名古屋のきしめん」と書かれており、きしめんが昔から愛知県で食べられてたことがわかります。きしめんは、うどんよりも麺の幅を広くして平たく作ります。食べてみると、うどんとの歯ごたえの違いを感じませんか。味わって食べてください。

1月24日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、愛知の冬野菜カレー、ウインナー、ツナとひじきのソテー

 学校給食週間2日目です。今日は、愛知県産の冬野菜を使った「愛知の冬野菜カレー」です。愛知県で採れた冬野菜は、にんじん・小松菜・だいこんです。また、豚肉も愛知県で育てたものです。愛知県は、工業だけでなく農業も全国でとても盛んな県です。愛知県の冬のおいしさがぎゅっとつまったカレーを、味わって食べてください。

1月23日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉のにんじんソースかけ、にんじんきんぴら、へきなん美人の白みそ汁

 今日から29日(月)までは、学校給食週間です。碧南市や愛知県の地場産物や郷土料理がたくさん出ます。
 初日の今日は、碧南にんじんの日です。すべての料理ににんじんを使ったにんじんづくしの献立です。にんじんきんぴらとへきなん美人の白みそ汁は、JAあいち中央碧南にんじん部会からいただいた、甘くておいしい「へきなん美人」を使っています。鶏肉のにんじんソースがけは、愛知県産のすりおろしたにんじんを使って、鶏肉にかけるソースにしています。にんじんのおいしさをたっぷり味わえる献立を楽しんでください。

1月22日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、いか団子のたこ焼き風、高野豆腐の煮物、野菜の梅和え

 「高野豆腐」は、およそ800年前の鎌倉時代に、高野山(和歌山県)のお坊さんたちの手によって作られた「凍り豆腐」が始まりとされています。豆腐を凍らせてから乾かして作ります。出来上がった高野豆腐は、スポンジのようになっています。スポンジが水をよく吸うように、煮物に入った高野豆腐は、おいしいだしや調味料をたっぷり吸って、とてもおいしいです。今日の煮物の高野豆腐も、おいしいだしをたっぷり吸っていますので、食べてみてください。噛むと中からおいしさがあふれてきます。

1月19日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ちくわのマヨネーズ焼き、冬野菜たっぷりなべ、茎わかめの炒め煮

 冬野菜たっぷりなべには、春菊が入っています。春菊は、他の野菜にはない変わった香りがあり、味も香りと同じように少しクセがあります。アメリカやヨーロッパでは、食べずに見て楽しむ野菜ですが、日本や韓国、中国などのアジアの国々では、食べる野菜として売られています。実は、「食べる風邪くすり」といわれるほど、風邪をひきにくくするビタミンを多く含んでいます。ちょっと苦手な人もいるかと思いますが、春菊の香りと味をぜひ、味わってほしいと思います。「食べる風邪くすり」を食べてみてください。

1月18日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、ソフトカレイフライ、じゃがいものしゃきしゃき炒め、はりはり汁

 はりはり汁は、はりはり鍋をアレンジした料理です。冬においしい時期を迎える水菜をたくさん使って作ります。名前の「はりはり」とは、水菜のしゃきしゃきとした歯ごたえからきています。昔は、水菜の他にクジラの肉を入れて作っていました。今は、クジラを捕まえることが禁止されているので、なかなか食べることができない高級食材となっています。クジラの肉の代わりに豚肉やかも肉で作ることが多いそうです。水菜の歯ごたえを楽しみながら、よく噛んで食べてください。

1月17日(水) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、サンドイッチバンズパン、照り焼きハンバーグ、ポークビーンズ、野菜ソテー

 今日は野菜ソテーです。今日の野菜ソテーには、どんな野菜が使われているかわかりますか。3種類の野菜が使われていますので、よく観察してみてください。正解は「赤ピーマン」「小松菜」「キャベツ」です。どの野菜も、お腹の中をきれいにする「食物せんい」を多く含み、食事に必ず取り入れてほしいものです。みなさんも意識して食べてください。
 昨日の宿題です。「すき焼き」の「すき」という名前の道具を調べてみましたか。このイラストの道具です。今の「すき」とは少し形が違いますので、覚えておきましょう。

1月16日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、すき焼き風煮、れんこんサンドフライ、白だし海草サラダ

 今日はとても寒い一日です。寒い冬には体が温まるなべ料理がうれしいです。今日は、日本のなべ料理の中でも人気が高い「すき焼き」の登場です。「すき焼き」は牛肉で作ることが多いですが、給食は豚肉を使って作っているので、料理名を「すき焼き風煮」にしました。すき焼きという名前は、畑や田んぼで使う「すき」という名前の道具を、鉄板代わりにしたのが始まりだといわれています。「すき」という道具はどんな形だったのでしょうか。自分で調べて、昔の人がどんな風にすき焼きを作ったのか想像してみるのも面白いですね。明日のこの場で「すき」のイラストを見せますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 令和6年度始まり
4/3 入学式準備9:00(新5・6年登校)
4/4 入学式・新任式・始業式 一斉下校11:30
4/5 3限通学団会・一斉下校11:35 緊急時アレルギー対応講習会

学校だより

いじめ防止基本方針

日進小学校研究発表(保護者用)

保健だより

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

学年だより4年生

学年だより5年生

学年だより6年生