日進小学校のホームページへようこそ!

10月19日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、白ごまつくね、秋なすの味噌炒め、糸切こんぶの炒め煮

 なすは、夏においしい夏野菜の代表です。しかし、秋もおいしい野菜で、夏に採れるなすを「夏なす」、9月より後に採れるなすを「秋なす」といいます。秋なすは、秋のやさしいお日様の光と朝と昼の気温の差で、皮はやわらかく、みずみずしいなすになります。今日は、秋なすの甘さやおいしさを生かして、炒め物にしました。残さずに食べてくださいね。

10月18日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、チキンカツ、りっちゃんのサラダ、のっぺい汁、プチゼリー

 今日は、1年生の国語の教科書に載っている、「サラダでげんき」のお話の中に出てくるサラダです。りっちゃんが、いろいろな動物から教えてもらった食べ物を使って、お母さんが元気になるサラダを作ります。給食でも、すべてりっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。りっちゃんのサラダは、材料がたくさん入っていて栄養満点です。残さず食べて、今日も一日元気に過ごしてください。

10月17日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、五穀ご飯、ちくわのマヨネーズ焼き、ビリ辛なべ、れんこんのシャキシャキ炒め

 今日の「れんこんのシャキシャキ炒め」には、れんこんがたくさん使われています。れんこんは、これからの寒い時期に向けておいしくなります。れんこんの穴がわかるように切ると「シャキシャキ」とした歯ごたえになりますが、すりおろすと「もちもち」とした歯ごたえになる不思議な食べ物です。今日は、れんこんの「シャキシャキ」を生かして炒め物にしました。シャキシャキとした歯ごたえを楽しんでください。

10月16日(月) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、秋の味覚カレー、えびカツ、海草サラダ、青じそドレッシング

 朝晩と涼しくなり、食欲の秋がやってきました。今日の給食は、秋においしい食べ物である「秋の味覚」がたくさん入った、「秋の味覚カレー」です。どんな食べ物が入っているか、見つけられるでしょうか。今日のカレーの中では、さつまいもとれんこんが秋の味覚です。秋になると、さまざまな食材が実るようになるので、食べる楽しみが増えますね。秋の味覚には、栗やさんま、きのこの他にも、ぶどうや柿、なしの果物など、たくさんあります。

10月13日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、蒸しギョウザ、つくねと野菜のさっぱり煮、ツナとしめじのピリ辛オイスターソース炒め

 「ツナとしめじのピリ辛オイスターソース炒め」に入っているしめじは、秋のおいしい食べ物のひとつでもあるきのこの仲間です。くせがなく、食べやすいきのこで、どんな料理に合わせてもおいしく食べることができます。今日の給食では、海で獲れるかきを原料としたオイスターソースで味をつけて、中華味にしました。しめじには、お腹の中の掃除をしてくれる食物繊維がたくさん入っているので、残さずに食べてくださいね。

10月12日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さんまの煮つけ、じゃがいものそぼろ炒め、豆乳入りみそ汁

 今日は、さんまのお話です。さんまは、漢字で「秋の刀の魚」と書きます。字の通り、秋においしくて、刀のような細長い形をした魚です。秋が来たことを教えてくれる魚ですが、年々獲れる量が減ってしまっています。今日は、みなさんにおいしい秋の食べ物を味わってもらいたくて、さんまを献立に入れました。丸ごと食べられるように、骨までやわらかく煮ました。秋の味覚を味わってくださいね。

10月11日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、クロロールパン、バジルチキン、ポークビーンズ、野菜ソテー

 ポークビーンズは、アメリカのどこの家でも作られている家庭料理です。ポークは英語で「豚肉」、ビーンズは「豆」を意味していて、豚肉と豆をトマトで煮こんで作ります。冷蔵庫がなかった時代に、長持ちするように塩を漬け込んだ豚肉と、豆や野菜を煮込んで作ったのが始まりといわれています。残さずに食べましょう。

10月10日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豚肉とエリンギのバターしょう油炒め、おからコロッケ、つみれ汁

 コロッケは、日本で生まれた料理です。フランスやオランダで食べられている「クロケット」という料理を真似して作られたといわれています。コロッケというと、じゃがいものコロッケが多いですが、今日のコロッケは、大豆から豆乳をしぼった残りの「おから」を使って作られています。おからの味や歯ごたえを楽しんでください。

10月6日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ささみフライ、落花生の煮豆、秋の五目汁、ふりかけ

 落花生の煮豆は、碧南市の郷土料理です。お隣の西尾市や安城市などではあまり食べられないけれど、碧南市ではよく食べられている料理です。給食センターでは、落花生の煮豆をおいしく作るために、さまざまな工夫をしています。落花生をやわらかく煮るために、長い時間水につけて置いたり、しっかり味がしみるようにじっくりと煮込んだりしています。碧南市ならではの味を楽しみましょう。

10月5日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、イカ団子のたこ焼き風、高野豆腐の卵とじ、小松菜のアーモンド和え

 今日は、小松菜のお話です。小松菜は、東京にある小松川の近くで作られていたので、「小松菜」という名前になりました。今から冬にかけての寒い時期においしくなる濃い緑色の野菜です。よく似ている野菜として、ほうれん草がありますが、ほうれん草よりも小松菜の方が、骨を丈夫にしてくれるカルシウムが3倍も多く入っています。残さずに食べられるといいです。

10月4日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、りんごパン、肉団子のケチャップあん、ビーンズサラダ、かぶのスープ

 今日のパンは、りんごパンです。ふわふわのパンに、ほんのり甘いりんごが入っている人気のパンです。りんごは世界中でよく食べられる果物で、種類も多く、日本では2000種類、世界では15000種類ぐらいのりんごがあります。今の季節は、甘酸っぱくて火を通すとおいしくなる「紅玉」、さわやかな味の「ジョナゴールド」などをおいしく食べることができます。

10月3日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、アジの揚げ物、ビビンバ、わかめスープ

 今日のビビンバは、日本のお隣の国の韓国でよく食べられている料理です。ビビンバは、ご飯に野菜のあえものや肉、卵などをのせて食べます。韓国では、具とご飯をスッカラというスプーンでしっかり混ぜてから食べます。ビビンバの「ビビン」は、韓国語で「混ぜる」という意味、「バ」は「白いご飯」という意味です。食べ方が料理の名前になっているなんでとても面白いですね。韓国にならって、具とご飯をしっかり混ぜて食べましょう。

10月2日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豆腐ハンバーグの紅葉あんかけ、豚肉と大根の煮物、あいまぜ

 あいまぜは、日本のいろいろなところで昔から食べられている料理です。お正月や親せきが集まるときの、おもてなしの料理として食べられることが多いです。地域や家庭によって、食材や味付けも違いますが、ひとつひとつに味をつけた食材を混ぜることから、「あいまぜ」とよばれるようになったそうです。給食のあいまぜのお味はいかがでしょうか。

9月29日(金) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、豚肉kのしょうが炒め、里芋コロッケ、十五夜汁

 今日は十五夜です。給食も、お月見献立を考えました。十五夜の夜に見える満月は、一年で一番きれいに見ることができるので、昔から月を見る「お月見」が行われてきました。食べ物の収穫に感謝の気持ちをこめて、芋や団子をお供えします。今日の給食は、今がおいしい時期の里芋を使った「里芋コロッケ」、月に見立てた白玉団子が入った「十五夜汁」です。野菜やお米を育ててくれた農家の方や、自然に感謝しながら食べられるといいですね。

9月28日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、小型ロールパン、カントリースパゲティ、ウインナーのケチャップソテー、カクテルゼリー

 パンは、今から約6000年も前から食べられてきたと言われています。その頃は、小麦粉に水を加えてこねて焼いただけだったので、ふっくらとしたパンではありませんでした。その後、エジプト人がパンをふっくらさせる方法を見つけ、今のようなパンが食べられるようになったそうです。日本へは、約500年前の戦国時代に、ポルトガルから伝わってきました。パンを味わいながら、残さずに食べてください。

9月27日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉とレバーの味噌がらめ、かみかみサラダ、けんちん汁

 今日の給食は、かみごたえがある食べ物をたくさん使った「かみかみサラダ」です。ごぼう、にんじん、れんこん、かんぴょう、きゅうり、ごまが入っています。よくかんで食べると、よいことがたくさんあります。食べ物の味をたくさん感じることができたり、脳の働きをよくしたり、虫歯になりにくくなったり、食べたものを体に取り込みやすくしたりします。よくかんで食べてくださいね。

9月26日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ヤンニョムチキン、チンゲンサイのナッツ和え、トック

 ヤンニョムチキンは、韓国料理の一つです。給食の中でも人気のある料理です。油で揚げた鶏肉に、コチュジャンという韓国でよく使われる甘辛い調味料に、にんにくや砂糖を混ぜたたれをからめて作ります。給食は、食べやすいようにみりんも使い、辛みをおさえて作ってあります。韓国の料理を楽しんでください。

9月25日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さわらの塩こうじ焼き、生揚げのしょうが煮、なすの甘酢炒め

 「なすの甘酢炒め」は、新しい料理です。今がおいしいなすを、みなさんに味わってもらいたいと考えた料理です。なすは、きれいな紫色をしていますね。これには理由があります。野菜は自分で動くことができないため、鳥などに実を食べてもらい、種を運んでもらいます。そのときに、見つけてもらえやすいように、目立つきれいな色をしているのです。今日は、暑いときでも食べやすいように甘酸っぱいさっぱりとした味付けにしました。残さずに食べてくれるとうれしいです。

9月22日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、メンチカツ、筑前煮、野菜の梅和え

 今日の筑前煮には、「生麩(なまふ)」という食べ物が入っています。白色でギザギザした形のものが「生麩」です。麩は、作り方によって3種類に分けられます。蒸したり、茹でたりして作る「生麩」、焼いて作る「焼き麩」、油で揚げて作る「揚げ麩」です。どの麩も小麦粉から作られます。今日は、生麩のもちもちとした歯ごたえを楽しんでください。

9月21日(木) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、わかめご飯、ソフトカレイフライ、大豆とひじきのピリ辛炒め、とうがん汁

 今日は、今がおいしいとうがん(冬瓜)の入った「とうがん汁」です。みなさんは、とうがんを見たことがありますか。とうがんは、大きいものは開いた教科書くらいの大きさのものもあります。夏にできる野菜ですが、漢字では「冬」の「うり(瓜)」と書きます。涼しいところにそのまま置いておくと、冬まで食べることができるので、この名前がついたと言われています。今日のように汁に入れても、煮物にしてもおいしく食べることができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 1限6年生ありがとうメッセージ【1年】
3/12 6年東中入学説明会(児童対象)13:40
3/13 2・4・6・南組フッ素洗口 5限6年ありがとうメッセージ【2〜4年】
3/14 6年英語授業(最終) 5限6年奉仕活動
3/15 にこにこトークタイム(最終) 1限6年観察池ギンブナ譲渡式・放流 3・4限卒業式予行演習 4限6年ありがとうメッセージ【5年】

学校だより

いじめ防止基本方針

日進小学校研究発表(保護者用)

保健だより

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

学年だより4年生

学年だより5年生

学年だより6年生