日進小学校のホームページへようこそ!

11月17日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、メンチカツ、ブロッコリーのおかか和え、かきたま汁

 今日は、寒いときにおいしいブロッコリーを使った「おかか和え」です。ブロッコリーには、ビタミンCという栄養素がたくさん入っています。ビタミンCは、風邪にかかりにくくする働きがあり、風邪をひきやすい寒いときにぴったりの食べ物です。ビタミンCは、ブロッコリーを収穫してから3日間で半分まで減ってしまうので、なるべく早く食べるのがおすすめです。

11月16日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、おでん、きんぴら、リンゴ、アーモンド小魚

 今日は、今がおいしい時期の「リンゴ」です。リンゴにはたくさんの種類があります。その数は2万5000種類よりも多いといわれています。リンゴは、青森県や長野県など寒いところでたくさん育てられています。その理由は、リンゴがおいしく育つためには寒さが必要だからです。サクサクとした歯ごたえを感じながら食べてください。

11月15日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鳥の塩から揚げ、チャプチェ、やみつききゅうり

 11月に入り、新米の時期になりました。新米は、お米が収穫されてから、その年の12月31日までに食べられるようになったお米のことです。つやがあり、水分が多くもちもちしていて、香りがよいのが特徴です。給食では、11月の真ん中ころから新米に変わる予定です。よく噛んで味わって食べると、新米になった日がわかると思います。おいしい季節の味をいただきましょう。

11月14日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、小型ロールパン、かぶとベーコンの白だしスパゲティ、鶏肉のパン粉焼き、フルーツポンチ

 「かぶとベーコンの白だしスパゲティ」は、今月の新メニューです。10月から12月にかけておいしくなる「かぶ」を使ってスパゲティを作りました。また味付けには、碧南市で生まれた調味料である「白だし」を使っています。白だしはしょう油よりも色が薄いので、今日のスパゲティもきれいな色に仕上がりました。お味はいかがですか?

11月13日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さばの香り焼き、ひじきの炒め煮、芋煮風汁

 今日は、山形県の郷土料理「芋煮汁」をアレンジした芋煮風汁です。山形県や宮城県などの東北地方では、昔から秋の行事として、家族や友だちと大きななべを囲んで里芋を使った「芋煮」や「芋煮汁」を楽しむ「芋煮会」が開かれてきました。秋がおいしい時期の里芋を味わってください。

11月10日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、野菜はんぺん、鳥なべ、茎わかめの炒め煮

 今日は、白菜を使った「鳥なべ」です。白菜は、塩の摂りすぎを防いでくれる「カリウム」という栄養素や、風邪予防に効果がある「ビタミンC」などが多い野菜です。煮たり、炒めたりして火を通すと、かさが減ってたくさん食べられます。カリウムは水に溶けるので、汁まで残さずに飲むのがおすすめです。

11月9日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、揚げぎょうざ、ホイコーロー、チンゲンサイのナッツ和え

 「ホイコーロー」には、たくさんのキャベツが使われています。キャベツは暑さが苦手で、涼しいところで育つ野菜です。キャベツは採れる季節によって、夏秋キャベツや冬キャベツ、春キャベツに分けられます。育てる場所を変えることで、一年中おいしく食べることができます。愛知県、特に東三河地方では冬キャベツを多く育てています。これからたくさん採れる時期になります。おいしいキャベツを味わいましょう。

11月8日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、ハヤシシチュー、ハンバーグ、花野菜サラダ、和風ドレッシング

 「花野菜サラダ」の中には、ブロッコリーとカリフラワーが使われています。ブロッコリーもカリフラワーも、花が咲くつぼみの部分を食べる「花野菜」と呼ばれる野菜です。ブロッコリーは、食べられる大きさに育ったあとそのままにしておくと、小さな黄色の花を咲かせます。カリフラワーも、つぼみと同じ白い色の花が咲くのではなく、うすい黄色の花が咲きます。花を咲かせるためのパワーがつまった「花野菜」を味わってください。

11月7日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、白玉うどん、煮かけうどんの汁、ちくわの磯辺揚げ、じゃがいものシャキシャキ炒め

 「煮かけうどん」は、皆さんが住んでいる愛知県の三河地方でよく食べられている、温かいうどん料理です。少し濃い味のつゆに、かまぼこや油揚げ、野菜、かつお節などが入っています。熱く煮たつゆをうどんにかけて食べることから「煮かけ」と言われるとか、荷物がたくさんかかっているようにみえるから「荷かけ」と言われるなど、さまざまな言い伝えがあります。今日は、煮かけうどんを給食風にアレンジしました。地元の料理をしっかり味わってください。

11月6日(月) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、肉団子、肉じゃが、水菜とツナのサラダ、ごまドレッシング

 今日のサラダには、「水菜」を使っています。水菜は寒くなるとおいしくなる野菜です。葉の先の方がとがっていて、ひいらぎという葉っぱに似ているので、「ひいらぎ菜」とも呼ばれています。今日は、水菜のシャキシャキとした歯ごたえを感じてもらうために、サラダにしました。よく噛んで、歯ごたえを楽しんでくれるとうれしいです。
 先月、給食委員さんが、「きゅうしょくをたべきろう!」の合言葉のもと、「もりもりカード」の取り組みを行いました。がんばった人がたくさんいました。これからも好き嫌いせずに給食を食べましょう。

11月2日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、えびシューマイ、マーボー豆腐、ささみと切り干しだいこんの中華和え

 「えび」は大きく分けると、クルマエビのように泳ぐことが得意な種類と、イセエビのように海の底を歩くことが得意な種類に分けられます。日本はえびをよく食べる国です。日本で獲れるえびの他に、インドネシアやタイ、ベトナムなど、外国から買っているものも多いです。今日は、えびを生地に練りこんでシューマイにしました。おいしく食べましょう。

11月1日(水) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、いわしの煮つけ、豚肉とこんにゃくの煮物、ごま酢和え

 今日は、ごまを使った「ごま酢和え」です。ごまは、色で分けると「黒ごま」「白ごま」「金ごま」という3つの種類があります。粒ができてすぐのときは、黒ごまも金ごまも白色ですが、成長しておいしく食べられる時期になると、それぞれの色に変わってきます。「ごま酢和え」には、すりつぶした白ごまを使っています。ごまの香りを楽しんでください。

10月31日(火) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、麦ご飯、ジャックオーランタンハンバーグ、カレーふりかけ、パンプキンスープ

 今日はハロウィンです。ハロウィンは、おおきなかぼちゃをくりぬいて、こわそうな目や口をかたどって作った「ジャックオーランタン」を飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに変身して近所を回ったりする、外国のお祭りです。もともとは、ご先祖様をお迎えするための外国の行事だったようですが、最近では、日本でもさかんに行われていますね。給食では、ジャックオーランタンをかたどったハンバーグや、かぼちゃを使ったスープを作りました。給食でも、ハロウィンの楽しさを感じてくれるとうれしいです。

10月30日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さばの塩焼き、じゃがいものうま煮、小松菜の煮びたし

 今日の給食は、「さば(鯖)の塩焼き」です。さばは、背中が青色をしているので、魚へんに青と書いて「さば」と呼ばれます。さばのように、背中の部分が青い魚は「青魚」といわれ、DHAやEPAという体によい脂をたくさん含んでいます。血液をサラサラにしてくれる働きがあるため、脳の病気にかかりにくくしてくれます。よく噛んで食べましょう。

10月27日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、レバーとさつまいものレモンソース、ごぼうサラダ、だいこんのそぼろ汁、ごまドレッシング

 今日は、新しいメニューの「レバーとさつまいものレモンソース」の登場です。レバーには、「鉄分」という栄養素が入っています。鉄分は、体が大きくなるみなさんにとても大切な栄養素です。足りなくなるとふらふらしたり、眠たくなったり、集中力がなくなったりします。鉄分は、ビタミンCという栄養素と一緒に食べると、体に取り込みやすくなります。今日は、ビタミンCがたくさん入っているレモンをソースに使いました。今がおいしい時期のレモンとさつまいもを合わせて、おいしく食べられるように工夫をしました。レバーが苦手な子もいると思いますが、ぜひチャレンジしてほしいです。

10月26日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、コーンシュウマイ、豆腐の中華風煮、チンゲンサイの辛味和え

 シュウマイは、今から400年くらい昔の江戸時代に、中国から日本に伝わってきたといわれています。小麦粉で作った皮に、豚肉で作ったあんを包むシュウマイが有名ですが、エビやカニなどを入れて作ることもあります。今日の給食では、豚肉だけではなくとうもろこしもあんに入れて作りました。とうもろこしの甘さと、プチプチした歯ごたえも楽しんでください。

10月25日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、大豆入りミートソース、オムレツ、ひじき入りソテー

 今日の給食は、「大豆」を使ったミートソースです。ミートソースの中に、細かくした大豆が入っています。大豆は、わたしたちの筋肉や髪の毛、血などを作ってくれるたんぱく質がたくさん入っていて、「畑の肉」と呼ばれています。また、みそやしょう油、豆腐や納豆など、日本で昔から作られている食べ物には欠かせません。他にはどんなものがあるか、調べてみるのも面白いです。

10月24日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さわらの竜田揚げ、ゴマ和え、里芋のみそ汁

 今日は、「竜田揚げ」についてのお話です。竜田揚げの「たつた」とは何か、考えたことはありますか。竜田とは、奈良県を流れている、紅葉がきれいで有名な竜田川の名前からきています。しょう油で味をつけて、片栗粉をまぶして油で揚げた竜田揚げが、竜田川が真っ赤な紅葉でうめつくされている様子とよく似ていることから、この名前になったといわれています。今日の給食では、さわらを竜田揚げにしました。秋にぴったりの料理を、見た目からも楽しんでください。

10月23日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、焼き鳥風煮、生揚げの五目煮、かぶの甘酢和え

 今日は、かぶのお話です。かぶは、寒くなってくるとおいしくなる野菜です。よく似た野菜に大根がありますが、みなさんは、違いがわかりますか。かぶは、土の上に出ている部分を食べますが、大根は、土の中の部分をたくさん食べています。他にも、かぶは黄色の花が咲きますが、大根は白い花が咲きます。見た目はよく似た野菜でも、違っていることが多くておもしろいですね。

10月20日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ミルクロールパン、焼きそば、れんこんとウインナーのソテー、杏仁ドーフ

 今日の「れんこんとウインナーのソテー」は、「かみかみメニュー」です。毎月の献立表には、料理名にカギかっこをつけて「かみかみメニュー」がわかるようにしています。たくさん噛むことで、虫歯の予防になったり、脳の働きをよくしたり、食べ物の味がよくわかるようになったりと、体のためによいことがたくさんあります。一口20回を目安に、よく噛みながら食べることができるとよいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 1限6年生ありがとうメッセージ【1年】
3/12 6年東中入学説明会(児童対象)13:40
3/13 2・4・6・南組フッ素洗口 5限6年ありがとうメッセージ【2〜4年】
3/14 6年英語授業(最終) 5限6年奉仕活動
3/15 にこにこトークタイム(最終) 1限6年観察池ギンブナ譲渡式・放流 3・4限卒業式予行演習 4限6年ありがとうメッセージ【5年】

学校だより

いじめ防止基本方針

日進小学校研究発表(保護者用)

保健だより

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

学年だより4年生

学年だより5年生

学年だより6年生