日進小学校のホームページへようこそ!

12月13日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ささみフライ、大豆とひじきのピリ辛炒め、のっぺい汁

 「のっぺい汁」は、根菜を多く使った汁でとろみをつけて作ります。日本中で食べられています。今日は、里芋やだいこん、にんじんなどの根菜をたくさん使い、豚肉や豆腐、ねぎが入っています。でんぷんでとろみをつけているので、冷めにくくて体が温まります。材料の味を楽しみながら食べて、心も体も温めてください。

12月12日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、にん・たま・ツナの卵炒め、みそ煮、みかん

 今がおいしい時期の果物「みかん」の登場です。みかんは、手で皮がむけるため、食べやすい果物です。たくさん買っておくというお家もあるのではないでしょうか。みかんのおいしさを保ちつつ、長持ちさせるポイントは、へたを下に向けておくことです。へたを下に向けておくことで、みかんが乾きにくくなり、しなしなになるのを防ぐのだそうです。ぜひ、試してみてください。

12月11日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、照り焼きハンバーグ、生揚げのカレー煮、切り干しだいこんサラダ、ごまドレッシング

 生揚げは、豆腐を厚めに切り、油で揚げたものです。油で揚げて焦げ目がついたところがあるため、豆腐より味がしみ込みやすくなります。煮物や汁に入れると、焦げたところがおいしい出汁をたくさん吸い込むため、生揚げがもっとおいしくなります。今日は、カレー煮にしました。カレー味の煮汁が生揚げにたっぷりとしみ込んで、おいしく出来上がりました。味わって食べてください。

12月8日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、いかフライのレモン煮、ブロッコリーのごま和え、鳥団子と白菜のみぞれ汁

 今日は、「鳥団子と白菜のみぞれ汁」です。みぞれ汁とは、雪と雨がまじった天気の「みぞれ」に見えるように作った料理です。だいこんおろしを「みぞれ」に見立てています。和食は、料理から季節を感じることができます。これは、日本には4つの季節があり、季節の移り変わりを日本人が大切にしてきたからです。今日のみぞれ汁のように、季節を感じる料理は他にもあります。調べてみるのも面白いですね。

12月7日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、お魚ふりかけ、さつまいものかき揚げ、だいこんのそぼろ汁

 「さつまいものかき揚げ」は、新しいメニューです。細長く切ったさつまいもに、小麦粉で作った衣をつけてから形を作り、揚げています。味つけは塩だけなので、さつまいものおいしさをそのまま味わうことができる料理です。かき揚げは、給食センターで調理員さんが一つ一つ手作りしています。3,000〜4,000個のかき揚げを、170度の油の前で作るので、とても暑くてたいへんです。調理員さんの愛情がたくさんつまったさつまいものかき揚げを味わって食べてほしいです。

12月6日(水) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、焼き鳥風煮、ピリ辛なべ、キャベツのたくあん和え

 空気が少しずつ冷たくなり、冬らしくなってきました。今日は、体が温まるピリ辛なべです。ピリ辛なべは、唐辛子を使ったキムチが入っています。唐辛子は、料理に辛さを加える食べ物です。メキシコという国では、約6000年前から食べられていたといわれるほど、長い歴史のある食べ物です。食べると全身の血の流れがよくなり、体を温めてくれます。これからの寒い季節にぴったりですね。ピリ辛なべを食べて、体を温めましょう。
 「誰の朝ご飯」シリーズも、すでに第5回になりました。4年生の防災の勉強のゲストティーチャーとして協力してくださった、自主防災ボランティアの方です。

12月5日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、小型ロールパン、キャロットスパゲティ、肉団子のケチャップあん、フルーツヨーグルト

 「キャロットスパゲティ」は、にんじんをたっぷり使った料理です。細く切ったにんじんとすりおろしたにんじんを使うことで、にんじんの味がしっかり味わえます。また、すりおろしたにんじんを使ったことで、ほんのりオレンジ色のきれいなスパゲティに仕上がりました。今月から碧南市で採れたにんじんを使っています。今、使っているにんじんはへきなん美人ではありませんが、碧南市のにんじんをしっかり味わってください。

12月4日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、チンジャオロースー、つくねと千切り野菜のさっぱり煮、ごま団子

 「チンジャオロースー」は、中国の料理です。細切りにしたピーマンと肉を炒めた料理です。肉がたっぷり入っていますが、給食では野菜もたくさん入れています。ピーマンや赤ピーマン、たけのこが入っていますが、肉のうまみと濃い目の味つけで、野菜もおいしく食べられます。野菜は、元気に過ごすためには欠かせない栄養素をたくさん含んでいます。よく噛んで、味わって食べてください。

12月1日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さばののり塩焼き、じゃがいものしょうがじょうゆ炒め、鳥ごぼう汁

 ごぼうは、今がおいしい時期です。日本では、当たり前に食べられている野菜ですが、外国では食べない国がたくさんあります。日本の近くの国でも、ごぼうの使い方はさまざまで、韓国では食べることもありますが、中国では薬として使うだけです。ごぼうは、料理に一味変化をつけてくれる野菜です。今日は、汁の主役として使いました。ごぼうにしかない味を楽しみながら、鳥ごぼう汁を味わって食べてほしいです。

11月30日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豚肉とれんこんの炒めもの、さつまいもコロッケ、秋色団子汁

 れんこんは、漢字で書くと「ハス(蓮)の根」と書きます。「ハス(蓮)」は、泥沼で育つ水草の仲間で、れんこんは泥の中で育ちます。泥の中でもしっかり息をするために、れんこんには10個の穴が開いています。穴の数は大きいれんこんでも、小さいれんこんでも同じです。給食のれんこんは切ってあるのでわかりにくいですが、お店で見かけたら穴の数を数えてみてください。

11月29日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ナン、秋のキーマカレー、アンサンブルエッグ、きのこのソテー

 「秋のキーマカレー」には、さつまいもが入っています。さつまいもは、いもの部分だけでなく、葉や茎も食べることができます。食べられる部分が多く栄養もあることから、食べ物がない宇宙で育てて食べられるよう、宇宙ステーションでもさつまいもを育てる研究をしているそうです。

11月28日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、レバーの揚げ煮、ちゃんこ煮、根菜の塩こうじ炒め

 今日は「ちゃんこ煮」です。「ちゃんこ」とは、お相撲さんたちが食べる料理で、力強い大きな体を作るためには欠かせません。肉や魚、野菜をたっぷり入れるので、さまざまなだしが出て、とてもおいしくなります。相撲は、手をつくと負けになってしますため、手と足をついて歩く豚や牛の肉を食べずに、鶏肉を食べているそうです。うま味たっぷりのちゃんこ煮を味わってください。

11月27日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ヤンニョムチキン、ナムル、トック

 今日は、お隣の国、韓国の郷土料理を紹介します。「トック」とは、韓国のお餅のことです。日本のお餅とは違って、粘り気が少ないうるち米という米を使っているので、かみ切りやすいのが特徴です。韓国では、お雑煮に入れるお餅として親しまれており、お正月に食べる行事食のひとつでもあるそうです。スープのうま味がよくしみこんだトックを、味わってください。

11月22日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、秋色どんぶり、豆腐ハンバーグの紅葉おろしかけ、かぶのすまし汁、抹茶大福

 今日は、「秋を感じる和食の日献立」です。秋においしい食べ物や、秋をイメージした献立を考えました。秋色どんぶりには、秋においしい食べ物をたっぷり使い、いちょうやもみじの形のかまぼこで、秋らしさを出しました。すまし汁は、いつもよりだしを味わってもらえるように、こんぶとかつお節をつかって、ていねいにだしを取っています。昔から食べられている和食を楽しんでほしいと思います。
 また、今日の給食にはいつもとちがう調味料が使われています。それは碧南市で作られている「有機みりん」と「有機白しょうゆ」です。みりんは有機のお米から、しょうゆは有機の麦と大豆から作られたものです。農薬や化学肥料は、お米や野菜をたくさん作る手助けをしてくれる大切なものです。でも、使いすぎてしまうと水がよごれたり、地球を熱くするガスが出てしまったり、生き物のバランスをくずしたりして、生き物や地球が困ってしまいます。だから、農薬や化学肥料の代わりに、菌や虫の力を使って栄養のある土や肥料を作り、「有機さいばい」をして、そうして作られたのが、今日使われている「有機みりん」と「有機白しょうゆ」です。
 有機調味料や有機野菜を食べることは、虫や生き物を守り、川や海、地球にやさしいです。今日の給食は、生き物や地球のことに思いをはせて、食べてみてください。

11月21日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、クロスロールパン、鶏肉といちじくのチーズ焼き、さつまいものアーモンドソテー、だいこんのポトフ

 いちじくは、昔は薬のように使われていたこともあるほど、たくさんの栄養素が入っている果物です。そのまま食べてもおいしいですが、乾燥させてドライフルーツにしたり、ジャムにしたりして食べることもあります。愛知県では、碧南市や隣の安城市でたくさん育てられています。今日は、愛知県産のいちじくを使ったソースを使い、鶏肉といちじくのチーズ焼きを作りました。いちじくの甘さとチーズの塩味がよく合い、とてもおいしいです。

11月20日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さんまのかば焼き、こんにゃくソテー、白菜ときのこの白みそ汁

 今日は、秋においしい魚である「さんま」を使った、「さんまのかば焼き」です。さんまを獲る漁は夜に行われます。光でさんまを集め、下から網ですくい取ります。漁は7月ごろから始まり、12月ごろまで続きますが、一番おいしい時期は9月から11月までといわれています。秋においしい食べ物を味わいましょう。

11月17日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、メンチカツ、ブロッコリーのおかか和え、かきたま汁

 今日は、寒いときにおいしいブロッコリーを使った「おかか和え」です。ブロッコリーには、ビタミンCという栄養素がたくさん入っています。ビタミンCは、風邪にかかりにくくする働きがあり、風邪をひきやすい寒いときにぴったりの食べ物です。ビタミンCは、ブロッコリーを収穫してから3日間で半分まで減ってしまうので、なるべく早く食べるのがおすすめです。

11月16日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、おでん、きんぴら、リンゴ、アーモンド小魚

 今日は、今がおいしい時期の「リンゴ」です。リンゴにはたくさんの種類があります。その数は2万5000種類よりも多いといわれています。リンゴは、青森県や長野県など寒いところでたくさん育てられています。その理由は、リンゴがおいしく育つためには寒さが必要だからです。サクサクとした歯ごたえを感じながら食べてください。

11月15日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鳥の塩から揚げ、チャプチェ、やみつききゅうり

 11月に入り、新米の時期になりました。新米は、お米が収穫されてから、その年の12月31日までに食べられるようになったお米のことです。つやがあり、水分が多くもちもちしていて、香りがよいのが特徴です。給食では、11月の真ん中ころから新米に変わる予定です。よく噛んで味わって食べると、新米になった日がわかると思います。おいしい季節の味をいただきましょう。

11月14日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、小型ロールパン、かぶとベーコンの白だしスパゲティ、鶏肉のパン粉焼き、フルーツポンチ

 「かぶとベーコンの白だしスパゲティ」は、今月の新メニューです。10月から12月にかけておいしくなる「かぶ」を使ってスパゲティを作りました。また味付けには、碧南市で生まれた調味料である「白だし」を使っています。白だしはしょう油よりも色が薄いので、今日のスパゲティもきれいな色に仕上がりました。お味はいかがですか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童会にっしんにっこりあいさつ運動〜8日 卒業式体育館ヨーカン等準備 6年生からのテレビ放送(観察池について)
3/5 卒業式練習開始 5年体育館イス並べ8:15
3/6 1・3・5年フッ素洗口         (東中卒業式)
3/8 読み聞かせボランティア感謝の会

学校だより

いじめ防止基本方針

日進小学校研究発表(保護者用)

保健だより

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

学年だより4年生

学年だより5年生

学年だより6年生