日進小学校のホームページへようこそ!

3月1日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、桃の節句のふりかけ、鶏肉の甘酒みそだれ、花ふ汁、ひなあられ

 3月3日は桃の節句です。桃の節句は、日本に昔から伝わる、女の子の成長と幸せを願ってお祝いする行事です。給食でも「桃の節句献立」を考えました。おひなさまにお供えするお酒にちなんで、甘酒を使った「鶏肉の甘酒みそだれ」、縁起のよい食べ物であるえびやれんこんを使って、ちらし寿司をイメージした「桃の節句ふりかけ」、桃の花の形をしたふが入った花ふ汁、あとはひなあられです。料理から行事を楽しむことができるのは、日本のよいところですね。

2月29日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉とレバーのマリアナソース、だいこんの煮物、あいまぜ

 今日は、今がおいしい時期のだいこんを使って、煮物を作りました。だいこんは食べる場所によって、味が少しずつ違います。葉っぱの近くの上の方は、とても甘いのでサラダなど生のままで食べるとおいしいです。下の方は、少し辛いので、みそ汁やお漬け物にするとおいしく食べることができます。葉っぱはふりかけに使い、皮もきんぴらにして食べることができます。だいこんは、丸ごと一本料理に使えて、環境にもやさしい野菜です。

2月28日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ししゃもフライ、鶏肉とにんじんこんにゃくのうま煮、五目煮豆

 今日の煮物(うま煮)には、碧南市のにんじんジュースを練りこんで作った「にんじんこんにゃく」が入っています。きれいなオレンジ色に染まった「にんじんこんにゃく」が、煮物をきれいに彩ってくれています。碧南市のにんじんは、そのまま食べてもおいしいですが、ジュースにして今日のこんにゃくのように、いろいろなものに混ぜてもおいしく食べることができます。にんじんケーキやにんじんドレッシング、にんじんのスープなどにしてもおいしそうですね。

2月27日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ミルクロールパン、鶏肉のパン粉焼き、洋風おでん、野菜のソースソテー、ココア牛乳の素

 給食では、毎日野菜を使った料理がでますね。野菜が苦手な子が多いので、少しでも楽しんで食べられるように、味つけを工夫して、野菜の料理を考えています。野菜には、お腹の調子をよくしたり、風邪や病気にかかりにくい体を作ったりする働きがあります。どちらも、皆さんが元気に過ごすために欠かせない働きです。今日は、キャベツ・たまねぎ・赤ピーマンの三種類の野菜を、ソース味のソテーにしました。残さずに食べてくれるとうれしいです。

2月26日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、白ごまつくね、生揚げのしょうが煮、キャベツのたくあん和え

 今日は、キャベツのお話です。みなさんは、冬にキャベツをたくさん作っている県はどこか知っていますか?実は愛知県なのです。愛知県の東三河の渥美半島でたくさん作っていて、渥美半島では、見渡す限りのキャベツ畑が広がっています。一年中温かいので、キャベツがよく育つそうです。だから愛知県はキャベツの生産量日本一の県です。冬のキャベツは、ずっしりと重くて甘く、葉っぱが少し固くなります。今日は、愛知県産のキャベツをたくあんで和えました。残さずに食べてくださいね。

2月22日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、小型ロールパン、ベジタブルスパゲティ、ウインナーのケチャップソテー、フルーツ和え

 今日は、デザートに「フルーツ和え」をつけました。みかんとパイナップルを、杏仁豆腐で和えて作りました。杏仁豆腐は、中国で生まれたデザートで、アンズという果物の種の中にある実から作ります。アンズの実は苦い味がして、中国では薬として使われていたそうですが、苦くて食べにくいので、今のおいしい杏仁豆腐が考えられました。給食の杏仁豆腐もたいへんおいしくて、みんな大好きですよね。

2月21日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、厚焼き玉子、みそ煮、ブロッコリーのおかか和え

 「みそ煮」は、みなさんが住んでいる愛知県で昔から食べられている郷土料理です。おもに、愛知県で作られている色の濃い「豆みそ」というみそを使って作ります。材料は、だいこんやにんじん、ごぼう、里芋などの季節の野菜や、その日に家にある材料を使います。今日の給食では、8種類の材料を使ってみそ煮にしました。たくさんの材料から出るうま味と、みその味が合わさってとてもおいしくできています。地元の味を味わってください。

2月20日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、さばの塩焼き、小松菜の煮びたし、のっぺい汁

 今日は「のっぺい汁」のお話です。のっぺい汁は、日本のいろいろなところで食べられている郷土料理です。だいこんやにんじんなどの、根を食べる野菜をたくさん入れて作ります。汁にとろみがつくように作るため、見た目がのっぺりしているところから「のっぺい汁」とよばれるようになりました。野菜のおいしさが詰まっているので、残さずに食べてほしいです。

2月19日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、春巻き、れんこんのチリソース煮、チンゲンサイの中華スープ

 今日は、今がおいしい時期のれんこんを、ピリッと辛いチリソース味にしました。れんこんには、たくさんの穴が空いています。この穴を数えてみると、だいたい真ん中に1つ、周りに9つあります。れんこんは、水のある泥の中で育つので、外の空気を取り込むために、穴が空いています。穴が空いていて先がよく見えるので、未来の見通しがよいことにかけて、縁起のよい野菜ともいわれています。

2月16日(金) 献立

画像1 画像1
むぎごはん ハヤシシチュー メンチカツ かいそうサラダ

今日は、人気のハヤシシチューです。寒い冬に体があたたまる料理ですね。ところで、なぜ、「ハヤシシチュー」というのか考えたことはありますか。いろいろな話があるようですが、今から100年以上も前、ハヤシさんという人が考えた料理なので、「ハヤシシチュー」というそうです。カタカナの料理名なので、外国の料理のように感じますが、日本で生まれた料理です。

2月15日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ソフト麺、かんぱちそぼろ入りジャージャー麺の具、コーンシュウマイ、野菜の中華炒め

 今日は、「かんぱちそぼろ入りジャージャー麺」です。「かんぱち」とは何か、わかりますか。「かんぱち」は魚の名前で、顔を正面から見ると、漢字の八の字に見えることから、「間八」という名前が付きました。大きくなるにつれて、「ショッコ」「シオゴ」「カンパチ」と名前が変わります。今日は、かんぱちを骨ごと食べられるそぼろにして、ジャージャー麺の具に入れました。お味はいかがでしょうか。

2月14日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、肉豆腐、コロッケ、切り干しだいこんのさっぱり和え

 「肉豆腐」は新しい献立です。京都府で昔から食べられている郷土料理で、牛肉とたくさんの豆腐、京都府の伝統野菜の九条ねぎという細長いねぎを使って作ります。肉豆腐は、すき焼きによく似た料理ですが、食べ方に違いがあります。すき焼きは鍋ごと食卓にあげて、みんなで取り分けながら食べますが、肉豆腐はお皿に盛りつけてから食卓にあげます。今日は肉豆腐を豚肉で作り、給食風にアレンジしました。初めての献立を味わってください。

2月8日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ささみフライ、糸切りこんぶの炒め煮、根菜の豆乳みそ汁

 「根菜の豆乳みそ汁」には、冬のおいしい野菜(にんじん、だいこん、白菜、ねぎ)がたくさん入っています。冬においしい野菜は、寒さで凍ってしまわないように、自分で甘くなります。食べたときに甘く感じる野菜が多いのは、そのためです。これらの野菜には、冬に必要な栄養素がたくさん入っていて、風邪やウィルスから体を守ってくれる働きもあります。給食をたくさん食べて、寒い冬も元気に過ごしましょう。

2月7日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、蒸しギョウザ、つくねと千切り野菜のさっぱり煮、ツナのオイスターソース炒め

 今日の、「つくねと千切り野菜のさっぱり煮」には、細長く切った野菜が入っています。食べ物の切り方にはたくさんの種類があり、細長く切る「千切り」、半月のような形に切る「半月切り」、いちょうの葉っぱのような形に切る「いちょう切り」などがあります。料理によって、食べ物の切り方を変えると、同じ食べ物でも食べたときの歯ごたえが変わったり、味が変わったりします。給食でも、食べ物をいろいろな形に切り分けているので、よく見てみてくださいね。

2月6日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ツナとキムチの卵炒め、碧南にんじんかき揚げ、白菜のみぞれ汁

 「碧南にんじんかき揚げ」は、碧南市で採れたにんじんだけで作ったかき揚げです。にんじんだけで作っているので、甘くておいしい碧南のにんじんがしっかり味わえます。にんじんには、病気に負けない力を高める働きがあるベータ―カロテンがたくさん入っていて、油で揚げることでその力が強くなります。風邪やウィルスに負けないためにも、にんじんを残さずに食べたいですね。かき揚げは、調理員さんたちが一つ一つ手作りしています。感謝して食べてください。

2月5日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ハンバーグのおろしかけ、ピリ辛なべ、しそ和え、プチゼリー

 今日のしそ和えには、もやしがたくさん使われています。シャキシャキとした歯ごたえがおいしいです。もやしは、緑豆や大豆などの豆から作られます。畑で育てる豆は、枝豆のように緑色なのに、なぜもやしは白や黄色なのかを考えたことはありますか。秘密は、もやしの育て方にあります。畑ではなく、きれいな水のある工場で、光を当てずに育てているからです。同じ食材でも、育て方でまったく違う食材になるのは不思議ですね。

2月2日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、いわしの煮つけ風、れんこんのきんぴら、節分みそ汁

 明日、2月3日は節分です。節分とは、季節の変わり目に多いといわれている、病気や悪いことが起こらないように、悪いものに見立てた鬼を追い払う行事です。一日早いですが、今日は節分に関係のある「いわし」と「大豆」を使った給食にしました。鬼が嫌いないわしを使った「いわしの煮つけ風」と、鬼にまく大豆を使った「節分みそ汁」です。新しい1年が幸せな年になるように、しっかり食べて鬼を追い払いましょう。

2月1日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉のピリ辛ソースかけ、チャプチェ、チンゲンサイのカシューナッツ和え

 みなさんは、「チャプチェ」がどこの国の料理か知っていますか。チャプチェは、日本のお隣の国、韓国の料理です。もともとは、王様やお妃様が食べる料理でしたが、今ではどの家庭でも食べるようになりました。赤・黄・黒といったいろいろな色を使うので、目でも楽しむことができます。たくさんの材料のうま味が合わさった、おいしい味を楽しんでください。

1月31日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ロールパン、イタリアンスパゲティ、かぼちゃ入りオムレツ、フルーツヨーグルト

 今日は、みかんとももをヨーグルトで和えたフルーツヨーグルトです。ヨーグルトは、約7000年前に生まれたと考えられており、とても古い時代からある食べ物です。ヨーグルトが生まれたきっかけは、ヤギやヒツジの乳の中に、偶然体によい菌が入ったためだといわれています。偶然のおかげで、おいしいヨーグルトが食べられるようになるなんて幸せですね。ヨーグルトは、骨を強くするカルシウムを多く含みます。体が大きくなるみなさんに食べてほしい食べ物のひとつです。甘くておいしいフルーツヨーグルトを味わってください。

1月30日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、レバーとさつまいものみそがらめ、小松菜のアーモンド和え、八杯汁

 「小松菜のアーモンド和え」は、今がおいしい野菜の小松菜をたくさん使っています。小松菜は、野菜の中でもカルシウムを多く含むことで有名です。カルシウムは、骨を強くし、体を大きく成長させるために必要な栄養素です。みなさんは、今、体が大きく成長する大事なときです。カルシウムを多く含む食べ物を意識して食べてほしいです。まずは、今日の小松菜を残さずに食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 金管クラブ卒業コンサート9:45〜
3/3 ひな祭り
3/4 児童会にっしんにっこりあいさつ運動〜8日 卒業式体育館ヨーカン等準備 6年生からのテレビ放送(観察池について)
3/5 卒業式練習開始 5年体育館イス並べ8:15
3/6 1・3・5年フッ素洗口         (東中卒業式)
3/8 読み聞かせボランティア感謝の会

学校だより

いじめ防止基本方針

日進小学校研究発表(保護者用)

保健だより

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

学年だより4年生

学年だより5年生

学年だより6年生