日進小学校のホームページへようこそ!

9月16日(金)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、小型ロールパン、焼きそば、カボチャとウインナーのソテー、カクテルゼリー

 今日は、みんなに人気の「焼きそば」です。給食の焼きそばがおいしいのには、秘密があります。1つ目は、焼きそばのめんを焼いていることです。焼くことで歯ごたえと香ばしい香りが出ます。2つ目は、たくさんの具が入っていることです。肉やちくわ、キャベツ、タマネギ、ニンジン、ショウガ、青のりと、多くの食べ物のうま味が入っておいしくなります。そして1番の秘密は、調理員さんが愛情をこめて調理していることです。たくさんの具が入った焼きそばを混ぜるのには、とても力がいります。みんなが残さず食べてくれると料理員さんも力がわいてきます。今日もおいしくできました。たくさん食べてください。

9月15日(木)の献立

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、夏野菜のドライカレー、魚介のブーサラ、フリトゥレ

 今日の給食は、クロアチア料理です。2005年に開催された愛知万博をきっかけに、碧南市は南ヨーロッパにあるクロアチア共和国のプーラ市と仲よくすることを約束して、今もつながりがあります。今年で15年目になることを記念して、給食でクロアチア郷土料理の「魚介のブーサラ」と「フリトゥレ」を提供することにしました。料理のことは、献立表にくわしく載っていますので、ぜひ読んでみてください。

9月14日(水)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、エビシューマイ、マーボーなす、白だしナムル

 マーボーなすには、たくさんの「なす」が入っています。なすは、味にくせがないのでいろいろな食べものとよく合います。油をよく吸うので揚げ物や炒め物にすると、よりおいしく食べることができます。なすの皮の紫色は「ナスニン」という栄養素で、体の調子を整える働きがあります。残さず食べて元気に過ごしましょう。

9月13日(火)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、いわしの煮つけ風、野菜の梅和え、冬瓜と鶏肉団子の味わい汁

 いわしは、他の大きな魚に食べられやすかったり、獲ったあとすぐに弱ってしまったりすることから、魚へんに「弱」をつけて「鰯」と書きます。そのため、海の中では襲ってくる敵から身を守るために群れをつくり、大きな魚に見えるように泳ぎます。『スイミー ちいさなかしこいさかなのはなし』という絵本を読んだことのある子もいるんじゃないでしょうか。今日は、骨まで食べられるように調理してあります。よくかんで食べましょう。

9月12日(月)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、照り焼きハンバーグ、イカと野菜の煮物、地豆

 今日は、「地豆」の登場です。碧南市では、落花生のことを地面の「地」に「豆」と書いて「地豆」と呼んでいます。理由は、落花生は名前の通り、地面の中で豆が育つからです。今日の給食のように、落花生を殻ごと塩ゆでにした料理は、新鮮でないと食べられません。たくさん育てている碧南市ならではの食べ方です。今がおいしい、地元の味を楽しみましょう。

9月9日(金)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、お魚ふりかけ、さといもコロッケ、十五夜汁

 明日、9月10日は「十五夜」です。一日早いですが、今日はお月見献立です。日本には、月を見る「お月見」という風習があります。十五夜とは、ちょうど稲の収穫が始まる時期です。このことから季節の野菜や果物をお供えして、自然の恵みに感謝をする日とされてきました。
 今日の給食は、今がおいしい季節の「さといもコロッケ」、月に見立てた白玉団子が入った「十五夜汁」です。野菜やお米を育ててくれた農家の方や自然に感謝しながら食べてください。

9月8日(木)の献立

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、ベーコンとチンゲンサイの白しょう油いため、碧南産とうもろこし、生揚げの五目煮

 今日は、碧南市で採れた「とうもろこし」です。碧南市では、甘みが強く、生で食べられるほど粒の皮が柔らかい「味来(みらい)」という品種をたくさん育てています。とうもろこしは、昼間にたっぷりと太陽の光を浴びて甘みをつくり、夜にその甘みをたくわえます。そのため、一番甘いとうもろこしを食べてもらうために、まだ暗い朝のうちに採るそうです。農家の方が一生懸命に育てたとうもろこしを味わって食べてください。

9月7日(水)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さばの銀紙焼き、ビリ辛なべ、キャベツのたくあん和え

 新学期スタートダッシュメニューも今日が最終日。ラストは「さばの銀紙焼き」です。さば(鯖と書きます)は、EPAやDHAという体によい脂をたくさん含んでいます。EPAは、血液をサラサラにする働きがあり、DHAは、脳の働きをよくすると言われています。さばを食べて、体によい脂を取りましょう。

9月6日(火)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、イカフライのレモン煮、海藻サラダ、野菜たっぷり汁、青じそドレッシング

 今日は、「新学期スタートダッシュメニュー」の2日目です。今日は、「イカフライのレモン煮」です。カリッと揚げたイカフライを、レモン風味の甘辛いしょうゆタレにからめたものです。西尾市のソウルフードと言われており、スーパーなどでは普通に売られています。甘辛い味がとてもおいしくて、給食でもたいへん人気がある料理です。

9月5日(月)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ハヤシシチュー、ウインナーとれんこんのソテー、なし

 今日から2学期の給食が始まりました。今日から3日間は、「新学期スタートメニュー」です。みなさんに人気のある料理が出ますので、楽しみにしてください。まだまだ暑い日が続きます。しっかり食べて元気に過ごしましょう。
 今日は、今が旬の「なし」の登場です。シャリシャリした歯ごたえがあり、みずみずしさと甘さがおいしい果物です。おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。味わって食べましょう。

7月19日(月)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、夏野菜のハヤシライス、コーングラタン、カラフルビーンズサラダ、ごまドレッシング

 今日は1学期最後の給食です。1学期の給食はどうでしたか?1年生は、初めて食べる食べ物や料理があったかもしれません。2年生から6年生は、4月の頃よりも食べられる量が増えたり、苦手だった食べ物が食べられるようになったりしているのではないでしょうか?給食を食べて、さまざまな味を知ってもらえるとうれしいです。
 2学期も元気に学校に来てください。

7月15日(金)の献立

画像1 画像1
牛乳、小型ロールパン、焼きそば、かぼちゃとウインナーのハーブソテー、フルーツ杏仁

 かぼちゃは、夏にたくさん採れる野菜です。自然な甘さがあるため、おかずとして食べるだけでなく、プリンやケーキなど、お菓子にしてもおいしく食べられます。また、野菜は採ってすぐに食べた方がおいしいものが多いのですが、かぼちゃは少し置いた方が甘みが増しておいしくなるそうです。
 1学期の給食ももうすぐ終了です。作ってくださる給食センターの調理員さんたちに感謝しながら、残さず食べましょうね。

7月14日(木)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、レバーのマリアナソース、きゅうりのピリから和え、とうがん汁

 とうがんは「冬の瓜(ふゆのうり)」と書きますが、夏にたくさん採れる野菜です。形も重さもさまざまですが、さっぱりとした味わいで、だしのうま味との相性が抜群なので、煮物にしたり、汁物に入れたりすることが多いです。
 また、マリアナソースという言葉はあまり聞きなれませんが、調べてみたところ、トマトソースの一種で、イタリア料理に使われるものだそうです。肉を使わないので、あっさりとしており、ピザやパスタのソースとして定番とのことでした。今日はレバーに使うことで、臭みを上手に消しています。栄養がありますので、残さずに食べるといいですね。

7月13日(水)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、スタミナ丼、ジャガイモのしゃきしゃき炒め、すいか

 今日は、夏においしい「すいか」です。すいかは、冷やすと甘さを強く感じるようになります。そのままでもおいしいすいかですが、お家で食べるときは少し冷やしてから食べるとさらにおいしく食べられます。
 また、今月の新しいメニュー「スタミナ丼」は、暑さに疲れたみなさんの体が元気になるように、しょうがやニンニク、夏野菜をたくさん使って作りました。給食を食べて、みなさんが毎日元気に過ごしてくれるとうれしいです。

7月12日(火)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、アジのから揚げ、葉しょうがのふりかけ、ジャガイモの白みそ汁

 碧南市は、愛知県で一番の葉しょうがの産地です。葉しょうがは、しょうがを若いうちに採ったもので、葉をつけたままお店に並んでいます。しょうがと比べると、さわやかな辛味とみずみずしさがあります。甘酢やしょうゆで味をつけたり、甘みそをつけて食べたりすることが多いですが、今日は、細かく刻んで「葉しょうがのふりかけ」を作りました。ご飯にかけて一緒に食べてください。
 葉しょうがの生産量を調べました。1位は静岡県、2位は千葉県、3位が茨城県で、愛知県は5位です。

7月11日(月)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豆腐の中華風煮、揚げギョウザ、チンゲンサイとナッツのさっぱり和え

 みなさんは、「ナッツ」と聞くと何を思い浮かべますか?ピーナッツやクルミ、アーモンドなど、ナッツの仲間にもさまざまな種類があります。今日の給食に使われているのは、「カシューナッツ」です。カシューナッツには、血をさらさらにしてくれる体によい油が多く含まrています。ナッツ類は、アレルギーの原因(アレルゲンといいます)になることもありますので注意が必要ですが、アレルギーのない人は、よくかんで、ナッツの香りと味を感じながら食べてください。

7月8日(金)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、カレーピラフの具、チキンナゲット、ラタトゥイユ

 「ラタトゥイユ」は、フランスの家庭料理のことで、日本でいうと「夏野菜の煮込み」のことです。今日は、ズッキーニ、ピーマン、トマト、カボチャ、なすなどの夏野菜に、ニンジン、ジャガイモ、にんにくと鶏肉を入れてしっかりと煮込んで作ってあります。
 そのまま食べるだけではなく、肉料理や魚料理と一緒に食べたり、パスタのソースにしたり、パンにつけて食べたりと、さまざまな食べ方ができます。
 トマトや他の野菜の風味と、にんにく・オリーブオイルがマッチした味わいを感じながら、野菜のおいしさをしっかり味わってください。

7月7日(木)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、星形ハンバーグのソースかけ、オクラといんげんのごま和え、七夕汁、七夕デザート

 今日は、七夕献立です。昔、七夕の日には小麦粉をひも状に練って油で揚げた「さくべい」という料理を食べていました。その「さくべい」が、今のそうめんのもとになったと言われています。今日は、七夕にちなんで、そうめんを少し太くした”ひやむぎ”を使った「七夕汁」です。また、それぞれの料理の中にたくさんの星を隠しました。給食を食べながら、星を探してみてください。

7月6日(水)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、竹輪のマヨネーズ焼き、ちゃんこ煮、茎わかめの炒め煮

 今日も竹輪を使った料理です。竹輪は、スケトウダラやトビウオ、ホッケなどの魚の肉に、塩や砂糖、でんぷんなどを加えてよく練り、太い串に棒状に塗り付けて、焼いたり蒸したり、茹でたりして作ります。
 そのままでも食べられますが、おでんやちらし寿司、うどんや焼きそば、野菜炒めなど、焼いてもいいし、揚げ物はもちろん、炒め物や蒸し物に使うこともできます。また、魚肉なので煮物に使うとよい出汁がでます。とても使いやすい食材ですね。
 今日は、ノンエッグマヨネーズを使ったマヨネーズ焼きです。味わって食べてください。

7月5日(火)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳、中華めん、チャンポンめんの汁、ソフトカレイフライ、白だしナムル

 カレイ(魚偏に葉)は、葉っぱのように体が平たくて、海の底に住んでいる魚です。生まれたときは普通の魚のように、目が右と左についていたのに、大きくなるにつれて、だんだんと片方に寄ってきて、海の底で住みやすいように、平らな体に変わっていきます。ふしぎな魚ですね。
 チャンポンめんの「チャンポン」は、「さまざまなものを混ぜること、または混ぜたもの」を意味する言葉で、日本のあちこちに郷土料理が存在しています。今日のチャンポンめんも、豚肉、エビ、イカ、ニンジン、ネギ、キャベツ、きくらげ、しょうがなど、たくさんの具材が入っています。しっかり食べましょう。
 栄養教諭の都築先生が、給食準備室前の掲示板を新しくしてくれました。「砂糖の取りすぎに気をつけよう」です。飲み物に含まれている砂糖の量には、気をつけてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 5時間授業 読み聞かせボランティア にこにこトークタイム 6年東中授業参観5限

学校だより

学年通信