日進小学校のホームページへようこそ!

12月22日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豚肉の野菜すりおろし焼き柚風味、ほうとう、カレーきんぴら
(献立メッセージ)今日は、一年の中で一番昼が短く、夜が長い日「冬至」です。日本では、昔から冬至にかぼちゃを食べ、体から悪いものを洗い流すために、柚湯に入る習慣があります。かぼちゃは、夏にとれる野菜ですが、冬までとっておいて食べることができるので、長生きができるように願いを込めて食べられます。今日は、冬至にちなんで、ほうとうにかぼちゃが入っています。また、柚を使った「豚肉の野菜すりおろし焼き柚風味」も作りました。2学期最後の給食をしっかり食べて、冬休みを楽しんでください。

12月21日の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、鶏肉のパン粉焼き、ポトフ、洋風にんじんふりかけ、クリスマスケーキ
(献立メッセージ)今日は、少し早いですが、給食でもクリスマスの雰囲気を楽しんでもらいたいと思い、クリスマス献立を考えました。碧南市産のにんじんをたっぷり使った洋風にんじんふりかけは、ご飯にかけて食べるとちょうどよい味になるように作りました。クリスマスのケーキもついています。少し早いクリスマスを楽しみながら、味わって食べてください。

12月20日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ピリ辛鍋、切り干し大根のさっぱりあえ
(献立メッセージ)今日は、みなさんの体が温まるように、キムチの入ったピリ辛鍋をつくりました。キムチは、お隣の国、韓国の食べ物です。韓国の冬はとても寒いので、寒さに備えて食べ物をとっておくために、腐りにくい食べ物としてキムチを作るようになったそうです。韓国の人の知恵から生まれた食べ物ですね。しっかり食べて、体を温めてください。

12月17日の給食

画像1 画像1
牛乳、小がたロールパン、碧南焼きそば、ウインナーのケチャップソテー、杏仁豆腐
(献立メッセージ)今日は、みなさんが好きな碧南焼きそばです。玉ねぎ、にんじん、しらす干しと碧南市でたくさんとれる食べ物や、白醤油、白だし、みりんと碧南市で生まれた調味料が詰まっています。ソース味の焼きそばと比べると味があっさりしていて、いくらでも食べられるくらいおいしいですね。ついついたくさん食べたくなってしまいますが、おうちで食べるときは、給食の量と料理の組み合わせを思い出して食べてくださいね。

12月16日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、揚げぎょうざ、マーボー豆腐、チンゲンサイのツナ炒め
(献立メッセージ)みなさんは、碧南市でたくさん作っている野菜と言えば何が思い浮かびますか。 玉ねぎやにんじんはよく知られていますが、チンゲンサイもたくさん作っています。ビニールハイスで作っているので一年中食べることができます。給食のチンゲンサイも碧南市産です。残さず食べてくれるとうれしいです。

12月15日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、厚焼き玉子、鶏肉と大豆の旨煮、茎わかめの炒め煮
(献立メッセージ)卵には、ヒナがしっかり成長して鶏になるまでに必要な栄養素がすべて含まれています。特に、血や肉、骨のもとになるたんぱく質を多く含んでおり、体が大きく成長するみなさんに食べてほしい物の一つです。今日のように、卵焼きにしたり、ゆで卵にしたり、オムレツにしたり、様々な料理に使うことができる便利な食べ物です。ぜひ、自分で卵料理にチャレンジしてみてください。

12月14日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鰆の塩焼き、筑前煮、小松菜のアーモンドあえ
(献立メッセージ)小松菜は、秋から冬の寒い時期がおいしい野菜です。寒い冬でも葉はきれいな緑色で、栄養分をたくわえておいしくなります。寒いお正月の頃がおいしい野菜なので、お雑煮に欠かせない野菜として、昔から使われてきました。みなさんのおうちのお雑煮にはどんな野菜が入っていますか。

12月13日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、メンチカツ、糸きり昆布の煮つけ、鶏団子と白菜のみぞれ汁
(献立メッセージ)「みぞれ」とは、冬においしい野菜の一つです。今日は、大根おろしでみぞれを表した、みぞれ汁を作りました。冬ならではの料理です。和食は、季節を表した料理が他にもたくさんあります。料理からも季節を楽しもうとした昔の人たちの知恵を感じることができますね。日本のすばらしい文化の一つです。みぞれが降る様子を思い浮かべながら食べてくれるとうれしいです。

12月10日の給食

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、ソフトカレイフライ、ブロッコリーのあえもの、八杯汁
(献立メッセージ)ブロッコリーは、冬においしい野菜の一つです。今日は、クイズをします。ブロッコリーの濃い緑色の部分は、野菜のどの部分でしょうか・
(1)葉  (2)茎  (3)花

 答えは、(3)花 です。モコモコとした部分で、花といっても、まだ花が咲く前のつぼみのうちに収穫します。収穫しないでそのまま育てると、黄色い花が咲きます。ブロッコリーには、かぜをひきにくくする栄養素がたくさん含まれています。残さず食べてくれるとうれしいです。

12月9日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ハンバーグのおろしかけ、じゃがいもの旨煮、しそあえ
(献立メッセージ)大根は、葉から根まで捨てることなく食べられる野菜です。葉がついた大根が売られているのを見たことがない人もいるかもしれませんが、葉も食べることができます。根は、食べきれない分を干せば、切り干し大根にして食べることもできます。日本には、食べ物を長く食べられるようにする工夫がたくさんあります。食べ物を大切にしていきたいですね。今日は、大根をすりおろした「大根おろし」を使ったたれをハンバーグにかけました。

12月8日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、いか団子のかつお煮、たまりん、豚汁
(献立メッセージ)今日は、たまりんの登場です。名前の通り、たまねぎとりんごを使ったかき揚げです。りんごをかき揚げにするなんて珍しいと思いませんか。油で揚げて甘くなったたまねぎと、甘くておいしいりんごの組み合わせがよく合った料理です。給食でさまざまな料理を知り、楽しんでください。

12月7日の給食

画像1 画像1
牛乳、ミルクロールパン、パンプキンオムレツ、冬野菜のクリーム煮、海藻サラダ、青じそドレッシング
(献立メッセージ)今日は、冬に食べると一番おいしい、大根やブロッコリーが入ったクリーム煮を作りました。「野菜の旬」という言葉を知っていますか。野菜が畑で自然にできた一番おいしい時期のことを「野菜の旬」と言います。旬の野菜は、他の時期よりも栄養素の量が多くなります。また、量もたくさんとれるので値段も安く、いいことがたくさんあります。今が旬の野菜をたくさん食べて、寒さに負けない元気な体をつくりましょう。

12月6日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、つくねと千切り野菜のさっぱり煮、コーン焼売、ほうれんそうの白だしナムル
(献立メッセージ)ほうれんそうは、寒い冬でも育つ野菜です。冬に育てるほうれんそうは、寒さで凍ってしまわないように養分を葉に集めます。そのため、冬にとれたほうれんそうは、夏にとれたほうれんそうよりも甘くておいしく、栄養素の量も多くなります。寒さに耐えるために、おいしくなるなんてすごいですね。今日は、碧南市で生まれた白だしを使って、「ほうれんそうの白だしナムル」を作りました。冬のほうれん草を味わってください。

12月3日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、いかフライのレモン煮、大根のそぼろ煮、青菜あえ
(献立メッセージ)今日は、冬においしく食べられる野菜の代表、大根をたくさん使った「大根のそぼろ煮」です。大根は、土の上か土の中、どちらで育つか知っていますか。そうです、土の中ですね。土の中で育つ野菜のことを根菜類と言います。大根の他には、にんじん、じゃがいも、ごぼうなども根菜類です。碧南市には、畑がたくさんあります。冬の畑で、どんな野菜が育っているか、ぜひ、のぞいてみてください。

12月2日の給食

画像1 画像1
牛乳、ソフトめん、肉みそかけ、煮びたし、みかん
(献立メッセージ)今年2回目の「みかん」の登場です。今日は、クイズをします。みかんには、皮をむかなくても,中の房の数が分かる部分があります。それはどこでしょう。(1)へた、(2)へたの下、(3)おしり。 答えは、(2)へたの下です。へたの下にある細かい点は、中の房に栄養を送るための管です。そのため、点と中の房の数が同じになります。点の数を数えて、中の房の数と同じか、確かめてみるとおもしろいですね。さわやかな香りがする甘いみかんを楽しんでください。

12月1日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ころころユーリンチー、チンゲンサイのピり辛サラダ、ワンタンスープ
(献立メッセージ)ころころユーリンチーは、新しい料理です。油で揚げた鶏肉に、しょうゆ、砂糖、酢、ねぎなどで作ったたれをかけた中国の料理です。カリッと揚げた鶏肉と甘酸っぱいたれがよくあいます。白いご飯と交互に食べるとよりおいしく食べることができます。ためしてみてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食