日進小学校のホームページへようこそ!

3月2日の給食

牛乳、赤飯、花型豆腐ハンバーグのお好みソースかけ、はなの胡麻和え、紅白団子のすまし汁
(献立メッセージ)今日は、中学校3年生の卒業お祝い献立です。お祝いに欠かせない料理が赤飯です。みなさんは、お米に「うるち米」と「もち米」の2種類があることを知っていますか。「うるち米」は、いつも給食で食べている白いお米です。「もち米」は、お餅や赤飯を作るときに使うお米です。「もち米」は「うるち米」よりも粘りがあってもちもちしています。今日の赤飯は、「うるち米」と「もち米」の両方を使っています。歯ごたえの違いを見つけてくださいね。

3月1日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さわらの香り焼き、ちゃんこ煮、ひじきの炒め煮
(献立メッセージ)愛知県は、しそをたくさん育てています。生産量はなんと全国第1位です。ほとんどがビニールハウスの中で育てているので、一年中おいしく食べることができます。もともと一番おいしく食べられるのは、5月から8月です。しそはさわやかな香りがするので、さしみと一緒に食べたり、天ぷらにしたりしてよく食べられます。今日は、小さく切った「青じそ」をさわらの香り焼きに使いました。しその香りも楽しんでくれるとうれしいです。

2月28日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、肉団子、じゃがいもと鶏肉のこってり煮、切り干し大根のさっぱりあえ
(献立メッセージ)切り干し大根は、大根を細く切ってから太陽の光で水気を飛ばして作ります。大根を長持ちさせるための保存食として、今から400年ほど前の江戸時代から作られてきました。切り干し大根は、乾燥させているため旨味と栄養素がギュッと詰まっています。中でも、骨や歯の材料になるカルシウムをたくさん含んでいます。生の大根とは違った、切り干し大根のおいしさを味わってください。

2月25日の給食

画像1 画像1
牛乳、五穀ご飯、豚肉とキムチの卵炒め、和風コロッケ、けんちん汁
(献立メッセージ)今日のご飯は、五穀ご飯です。いつもの白米に大麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米を一緒に炊き上げました。いつものご飯より、もちもちした歯ごたえやプチプチとした歯ごたえが楽しめると思います。よく噛んでいろいろな歯ごたえを楽しみながら食べてください。

2月24日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、えびシューマイ、マーボー豆腐、かふう和え
(献立メッセージ)マーボー豆腐は、中国で生まれた料理です。豆腐屋と肉屋の間に住んでいた女性が豆腐と肉を使った料理を作ったのが始まりだとされています。中国のマーボー豆腐は、唐辛子がきいた辛い味付けですが、給食のマーボー豆腐は、みなさんが食べやすいようにほどよい辛さで作っています。味わって食べましょう。

2月22日の給食

画像1 画像1
牛乳、ソフトめん、カレーソース、ツナとひじきのソテー、にんじん蒸しパン
(献立メッセージ)にんじん蒸しパンは、すりおろしたにんじんをたくさん使っているので、見た目がかわいいオレンジ色になっています。今日は、調理員さんが一つ一つ丁寧にカップに詰めて作りました。にんじんの優しい甘さの蒸しパンです。味わって食べてください。

2月21日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ささみフライ、大根のそぼろ煮、菜花のおひたし
(献立メッセージ)今が旬の「菜花」の登場です。菜花は、春になると黄色い花を咲かせる「菜の花」を花が咲く前にとります。つぼみや茎、若い葉の部分をおひたしや天ぷらなどにして食べると、ほろ苦い味が春を感じさせてくれます。菜花は、かぜをひきにくくするビタミンCがたくさん含まれています。味わって食べて、春の訪れを感じてみてください。

2月18日の給食

画像1 画像1
牛乳、わかめごはん、ハンバーグのおろしかけ、ブロッコリーの胡麻あえ、呉汁
(献立メッセージ)呉汁は、鹿児島県の郷土料理の一つです。「呉」とは、大豆を水に浸し、すりつぶしたもののことです。呉を味噌汁に入れたものを「呉汁」といいます。秋に収穫された大豆がお店に出回る秋から冬にかけてよく食べられています。大豆は「畑の肉」といわれるほど、体をつくるもとになる栄養素がたくさん含まれています。大豆で丈夫な体をつくりましょう。

2月17日の給食

画像1 画像1
牛乳、サンドイッチロールパン、バジルチキン、イタリア風サンドの具、根菜シチュー
(献立メッセージ)バジルチキンは、新しいメニューです。バジルは、香りを楽しむ食べ物で、パスタやピザなどでよく使われています。今日は、鶏肉にたっぷりのバジルと隠し味にレモン汁を加えたソースをからめました。バジルのさわやかな香りは、イライラや不安な気持ちを和らげる働きがあります。香りも楽しみながら食べてくれるとうれしいです。

2月16日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ししゃもの姿焼き、鶏肉とこんにゃくの旨煮、れんこんきんぴら、プチゼリー
(献立メッセージ)今日の「鶏肉とこんにゃくの旨煮には、「にんじんこんにゃく」が入っています。「にんじんこんにゃく」とは、碧南市でとれたにんじんを練りこんで作ったこんにゃくです。普通の灰色のこんにゃくと違い、きれいなオレンジ色のこんにゃくができます。「にんじんこんにゃく」の色がきれいで、煮物がよりおいしそうにできました。味わって食べましょう。

2月15日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豚肉の野菜すりおろし焼き、ごぼうサラダ、キャベツのふわふわ汁、ごまドレッシング
(献立メッセージ)ごぼうサラダには、たくさんの「ごぼう」が使われています。ごぼうは、一年の中で2回おいしいときがあります。秋から冬のごぼうは、香りが強く歯ごたえがあります。春から夏の初めのごぼうは、新ごぼうと呼ばれ、秋から冬のごぼうより、やわらかく、色が白いです。ごぼうには、お腹の中を掃除してくれる食物繊維がたくさん含まれています。しっかり噛んで食べましょう。

2月14日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、つくねと千切り野菜のさっぱり煮、春巻き、中華炒め
(献立メッセージ)中華炒めには、「いか」が入っています。いかは、種類が多く世界中に約450種類もいるそうです。その中で食べられているいかは、約30種類です。日本では、コウイカ、ヤリイカ、スルメイカ、アカイカ、ホタルイカなどをよく食べています。今日は、アカイカを玉ねぎ、赤ピーマン、ピーマン、きくらげと一緒に炒めました。味わって食べましょう。

2月10日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、たこちゃん焼き、生揚げの五目煮、茎わかめの炒め煮
(献立メッセージ)たこちゃん焼きには、「たこ」が入っています。日本では、たこ焼きやたこ飯、酢だこなど昔からよく「たこ」を食べてきましたが、海外では「デビルフィッシュ」と呼ばれ、「たこ」を食べない国もあります。「たこ」には、タウリンという血の流れをよくしたり、疲れた体を元気にしてくれたりする働きの栄養素が含まれています。今日の給食は、「たこ」の形をしたたこちゃん焼きです。味わって食べましょう。

2月9日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ハヤシシチュー、メンチカツ、海草サラダ、青じそドレッシング
(献立メッセージ)海草サラダには、わかめ、茎わかめ、糸寒天、桜草の4種類の海草が入っています。海草には、血の材料になる鉄、骨や歯の材料になるカルシウム、お腹の中を掃除してくれる食物繊維など、みなさんの体にとって必要な栄養素がたくさん含まれています。よく噛んで食べてくれるとうれしいです。

2月8日の給食

画像1 画像1
牛乳、ロールパン、ウインナーとブロッコリーのカレーソテー、塩ポテト、オニオンスープ
(献立メッセージ)今日は、ブロッコリーをウインナーと一緒に炒め、カレー味の味付けにしました。ブロッコリーには、ビタミンAやビタミンKという、油と一緒にとると体に取り込みやすくなる栄養素が含まれています。そのため、今日の料理のように炒めものにするのもおすすめです。同じ食べ物でも料理の仕方でとれる栄養素の量が変わるので、食べ物に合った料理の仕方を覚えられるとよいですね。

2月7日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鯖の海苔塩焼き、高野豆腐の煮つけ、みぞれ汁
(献立メッセージ)高野豆腐は、今から800年ほど前の鎌倉時代に日本で誕生した食べ物です。始まりは、いろいろな説がありますが、一つは和歌山県にある高野山のお坊さんが作った「凍り豆腐」が始まりとされています。冬の厳しい寒さで、豆腐が凍ってしまい、それを次の日に溶かして食べたら歯ごたえがおもしろく、おいしいので食べられるようになったといわれています。今日は、高野豆腐を煮つけにしました。高野豆腐がおいしい出汁をたっぷり吸って、口いっぱいに旨味が広がります。豆腐と違った高野豆腐の歯ごたえを味わってください。

2月4日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉とレバーのマリアナソース、豚肉と大根の煮物、あいまぜ
(献立メッセージ)今日は、今がおいしいときの大根をたくさん使った「豚肉と大根の煮物」です。大根は、大きく、長く、太い野菜なので、場所によって味や歯ごたえが違います。葉に近い上の方は、辛味が少なく、サラダのように生のまま食べるのに向いています。真ん中は、甘みがあって、おでんや煮物に向いています。根に近い下の部分は、辛味があるので、漬物に向いています。料理によって使い分けるとよいですね。

2月3日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鰯の煮つけ、小松菜の煮びたし、豚汁、節分豆
(献立メッセージ)2月3日は節分です。節分とは、「季節の分かれ目」という意味で、一年に4回あります。昔は、春が一年の始まりとされていたため、立春の前の日の節分を特に大切にしてきました。季節の分かれ目は、病気やわざわいなどの悪い気が出ると思われていました。そこで、悪い気を鬼に例えて、豆まきや焼いた鰯の頭を柊の枝に刺した「ヤイカガシ」を玄関や門に飾り、鬼を追い払いました。今日の給食には、鰯の煮つけ、節分豆が登場します。

2月2日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉のピリ辛ソースかけ、チャプチェ、チンゲンサイのナッツあえ
(献立メッセージ)チンゲンサイは、碧南市や安城市でたくさん育てている野菜の一つです。もともとは、秋にとれる野菜ですが、碧南市や安城市では、ビニールハウスで育てているので、一年中おいしいチンゲンサイを食べることができます。今日は、チンゲンサイをカシューナッツとしょうゆと砂糖で作ったタレであえた「チンゲンサイのナッツあえ」です。シャキシャキしたおいしいチンゲンサイを味わってください。

2月1日の給食

画像1 画像1
牛乳、小型ロールパン、ペンネアラビアータ、スパニッシュオムレツ、ナタデココ
(献立メッセージ)ペンネアラビアータは、イタリアの料理です。トマトソースに唐辛子をきかせたピリッとした辛い味付けが食べたい気持ちを高めてくれます。アラビアータは、イタリア語で「怒りんぼ」という意味があり、アラビアータを食べると、ソースの辛さで怒ったように顔が赤くなることからこの名前がついたといわれています。給食のペンネアラビアータは、みなさんが食べやすいように辛味を抑えて作っています。怒りんぼではなく、にこにこ笑顔で食べてくれるとうれしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食