日進小学校のホームページへようこそ!

11月15日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さんまのみぞれ煮、吉野煮、あいまぜ
(献立メッセージ)さんまのおいしい季節です。さんまは、去年、たくさん獲れず、値段が高くなっていました。今年は、いつもより量は少ないですが、獲れているようなので、お家でおかずとして登場する機会が増えそうです。外国産の魚や人が育てている魚が多い中で、さんまは、100%海で自由に育っているものを食べています。しかも、さんまがよく獲れる年は、すべてが国産という今どき珍しい魚です。今日のさんまも、東北で獲れたものを使っています。今日の給食は、魚臭さをなくすために、大根おろしで煮た「さんまのみぞれ煮」です。珍しい魚「さんま」を味わいましょう。

11月12日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、レバーとさつまいものみそがらめ、とりなべ、ごぼうサラダ
(献立メッセージ)涼しくなり、秋が深まってきました。なべ料理がおいしくなってきましたね。なべ料理は、野菜をたくさん食べることができます。今日のとりなべも、白菜、大根、にんじん、水菜を使い、野菜がたくさん食べられます。野菜のほかにも鶏肉、かまぼこ、生揚げ、しらたきを使っており、たくさんの材料からおいしいだしが出ます。野菜がだしをたっぷり吸って、さらにおいしく食べられます。野菜を味わって食べられる料理です。野菜のおいしさを味わってください。

11月11日の給食

画像1 画像1
牛乳、サンドイッチロールパン、オムレツ、白いんげん豆のシチュー、 野菜ソテー
(献立メニュー)白いんげん豆のシチューは、白いんげん豆をつぶしてなめらかにしたものを使っています。豆を苦手だなと感じる人にも、豆のおいしさを少しでも感じてほしくて考えた料理です。白いんげん豆のほんのりと甘い味を感じますか? じっくりと味わってみてください。

11月10日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、えびシューマイ、とうふの中華風煮、チンゲンサイのナッツあえ
(献立メッセージ)チンゲンサイは、秋がおいしい時期の野菜です。碧南市のお隣の市「安城市」でたくさん作られています。安城市は、ビニールハウスでたくさん作っているため、一年中おいしいチンゲンサイを食べることができます。味にくせのないチンゲンサイは、いろいろな料理に彩りを添えてくれる万能野菜です。今日は、ナッツあえにしました。チンゲンサイのきれいな緑色と味を楽しんでください。

11月9日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ささみチーズサンドフライ、ジャガイモのシャキシャキ炒め、大根のそぼろ汁
(献立メッセージ)大根が甘く、おいしい時期になりました。今日は、大根をメインにして そぼろ汁を作りました。大根は、火を通すと甘みが強くなるので、自然な甘みを楽しみたいときは温めるのがおすすめです。また、味のよく染み込んだ大根を食べたいときは、冷凍してから火を通すと驚くほど味が染み込むそうです。大根がおいしい時期に試してみるとよいですね。今日の給食の大根も味がよく染み込んで、おいしく出来上がっています。

11月5日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉とごぼうの炒め煮、さつまいもコロッケ、けんちん汁
(献立メッセージ)ごぼうは、日本でもよく食べられる野菜ですが、世界では食べない国がほとんどです。日本のほかには、台湾で食べるぐらいです。世界であまり食べられることのないごぼうですが、体の中をきれいにしてくれる食物せんいをとても多く含んでおり、さまざまな病気を予防してくれる薬のような野菜です。今日は、鶏肉やにんじん、こんにゃく、枝豆と炒め煮にしました。ごぼうの風味が楽しめると思います。味わって食べてください。

11月4日の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、サーモンフライ、ドライカレー、白菜スープ
(献立メッセージ)白菜は、秋の終わりから冬にかけておいしくなる野菜です。白菜は、ビタミンCやミネラルを多く含み、風邪になりにくくしたり、菌やウイルスから体を守る力をアップしたりする働きがあります。白菜の栄養素を無駄なく使うためには、コツがあります。それは、中心にある葉から料理に使っていくことです。白菜は、中心の葉を最後まで残しておくと、外の葉から中心の葉へ栄養素を集めようとするそうです。そのため、外の葉の栄養素は、だんだん減ってしまいます。食べるときは、中心から料理に使うようにしましょう。

11月2日の給食

画像1 画像1
牛乳、小がたロールパン、カントリースパゲティ、ウインナーのハーブソテー、フルーツヨーグルト
(献立メッセージ)ウインナーのハーブソテーには、パセリ、タラゴン、チャイブというハーブが使われています。ハーブは、肉や魚の生臭さを消したり、料理に豊かな風味を加えてくれたりする料理には欠かせない調味料です。給食でも、今日のハーブの他に、バジルやローレルなどのハーブを使っています。ハーブは、たくさんの種類があるので、どんな料理に合うのか調べてみるのも面白いですね。

11月1日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ツナとひじきの炒め煮、豚肉と大根の煮物、りんご
(献立メッセージ)今日は、今がおいしいときのりんごが登場します。りんごは、たくさんの種類があり、90種類くらいあるといわれています。中には、とても大きなりんごもあります。重さが1キログラムで、赤ちゃんの頭と同じくらいの大きさがあるそうです。そのりんごの名前は、何というか分かりますか。(1)世界一、(2)ビッグサイズ、(3)でかすぎ。 正解は、(1)世界一です。どれくらい大きいのか見てみたいですね。給食で使うりんごは、みなさんがよく知っている大きさのりんごを使います。甘いりんごを味わってください。

10月28日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、メンチカツ、りっちゃんのサラダ、のっぺい汁
(献立メッセージ)りっちゃんのサラダは、小学校1年生の国語で勉強する「サラダでげんき」に登場する料理です。病気のお母さんを元気づけるために、主人公のりっちゃんが様々な動物たちと一緒に作ったサラダです。今日は、その「りっちゃんのサラダ」を調理員さんがみなさんのために一生懸命作りました。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

10月27日の給食

画像1 画像1
牛乳、クロロールパン、ウインナー、ポークビーンズ、きのこのペペロンチーノ風
(献立メッセージ)クイズです。クロロールパンが黒いのはなぜでしょう?(1)パン屋さんがパンを焦がしてしまったから。(2)パンに使う砂糖が黒いから。(3)パンにチョコを混ぜたから。 正解は、(2)のパンに使う砂糖が黒いからです。普通のパンは、白色の砂糖を使いますが、クロロールパンは、黒糖と言われる黒色の砂糖を使って作ります。黒糖は、白色の砂糖と比べ、ビタミンやミネラルを多く含んでいます。黒糖ならではの味や香りを楽しみましょう。

10月26日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、卵焼き、こんにゃくソテー、野菜のうま煮
(献立メッセージ)今日の卵焼きには、いろいろな食べ物が入っています。何が入っているかわかりますか? ほうれん草、にんじん、しいたけ、鶏肉、たけのこが入っています。卵焼きは、卵だけでも美味しいですが、いろいろな具を入れて作っても美味しいですね。今日の卵焼きの味はどうですか? 美味しく食べてくれるとうれしいです。

10月25日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さばの銀紙焼き、切り干し大根炒め、鶏肉団子の味わい汁
(献立メッセージ)切り干し大根は、大根を細かく切って、太陽の光で乾燥させたものです。生の大根は、たくさんの水が含まれていますが、太陽の下で干すことで、水がなくなり、大根の旨味と栄養をぎゅっとつめこむことができます。生の大根とは、また違った味や歯ごたえを楽しめます。よく噛んで食べましょう。

10月22日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、いかフライのレモン煮、青菜あえ、秋色団子汁
(献立メッセージ)秋色団子汁は、季節を感じる料理の一つです。秋になると、紅葉やイチョウが赤や黄色に色づいてきれいですね。今日は、その様子を団子の色で表しました。朱色の団子はにんじん、黄色の団子はかぼちゃを使って色を付けています。給食では、旬の食べ物や料理の見た目から季節を感じられるように工夫をしています。目と口で季節を味わいましょう。

10月21日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉の塩麴焼き、関東煮、野菜のあえもの、のり佃煮
(献立メッセージ)鶏肉の塩麴焼きに使われる「塩麴」は、日本で昔から使われてきた調味料です。「麹」とは、麹菌と呼ばれる食べられる菌のことで、肉や魚と一緒に漬けると、菌の働きでやわらかく仕上げることができます。日本では、昔から塩麴以外にも麹菌を使って味噌、醤油、酒、みりんなど様々な調味料を作ってきました。身近な調味料のほとんどが、菌の力でできているなんてびっくりですね。

10月20日の給食

画像1 画像1
牛乳、ナン、さつまいものキーマカレー、ソフトカレイフライ、海藻サラダ、青じそドレッシング
(献立メッセージ)さつまいものキーマカレーには、たくさんのさつまいもが入っています。さつまいもには、風邪をひきにくくし、疲れた体を回復させる働きがあるビタミンCがたくさん含まれています。また、お腹の中を掃除してくれる食物繊維もたくさん含まれています。今日は、秋においしいさつまいもをたっぷり使ったカレーです。ナンと一緒に食べましょう。

10月19日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、揚げ餃子、春雨の中華炒め、チンゲンサイのスープ
(献立メッセージ)春雨は、もともとは中国で生まれた食べ物です。日本で作られるようになってから「春雨」と呼ばれるようになりました。春雨は、漢字で「春」の「雨」と書きます。作っているときに、細かい穴から麺が真下に落ちる様子が、春のしとしと降る雨に似ていたため、「春雨」という名前になったといわれています。食べ物の名前の意味を調べてみるのもおもしろいですね。

10月15日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、マーボー豆腐、コーン焼売、白だしナムル
(献立メッセージ)白だしは、碧南市で誕生した調味料の一つです。かつお節や昆布などからとっただし汁に、白しょうゆやしょうゆ、砂糖、みりんなどを合わせた調味料のことです。しょうゆより色が薄いため、食べ物の色をきれいにそのまま残すことができます。今日のナムルは、白だしで作ったたれであえました。きゅうり、もやし、赤ピーマンの色がきれいですね。味わって食べましょう。

10月14日の給食

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、ちくわのカレー揚げ、ごまあえ、かぶのすまし汁
(献立メッセージ)かぶは、おいしい時期が2回ある野菜です。1回目は、3月から5月の「春もの」で、実がやわらかいのが特徴です。2回目は、10月から12月の「秋もの」で、甘みのある味わいを楽しむことができます。今日は、秋もののかぶをたくさん使って、すまし汁を作りました。かぶの甘さを感じられるでしょうか。味わって食べてください。

10月13日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉と秋の味覚の甘辛煮、根菜サラダ、さわに椀
(献立メッセージ)秋といえば、食欲の秋ですね。「実りの秋」という言葉もあり、秋には、さつまいもや栗、柿などおいしい食べ物がたくさんあります。今日の鶏肉と秋の味覚の甘辛煮は、「さつまいも」と「栗」を使っています。さつまいもや栗には、お腹の中を掃除してくれる食物繊維がたくさん入っています。ほくほくとした食感と甘辛いタレが食欲をそそりますね。秋を感じながら味わって食べましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食