日進小学校のホームページへようこそ!

1月29日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、わかさぎのから揚げ、じゃがいもと鶏肉のこってり煮、大豆とひじきのピリ辛炒め
(献立メッセージ)今がおいしいときの「わかさぎ」の登場です。頭も骨もすべて食べられるので魚の栄養分を丸ごととることができます。わかさぎは、疲れた体を元気にするために必要なタンパク質をたくさん含んでいます。また、骨ごと食べられるので、骨や歯の材料になるカルシウムもたくさんとることができます。よく噛んで食べましょう。

1月28日の給食

画像1 画像1
牛乳、小がたロールパン、キャロットスパゲティ、ウィンナーのケチャップ煮、フルーツヨーグルト
(献立メッセージ)学校給食週間5日目です。今日は碧南市でとれたにんじんをたくさん使った「キャロットスパゲティ」の登場です。すりおろしたにんじんと千切りにしたにんじんを使い、ほんのりにんじん色に染まったスパゲティです。色も味も楽しんでください。

1月27日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、とんかつ、落花生の煮豆、大根のそぼろ汁、甘味噌
(献立メッセージ)学校給食週間4日目です。今日は碧南市の郷土料理である「落花生の煮豆」の登場です。碧南市は、落花生がよくとれます。たくさんとれる落花生をおいしく食べられるように、煮豆や殻ごとゆでた地豆など、いろいろな料理があります。落花生には、血をサラサラにしたり、血管を強くしたりする体によい脂がたくさん含まれています。落花生の味を楽しみながら、よく噛んで食べましょう。

1月26日の給食

画像1 画像1
牛乳、きしめん、きしめんの汁、ニギスフライ、キャベツのたくあんあえ
(献立メッセージ)学校給食週間3日目です。今日は、、愛知県の郷土料理である「きしめん」の登場です。「きしめん」と「うどん」の違いがわかりますか? 答えは、麺の太さです。「きしめん」と「うどん」は、材料は同じですが、きしめんは、うどんより薄く、幅が広いので見た目がだいぶ違います。麺の幅や厚さには、決まりがあるので調べてみるのもよいですね。他にも、大きさや太さによって名前が変わる食べ物があります。興味のある人は調べてみましょう。

1月25日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、碧南どんぶり、鮭の塩麴焼き、根菜のさっぱりあえ
(献立メッセージ)学校給食週間2日目です。今日は、「碧南どんぶり」の登場です。碧南どんぶりは、碧南市でたくさんとれる玉ねぎや人参を使った料理です。他にも、えび、卵。みつば、鶏肉を使っています。碧南どんぶりは、碧南市が行った「わが家のふるさと料理」に応募された料理を参考に、学校給食から誕生しました。今では、碧南市のホームページにレシピが紹介され、学校給食だけでなく、家庭でも作られています。おいしい碧南の料理を味わいましょう。

1月22日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、お魚ふりかけ、碧南にんじんかき揚げ、愛知の味噌汁
(献立メッセージ)1月22日から28日は学校給食週間です。愛知県や碧南市でとれる食べ物や愛知県の郷土料理がたくさん登場します。学校給食週間1日目の今日は、「碧南にんじんの日」として、JAあいち中央のにんじん部会の方からいただいた「へきなん美人」を使って「碧南にんじんかき揚げ」を作りました。また、お魚ふりかけには、碧南市の大浜漁港で水揚げされたしらす干しを使っています。碧南のおいしい食べ物を味わいましょう。

1月21日の給食

画像1 画像1
牛乳、ナン、根菜のキーマカレー、アンサンブルエッグ、かぼちゃとハムのサラダ、胡麻ドレッシング
(献立メッセージ)根菜のキーマカレーには3種類の根菜が使われています。何が使われているか分かりますか?正解は、大根、にんじん、レンコンです。これらの野菜は、名前に「ん」がつく食べ物を食べると運がつく」という言い伝えがあります。「運がつく」とは、「よいことがある」ということです。今日のキーマカレーには、たくさんの大根、にんじん、レンコンが入っています。ナンと一緒に食べて、運をつかんでくださいね。

1月20日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ししゃもの姿焼き、とりなべ、切干し大根炒め
(献立メッセージ)切干し大根炒めには、たくさんの切干し大根が使われています。大根は、今では一年中買うことができますが、もともとは、冬に採れる野菜です。冬に採れた大根をいつでも食べられるように、大根を切って、陽の光にあてて、水を飛ばすことで腐りにくくしました。大根を干すことで、生で食べるよりも噛み応えがでて、お腹の中を掃除してくれる食物せんいや、骨や歯の材料になるカルシウムなどの栄養素をたくさんとることができます。よく噛んで食べましょう。

1月19日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、プルコギ、トック、胡麻団子
(献立メッセージ)今日は、愛知県からいただいた「みかわ牛」と「あいち牛」を使って、プルコギを作りました。「みかわ牛」は愛知県の中で特別に決められた農家だけが育てられる牛です。「あいち牛」は真っ黒な日本の牛と黒白の外国の牛から生まれました。どちらの牛もおいしく旨味があります。愛知県で育った牛肉を味わってください。

1月18日の給食

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、メンチカツ、れんこんのきんぴら、八杯汁(はちはいじる)
(献立メッセージ)八杯汁は、「8回おかわりするほどおいしいこと」からこの名前がつきました。給食の八杯汁には、豆腐、大根、にんじん、小松菜、油揚げ、焼き麩が入っています。いろいろな食べ物の旨味がギュッとつまった八杯汁を味わって食べましょう。

1月15日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ハンバーグのトマトソースかけ、花野菜サラダ、チキンヤッサ、ノンエッグマヨネーズ
(献立メッセージ)今日はオリンピック世界のメニューです。チキンヤッサは西アフリカのマリ共和国の家庭料理の一つで、野菜と鶏肉をマスタードで煮込んだスープ料理です。ヤッサとは、玉ねぎのソースという意味で、給食でもたくさんの玉ねぎを使いました。遠い国の家庭の味を体験してみましょう。

1月14日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、しらすと卵のふりかけ、蒸しギョーザ、ホイコーロー
(献立メッセージ)「しらすと卵のふりかけ」には、たくさんのしらす干しが使われています。しらす干しは、骨ごとたべられるので、骨や歯の材料になるカルシウムをたくさんとることができます。また、しらす干しには、カルシウムを体に取り込むのに必要なビタミンDもたくさん含まれています。丈夫な体をつくるために、みなさんに食べてほしい食べ物の一つです。しらすと卵のふりかけをご飯にのせて食べましょう。

1月13日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、じゃこ天はんぺん、生揚げのカレー煮、しそあえ
(献立メッセージ)しそあえには、キャベツがたくさん使われています。キャベツは、育てるのにちょうどよい温度のところへ場所を変えながら一年中育てているので、いつでも食べられるようになりました。また、春キャベツ、夏秋キャベツ、冬キャベツと、採れる季節によって歯ごたえや味に違いがあります。今日の給食のキャベツは冬キャベツです。しっかりとした歯ごたえとキャベツの甘さを味わってください。

1月12日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、イカフライのレモン煮、からしあえ、白玉雑煮
(献立メッセージ)今日から3学期の給食が始まります。寒い冬を元気に過ごすためにもしっかりと給食を食べましょう。今日は鏡開きの献立です。鏡開きとは、正月に神様にお供えしたもちを食べることで、神様の力をもらい、一年間元気に過ごせるようにと願う行事です。鏡もちは、神様とのつながりが切れないように、包丁で切らずに割って食べるのがきまりです。今日は、白玉団子が入った白玉雑煮です。味わって食べましょう。

12月23日の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、人参の洋風ふりかけ、ジャークチキン、ミネストローネ、クリスマスケーキ
(献立メッセージ)ジャークチキンはオリンピック世界のメニューです。カリブ海にある暖かい国ジャマイカの料理です。鶏肉にオレンジやライムなどのみかんの仲間とクミンやパプリカなどのスパイスで味をつけて焼いた料理です。今日は、クリスマスのメニューということもあり、いつもと一味違ったローストチキンをイメージして作りました。オレンジの甘さと爽やかな酸っぱさがスパイスと一緒に鶏肉をとてもおいしくしてくれています。スパイスの香りも楽しみながら食べてほしいです。そして、今日は、クリスマスケーキもついています。2学期最後の給食を楽しんで食べてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食