日進小学校のホームページへようこそ!

10月7日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、蒸し餃子、八宝菜、中華和え
(献立メッセージ)「八宝菜」には「うずら卵」が入っています。愛知県は全国でも有名なうずら卵の産地で、豊橋市など愛知県で作られたうずら卵が全国で売られています。うずら卵に含まれる栄養素は、にわとりの卵とよく似ていますが、ビタミン、ミネラルなどはにわとりの卵の2倍もあり、栄養満点です。小さくて、かわいい卵に、こんなパワーがあるとは、すごいですね。

10月6日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ミンチカツ、大豆とひじきのピリ辛炒め、きのこ汁
(献立メッセージ)「きのこ汁」には、3種類のきのこが使われています。「えのき茸」「しめじ」「椎茸」ですが、見つけられましたか。秋になると、山にはたくさんの種類のきのこが生えます。秋だけでなく、おいしいきのこがいつでも食べられるよう、育て方が研究されました。日本では約20種類のきのこが作られており、世界で一番種類が多いといわれています。きのこは、お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。よく噛んで食べましょう。

10月2日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鯖の塩焼き、じゃがいもの煮物、吹き寄せ煮
(献立メッセージ)「吹き寄せ煮」には、栗が入っています。栗は、大きく分けると「中国栗」や「日本栗」などの種類があります。日本で作られている「日本栗」は、ほかの種類に比べて実が大きいです。栗の実には、芽をのばして、大きな栗の木に育つための栄養分がつまっています。おいしい秋の味覚を使った「吹き寄せ煮」を味わってください。

10月1日の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、鶏肉とごぼうの炒め煮、里芋コロッケ、十五夜汁、月見デザート
(献立メッセージ)今日は「十五夜」です。「十五夜」は秋の実りに感謝し、里芋や栗、月見団子などを供える行事です。「十五夜」は里芋やさつま芋などがとれる時であることから、「芋名月」とも呼ばれます。里芋を使った「里芋コロッケ」や、満月に見立てた白玉団子が入った「十五夜汁」で、秋を感じてくださいね。

9月30日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、味噌カツ、いんげんの和え物、ねっぺい汁
(献立メッセージ)いんげんは、夏野菜の一つで、今が一番おいしいです。育つのが早いため、一年に3回もとることができ、「三度豆」と呼ばれることもあります。疲れた体を元気にしたり、肌や血管を丈夫にしたりする栄養素がたくさんあります。しっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。

9月29日の給食

画像1 画像1
牛乳、愛知の米粉パン、オムレツ、ラタトゥイユ、野菜とナッツのソテー
(献立メッセージ)今日はオリンピック世界のメニューです。「ラタトゥイユ」は、野菜をたっぷり使ったフランスの煮込み料理です。給食では、ズッキーニ、ピーマン、トマト、かぼちゃ、なすの5種類の夏野菜を使いました。太陽の光をたっぷりあびて育った夏野菜から、おいしいだしが出たラタトゥイユを味わってください。

9月28日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ししゃもフライ、ピリ辛鍋、チンゲンサイのツナ炒め、プチゼリー
(献立メッセージ)ピリ辛鍋には、ピリッとした辛さがおいしい「キムチ」が使ってあります。「キムチ」は、お隣の国の韓国で昔からよく食べられている漬物です。最近は、日本でもよく食べられる漬物の一つになりました。辛さのもとは「唐辛子」で、暑い夏でも食べたい気持ちにさせてくれます。キムチの辛さと味を楽しんで食べてください。

9月25日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豆腐ハンバーグのあんかけ、茄子味噌、野菜たっぷり汁
(献立メッセージ)茄子は、夏から秋がおいしく、きれいな紫色の野菜です。紫色のもとは「ナスニン」と言い、病気から体を守ってくれる働きがあります。トマトやかぼちゃなど、色がきれいな夏野菜には、「ナスニン」と同じ働きをもつものが多くあります。元気な体をつくるためにも、夏野菜をたくさん食べてくださいね。

9月24日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、海老のからあげ、チャプチェ、もやしの辛味和え
(献立メッセージ)今日の「海老のからあげ」は、頭から丸ごと食べることができます。海老の殻には、みなさんの成長に必要なカルシウムがたくさんあります。3月から5月の間、学校が休みになり、給食がなかったので、牛乳を飲む量が減り、カルシウムが足りなくなっている人がいるかもしれません。小魚やチーズ、海藻もカルシウムの多い食べものです。意識して食べるようにしましょう。

9月23日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鰹のおかか煮、高野豆腐の卵とじ、かみかみサラダ、和風ドレッシング
(献立メッセージ)鰹は、春と秋の年に2回、日本の海でたくさん獲ることができます。えさをたっぷり食べて、卵を産むために秋に日本の海に来る鰹は「戻り鰹」といい、あぶらがのっておいしいです。鰹には、疲れた体を元気にしてくれる栄養素がたくさんあります。しっかり食べて、夏の暑さに負けないようにしましょう。

9月18日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉のパン粉焼き、鮭の洋風ふりかけ、ミネストローネ
(献立メッセージ)「鮭」は、川で生まれて、海に出て大きくなり、秋になると卵を産むために自分が生まれた川に戻ってきます。なかには海へは行かずに、川だけで生活する「鮭」もいます。遠く離れた海から、自分の生まれた川に戻ってくるとは、すごいですね。今日は、「鮭」をたくさん使い、「鮭の洋風ふりかけ」を作りました。ご飯と一緒に食べてください。

9月17日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、秋刀魚の南蛮漬け、ピーマンとじゃこのきんぴら、かきたま汁
(献立メッセージ)秋刀魚がおいしい季節になりました。春から夏にかけて北の海でたくさんエサを食べて太った秋刀魚は、9月頃に卵を産むために南の九州の方に泳いでいきます。そのため9月頃になると、日本の周りの海で脂がのったおいしい秋刀魚がとれます。今日は、お酢を使ったさわやかなタレにつけた「秋刀魚の南蛮漬け」にしました。ご飯と交互に食べるとおいしいですよ。

9月16日の給食

画像1 画像1
牛乳、クロロールパン、肉団子のケチャップ餡、鶏肉のクリーム煮、海藻サラダ、青じそドレッシング
(献立メッセージ)日本は海に囲まれた国なので、昔からよく海藻を食べてきました。海藻には、いろいろな種類があります。今日は、わかめ、糸寒天、サクラソウの3種類の海藻を使ってサラダにしました。緑色や白色、赤っぽい色の海藻を使っています。色がさまざまなのは、住んでいる海の深さによって色が変わるからです。色の違う海藻を見つけてくださいね。

9月15日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、焼き鳥風煮、くるみ和え、豚汁
(献立メッセージ)「くるみ」は、小さいけれど栄養素がたっぷりつまっています。油が多いですが、くるみの油は血をサラサラにして、血管や心臓の病気になりにくくしてくれる働きがあります。今日は、野菜と一緒に甘辛いタレで和えた「くるみ和え」にしました。くるみの香ばしさと、コリコリとした歯ごたえを楽しんでください。

9月14日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、フーチャンプルー、枝豆コロッケ、冬瓜とつみれの味わい汁
(献立メッセージ)「フーチャンプルー」は、給食で初めて登場する料理です。「チャンプルー」は沖縄でよく食べられている家庭料理の一つです。「チャンプルー」にはいろいろな食べ物を混ぜるという意味があります。ゴーヤや豆腐を使った炒めものにつけられることが多いですが、今日は「お麩」を使って作りました。お麩が料理のおいしい出汁をたっぷり吸っています。味わって食べてくださいね。

9月11日の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、コーン焼売、梅豚ふりかけ、豆腐とチンゲンサイのスープ
(献立メッセージ)「梅」といえば「すっぱい」食べ物ですね。「すっぱい」のもとになっているのは、「クエン酸」や「リンゴ酸」です。これが口の唾液を増やして、食べたいという気持ちにさせてくれます。また、疲れた体を元気にする働きもあります。暑い夏にぴったりの食べ物ですね。今日は、「梅豚ふりかけ」に梅を使いました。ご飯といっしょに食べてください。

9月9日の給食

画像1 画像1
牛乳、ソフトめん、カレーソース、ピーマンとウィンナーのソテー、梨
(献立メッセージ)今日の「梨」は、安城市でとれたものです。安城市の「梨」は、愛知県の中でたくさんとれることで有名です。いろいろな種類の梨を作っているので、7月から10月までおいしい「梨」を食べることができます。「梨」は、ほとんどが水でできているので、汗をかいたときに食べるのにぴったりの果物です。甘くておいしい汁がたっぷりで、シャキシャキした歯ごたえの「梨」を楽しんでください。

9月8日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、揚げかぼちゃの甘辛煮、手作りふりかけ、なま揚げの白味噌汁
(献立メッセージ)今日は「手作りふりかけ」です。しらす干し、乾燥えび、昆布、鰹節を、しょうゆ、酢、みりんで味付けをしています。しらす干しも乾燥えびも昆布もカルシウムたっぷりの食べ物です。カルシウムは骨や歯を強くしたり、気持ちを落ち着かせたりする働きがあります。みなさんに食べてほしい食べ物をたくさん入れました。ご飯といっしょに食べてください。

9月7日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鰯の煮つけ風、肉じゃが、キャベツの甘酢和え
(献立メッセージ)鰯は、大きな魚から身を守るために、海の中で集まって泳いでいます。遠くから見ると、とても大きな生き物に見えます。海で魚をとる漁師さんは、その集まりを狙って、一度にたくさんの鰯をとります。今日の鰯は、骨まで食べられるように柔らかくしてあります。食べやすいように甘辛いタレがかけてあります。よくかんで食べましょう。

9月4日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ちくわのマヨネーズ焼き、なま揚げと豚肉の味噌炒め、茎わかめの炒め煮
(献立メッセージ)「味噌」は、日本でよく使われる調味料の一つです。地域によって、材料や作り方が違い、いろいろな種類があります。今日の給食は、愛知県で昔からよく食べられてきた「豆味噌」を使っています。色が赤っぽいので「赤味噌」と呼ばれます。愛知県には、豆味噌を使った料理がたくさんあるので、調べてみてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食