日進小学校のホームページへようこそ!

2月19日の給食

画像1 画像1
牛乳、小型ロールパン、碧南焼きそば、ウィンナーと豆のカレー炒め、ナタデココ
(献立メッセージ)「碧南焼きそば」には、味付けに白しょうゆと白だしが使われています。白しょうゆは約200年前に碧南市で生まれたといわれています。全国に白しょうゆを作る会社は10社ほどしかなく、そのうち、3社が碧南市にあります。そして、白しょうゆに料理をおいしくしてくれるだし汁を加えたものが、白だしです。碧南市ならではの味を感じながら食べてください。

2月18日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、たこちゃん揚げ、筑前煮、ひじきの炒め煮
(献立メッセージ)筑前煮とは、鶏肉とにんじん、ごぼう、れんこん、こんにゃくなどを甘辛く煮た料理で、筑前地方の郷土料理です。筑前地方とは、今の福岡県のあたりのことです。にんじんやごぼうのように、根っこの部分を食べる野菜がたくさん使われているので、おなかの中の掃除をしてくれる食物繊維がしっかりとれます。よく噛んで食べましょう。

2月17日の給食

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、ささみフライ、豚肉と大根の煮物、土佐あえ
(献立メッセージ)大根にはたくさんの種類がありますが、大きく分けて「青首大根」と「白首大根」に分けられます。青首大根は土の上に出ている部分が緑色で、辛味が少なく甘味があります。白首大根は、土の中に大根が全部隠れているので、全体が白く、漬物に多く使われています。冬の甘くておいしい大根を味わってください。

2月16日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、海老と野菜の包み蒸し、マーボー豆腐、チンゲンサイのナッツあえ
(献立メッセージ)「チンゲンサイのナッツあえ」には、カシューナッツが使われています。カシューナッツは、カシューという木にできる木の実で、日本よりも雨が多く、とても暑い国で育てられています。血をサラサラにしてくれる、体にいい油がたくさん含まれているので、チンゲンサイと一緒にしっかり食べてほしいです。

2月15日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、野菜はんぺん、高野豆腐の五目煮、五色あえ
(献立メッセージ)「高野豆腐の五目煮」には、干し椎茸が入っています。椎茸は、乾かすことで干し椎茸になり、生の椎茸よりも旨味が増えます。また、生のままに比べて、長い間保存できるようになります。高野豆腐が、干し椎茸の旨味をたっぷり吸って、おいしい五目煮ができました。よく味わって食べましょう。

2月12日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鰆の塩焼き、鶏肉と大豆のうま煮、こんにゃくソテー
(献立メッセージ)みなさんは、「こんにゃく」が何からできているか知っていますか。正解は、芋です。里芋と同じ仲間の芋から作られます。こんにゃく芋は、こんにゃくが作れる大きさに育つまで約3年かかります。こんにゃくを作るためには、長い時間がかかるのですね。よく噛んで味わって食べましょう。

2月10日の給食

画像1 画像1
牛乳、サンドイッチバンズパン、照り焼きハンバーグ、ポークビーンズ、野菜ソテー
(献立メッセージ)「ポークビーンズ」には、大豆が使われています。大豆は漢字で書くと「大きい豆」と書きます。そら豆や金時豆など、大豆より大きな豆は他にもありますが、どうして「大豆」というのでしょうか。それは、「大きさ」ではなく「大切」という意味が込められているからです。栄養分が多く、豆腐や味噌などいろいろな食べ物を作ることができるので、日本で昔から大切にしてきた食べ物のひとつです。

2月9日の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、ビーフカレー、メンチカツ、海藻サラダ、青じそドレッシング
(献立メッセージ)今日は愛知県からいただいた牛肉を使って「ビーフカレー」を作りました。この牛肉は、愛知県で育った「みかわ牛」と「あいち牛」という種類です。「みかわ牛」や「あいち牛」は、育った場所ごとにいろいろな呼び名があります。例えば、安城市で育った「みかわ牛」は安城和牛、知多地方で育った「あいち牛」は知多牛響(ちたぎゅうひびき)と呼ばれています。愛知のおいしい牛肉を味わいながら食べましょう。

2月8日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、厚焼き玉子、はんぺんとレンコンのきんぴら、大根ととり肉団子の味わい汁
(献立メッセージ)卵には、生まれる前のヒナが卵の中でしっかり成長するように、いろいろな栄養素が含まれています。しかし、風邪をひきにくくしてくれるビタミンCだけは全く含まれていません。これは、にわとりがビタミンCを体の中で作ることができるからです。卵だけを食べるのではなく、ビタミンCが多い野菜や果物など、他の食べ物と一緒に食べることが大切ですね。

2月5日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ちくわのマヨネーズ焼き、吉野煮、茎わかめの炒め煮
(献立メッセージ)「ちくわのマヨネーズ焼き」には、スキムミルク、チーズ、生クリームの3つの乳製品が使われています。乳製品とは、牛乳から作られる食べ物のことです。バターやヨーグルトなども、牛乳から作られる乳製品です。乳製品には、骨を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。朝、昼、夜の3回の食事で少しずつ取り入れられるといいですね。

2月4日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、白胡麻つくね、ピリ辛鍋、切り干し大根のさっぱりあえ
(献立メッセージ)「ピリ辛鍋」には、たくさんの白菜が使われています。みなさんは、畑で育てられている白菜を見たことがありますか。冬の畑で育てられている白菜は、葉が広がらないように、ひもで縛ってあります。これは、冬の寒さから白菜の葉を守るためです。また、縛ることで形がよくなり、長持ちするようになります。冬の寒さに耐えた、おいしい白菜を味わいましょう。

2月3日の給食

画像1 画像1
牛乳、ソフト麺、大豆入りミートソース、ほうれん草とコーンのソテー、揚げドーナツ
(献立メッセージ)冬にとれるほうれん草は、厳しい寒さに負けないように葉に栄養を貯めています。そのため、夏にとれるほうれん草よりも栄養素の量が多く、甘みも増えておいしくなります。ほうれん草にはいろいろな種類があり、生のまま食べられるサラダほうれん草や、おひたしなどやソテーなどの料理にするとおいしいほうれん草などがあります。ほうれん草パワーで、寒さに負けない元気な体をつくりましょう。

2月2日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鰯の煮つけ風、野菜の梅あえ、豚汁、節分豆
(献立メッセージ)今日は、節分の献立です。節分は、立春の前の日と決まっています。今年は124年ぶりに、立春が2月3日にかわるため、今日、2月2日が節分です。節分には、病気や悪いことを意味する「鬼」をはらうために、節分豆をまいたり、食べたりします。また、鬼は、鰯のにおいが苦手だと言われているので、節分の日に食べたり、家の外につるしたりします。鬼が苦手な「節分豆」や「鰯」を食べて、一年を元気に過ごしましょう。

2月1日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、揚げかぼちゃの甘辛煮、キャベツの胡麻酢あえ、花麩汁
(献立メッセージ)かぼちゃは、夏から秋にかけてたくさんとれる野菜ですが、今では一年中食べることができます。日本でかぼちゃがとれない季節の時は、外国からかぼちゃを買っています。外国から買っているかぼちゃは、日本のかぼちゃの種を使って、日本人がおいしく食べられるように外国で育てているそうです。ほくほくした歯ごたえと、かぼちゃの甘みを感じながら食べましょう。

1月29日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、わかさぎのから揚げ、じゃがいもと鶏肉のこってり煮、大豆とひじきのピリ辛炒め
(献立メッセージ)今がおいしいときの「わかさぎ」の登場です。頭も骨もすべて食べられるので魚の栄養分を丸ごととることができます。わかさぎは、疲れた体を元気にするために必要なタンパク質をたくさん含んでいます。また、骨ごと食べられるので、骨や歯の材料になるカルシウムもたくさんとることができます。よく噛んで食べましょう。

1月28日の給食

画像1 画像1
牛乳、小がたロールパン、キャロットスパゲティ、ウィンナーのケチャップ煮、フルーツヨーグルト
(献立メッセージ)学校給食週間5日目です。今日は碧南市でとれたにんじんをたくさん使った「キャロットスパゲティ」の登場です。すりおろしたにんじんと千切りにしたにんじんを使い、ほんのりにんじん色に染まったスパゲティです。色も味も楽しんでください。

1月27日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、とんかつ、落花生の煮豆、大根のそぼろ汁、甘味噌
(献立メッセージ)学校給食週間4日目です。今日は碧南市の郷土料理である「落花生の煮豆」の登場です。碧南市は、落花生がよくとれます。たくさんとれる落花生をおいしく食べられるように、煮豆や殻ごとゆでた地豆など、いろいろな料理があります。落花生には、血をサラサラにしたり、血管を強くしたりする体によい脂がたくさん含まれています。落花生の味を楽しみながら、よく噛んで食べましょう。

1月26日の給食

画像1 画像1
牛乳、きしめん、きしめんの汁、ニギスフライ、キャベツのたくあんあえ
(献立メッセージ)学校給食週間3日目です。今日は、、愛知県の郷土料理である「きしめん」の登場です。「きしめん」と「うどん」の違いがわかりますか? 答えは、麺の太さです。「きしめん」と「うどん」は、材料は同じですが、きしめんは、うどんより薄く、幅が広いので見た目がだいぶ違います。麺の幅や厚さには、決まりがあるので調べてみるのもよいですね。他にも、大きさや太さによって名前が変わる食べ物があります。興味のある人は調べてみましょう。

1月25日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、碧南どんぶり、鮭の塩麴焼き、根菜のさっぱりあえ
(献立メッセージ)学校給食週間2日目です。今日は、「碧南どんぶり」の登場です。碧南どんぶりは、碧南市でたくさんとれる玉ねぎや人参を使った料理です。他にも、えび、卵。みつば、鶏肉を使っています。碧南どんぶりは、碧南市が行った「わが家のふるさと料理」に応募された料理を参考に、学校給食から誕生しました。今では、碧南市のホームページにレシピが紹介され、学校給食だけでなく、家庭でも作られています。おいしい碧南の料理を味わいましょう。

1月22日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、お魚ふりかけ、碧南にんじんかき揚げ、愛知の味噌汁
(献立メッセージ)1月22日から28日は学校給食週間です。愛知県や碧南市でとれる食べ物や愛知県の郷土料理がたくさん登場します。学校給食週間1日目の今日は、「碧南にんじんの日」として、JAあいち中央のにんじん部会の方からいただいた「へきなん美人」を使って「碧南にんじんかき揚げ」を作りました。また、お魚ふりかけには、碧南市の大浜漁港で水揚げされたしらす干しを使っています。碧南のおいしい食べ物を味わいましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食