日進小学校のホームページへようこそ!

10月20日の給食

画像1 画像1
「いちじくケーキ」は、愛知県でとれたいちじくを使って、給食センターで一つ一つ手作りしました。いちじくは、碧南市や隣の安城市でたくさん作られていて、8月〜11月にかけてお店に並びます。いちじくのプチプチとした歯ごたえを感じながら食べましょう。

10月19日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉の胡麻よごし、生揚げの五目煮、かぶの甘酢和え
(献立メッセージ)「かぶ」は、大根よりも先に日本に伝わったといわれています。「かぶ」は中国から伝わり、日本の中で地域ごとに様々な種類の「かぶ」が生まれました。「かぶ」は、煮たり、焼いたり、漬物にしたりしてもおいしく食べられます。今日は、さっぱりとたべられる甘酢和えにしました。味わって食べてください。

10月16日の給食

画像1 画像1
牛乳、碧南焼きそばパン、焼きそば、ウィンナーのケチャップソテー、フルーツポンチ
(献立メッセージ)「碧南焼きそばパン」中には、碧南市で作られた「白しょうゆ」を使った「碧南焼きそば」が入っています。いつもの給食では出すことのできない2種類の焼きそばを味わえる献立です。一度に味わえる機会は、なかなかないので食べ比べを楽しんでください。

10月15日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ししゃもの姿焼き、鶏鍋、落花生の煮豆
(献立メッセージ)碧南市で落花生をたくさん作っています。「落花生の煮豆」は碧南市で昔から食べられている郷土料理です。落花生には、体によい油がたくさん含まれています。この油は、血の通り道である血管をふさいでしまうコレステロールを体にたまりにくくしたり、太りにくくしたりする働きがあります。また、血管をやわらかくするビタミンEも多く、血の流れをよくしてくれます。碧南市ならではの味を楽しんでくださいね。

10月14日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、つくねと千切り野菜のさっぱり煮、豚肉とキムチの卵炒め、海老と野菜の包み蒸し
(献立メッセージ)「海老」は長いひげと腰が曲がったように見える姿から、長生きを願う縁起物とされています。そして、日本は世界の中でも海老をよく食べる国だといわれています。海老は、天ぷらやから揚げにしてもおいしいですね。今日は「海老と野菜の包み蒸し」です。味わって食べましょう。

10月13日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鰆の竜田揚げ、豚肉と大根の煮物、あいまぜ
(献立メッセージ)「鰆」は成長すると名前が変わる「出世魚」です。50センチまでの大きさのものを「サゴシ」、70センチ以上を「鰆」といいます。そして、1メートル以上の大きさにまで成長するのはメスだけだそうです。鰆の身は白いので「白身魚」と勘違いしやすいのですが、実は「赤身魚」に分けられます。春だけでなく秋から冬にかけての鰆もおいしいので、ぜひ食べてほしいです。

10月12日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏ちゃん、かぼちゃひき肉フライ、すまし汁
(献立メッセージ)愛知県では「名古屋コーチン」という鶏が育てられています。そして、今日の「鶏ちゃん」には「名古屋コーチン」が使われています。「名古屋コーチン」は、飲食店で食べられることが多いですが、新型コロナウィルスの影響で飲食店が休みとなり、食べられる量が減ってしまいました。今回、名古屋コーチンを育てている人たちを少しでも応援しようと、愛知県が学校給食でも使えるようにしてくれました。いつもの給食ではなかなか食べられない、「名古屋コーチン」のおいしさを、味わってください。

10月9日の給食

画像1 画像1
牛乳、クロロールパン、鶏肉のハーブマスタード焼き、ポークビーンズ、きのこのペペロンチーノ風
(献立メッセージ)「ペペロンチーノ」と聞くと、パスタ料理を思い浮かべる人も多いと思います。「ペペロンチーノ」の本当の名前は、「アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ」といい、「アーリオ」はにんにく、「オリオ」はオリーブ油、「ペペロンチーノ」は唐辛子という意味です。「きのこのペペロンチーノ風」も、にんにく、オリーブ油、唐辛子を使って作りました。にんにくときのこの香りを感じながら食べてください。

10月8日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ソフトカレイフライ、糸きり昆布の煮つけ、薩摩汁
(献立メッセージ)「昆布」からは、おいしい出汁がとれますね。「昆布」には、料理をおいしくしてくれる旨味のもとである「グルタミン酸」がたくさん含まれています。出汁をとるだけでなく、今日の「糸きり昆布の煮つけ」のように、煮物にしても旨味が溶け出しておいしくなります。昆布の旨味を感じるためにも、よく噛んで食べましょう。

10月7日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、蒸し餃子、八宝菜、中華和え
(献立メッセージ)「八宝菜」には「うずら卵」が入っています。愛知県は全国でも有名なうずら卵の産地で、豊橋市など愛知県で作られたうずら卵が全国で売られています。うずら卵に含まれる栄養素は、にわとりの卵とよく似ていますが、ビタミン、ミネラルなどはにわとりの卵の2倍もあり、栄養満点です。小さくて、かわいい卵に、こんなパワーがあるとは、すごいですね。

10月6日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ミンチカツ、大豆とひじきのピリ辛炒め、きのこ汁
(献立メッセージ)「きのこ汁」には、3種類のきのこが使われています。「えのき茸」「しめじ」「椎茸」ですが、見つけられましたか。秋になると、山にはたくさんの種類のきのこが生えます。秋だけでなく、おいしいきのこがいつでも食べられるよう、育て方が研究されました。日本では約20種類のきのこが作られており、世界で一番種類が多いといわれています。きのこは、お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。よく噛んで食べましょう。

10月2日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鯖の塩焼き、じゃがいもの煮物、吹き寄せ煮
(献立メッセージ)「吹き寄せ煮」には、栗が入っています。栗は、大きく分けると「中国栗」や「日本栗」などの種類があります。日本で作られている「日本栗」は、ほかの種類に比べて実が大きいです。栗の実には、芽をのばして、大きな栗の木に育つための栄養分がつまっています。おいしい秋の味覚を使った「吹き寄せ煮」を味わってください。

10月1日の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、鶏肉とごぼうの炒め煮、里芋コロッケ、十五夜汁、月見デザート
(献立メッセージ)今日は「十五夜」です。「十五夜」は秋の実りに感謝し、里芋や栗、月見団子などを供える行事です。「十五夜」は里芋やさつま芋などがとれる時であることから、「芋名月」とも呼ばれます。里芋を使った「里芋コロッケ」や、満月に見立てた白玉団子が入った「十五夜汁」で、秋を感じてくださいね。

9月30日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、味噌カツ、いんげんの和え物、ねっぺい汁
(献立メッセージ)いんげんは、夏野菜の一つで、今が一番おいしいです。育つのが早いため、一年に3回もとることができ、「三度豆」と呼ばれることもあります。疲れた体を元気にしたり、肌や血管を丈夫にしたりする栄養素がたくさんあります。しっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。

9月29日の給食

画像1 画像1
牛乳、愛知の米粉パン、オムレツ、ラタトゥイユ、野菜とナッツのソテー
(献立メッセージ)今日はオリンピック世界のメニューです。「ラタトゥイユ」は、野菜をたっぷり使ったフランスの煮込み料理です。給食では、ズッキーニ、ピーマン、トマト、かぼちゃ、なすの5種類の夏野菜を使いました。太陽の光をたっぷりあびて育った夏野菜から、おいしいだしが出たラタトゥイユを味わってください。

9月28日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ししゃもフライ、ピリ辛鍋、チンゲンサイのツナ炒め、プチゼリー
(献立メッセージ)ピリ辛鍋には、ピリッとした辛さがおいしい「キムチ」が使ってあります。「キムチ」は、お隣の国の韓国で昔からよく食べられている漬物です。最近は、日本でもよく食べられる漬物の一つになりました。辛さのもとは「唐辛子」で、暑い夏でも食べたい気持ちにさせてくれます。キムチの辛さと味を楽しんで食べてください。

9月25日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豆腐ハンバーグのあんかけ、茄子味噌、野菜たっぷり汁
(献立メッセージ)茄子は、夏から秋がおいしく、きれいな紫色の野菜です。紫色のもとは「ナスニン」と言い、病気から体を守ってくれる働きがあります。トマトやかぼちゃなど、色がきれいな夏野菜には、「ナスニン」と同じ働きをもつものが多くあります。元気な体をつくるためにも、夏野菜をたくさん食べてくださいね。

9月24日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、海老のからあげ、チャプチェ、もやしの辛味和え
(献立メッセージ)今日の「海老のからあげ」は、頭から丸ごと食べることができます。海老の殻には、みなさんの成長に必要なカルシウムがたくさんあります。3月から5月の間、学校が休みになり、給食がなかったので、牛乳を飲む量が減り、カルシウムが足りなくなっている人がいるかもしれません。小魚やチーズ、海藻もカルシウムの多い食べものです。意識して食べるようにしましょう。

9月23日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鰹のおかか煮、高野豆腐の卵とじ、かみかみサラダ、和風ドレッシング
(献立メッセージ)鰹は、春と秋の年に2回、日本の海でたくさん獲ることができます。えさをたっぷり食べて、卵を産むために秋に日本の海に来る鰹は「戻り鰹」といい、あぶらがのっておいしいです。鰹には、疲れた体を元気にしてくれる栄養素がたくさんあります。しっかり食べて、夏の暑さに負けないようにしましょう。

9月18日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉のパン粉焼き、鮭の洋風ふりかけ、ミネストローネ
(献立メッセージ)「鮭」は、川で生まれて、海に出て大きくなり、秋になると卵を産むために自分が生まれた川に戻ってきます。なかには海へは行かずに、川だけで生活する「鮭」もいます。遠く離れた海から、自分の生まれた川に戻ってくるとは、すごいですね。今日は、「鮭」をたくさん使い、「鮭の洋風ふりかけ」を作りました。ご飯と一緒に食べてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食