日進小学校のホームページへようこそ!

12月11日の給食

画像1 画像1
ごはん、春巻き、エビとブロッコリーの中華炒め、白菜のみぞれスープ
(献立メッセージ)エビとブロッコリーの中華炒めは新しいメニューです。ブロッコリーは今では年中お店で買える野菜ですが、一番おいしく食べられるのは冬です。旬を迎えた冬ブロッコリーと夏のブロッコリーでは、栄養素の量に違いがあります。冬ブロッコリーは夏に比べてビタミンCが2倍、カロテンが4倍も入っています。風邪を引きにくくするビタミンCやカロテンがいっぱいの冬ブロッコリーを食べて、寒い冬も元気に過ごしましょう。

12月10日の給食

画像1 画像1
ごはん、おさかなふりかけ、コロッケ、けんちん汁
(献立メッセージ)けんちん汁とは、神奈川県の建長寺と呼ばれるお寺のお坊さんが作った精進料理です。精進料理とは、肉や魚などの動物を使わずに野菜や大豆製品などを使う料理です。また、野菜くずも無駄なく使うように作ります。給食のけんちん汁も、肉を使わずたくさんの野菜と豆腐を入れて作りました。残さず食べましょう。

12月9日の給食

画像1 画像1
ごはん、イワシの煮つけ風、にんじんしりしり、ジャガイモの白味噌汁
(献立メッセージ)イワシは魚偏に弱いという漢字「鰯」と書きます。イワシはほかの魚に食べられてしまうことや、水から出すとすぐに弱ってしまい腐りやすいことから、この漢字が当てられるようになったそうです。しかし、イワシには血液をサラサラにする栄養素がたくさん含まれています。また、今日のように骨まで食べられるようにすれば、カルシウムもたくさん摂取することができます。よく噛んで食べましょう。

12月6日の給食

画像1 画像1
ごはん、鶏肉のみそ焼き、ちゃんこ煮、茎わかめの炒め煮
(献立メッセージ)茎わかめはその名の通り、わかめの茎の部分です。茎わかめには食物繊維が多く、おなかの調子を整えたり、便をちょうどよい硬さに整えたりしてくれます。茎わかめのコリコリとした歯ごたえを楽しんでください。

12月5日の給食

画像1 画像1
ごはん、キャベツ入りメンチカツ、土佐和え、沢煮椀
(献立メッセージ)土佐和えとは鰹節を使った和え物のことです。昔は高知県のことを土佐と呼んでいました。土佐では鰹がよく獲れいたので、鰹節を使った料理に土佐とつけるようになりました。鰹節はイノシン酸という旨味成分をたくさん含んでいるので、料理に使うことでほかの食べ物の味を引き立て、一層おいしくしてくれます。

12月4日の給食

画像1 画像1
ごはん、サンマのみぞれ煮、ジャガイモのうま煮、さっぱりサラダ
(献立メッセージ)今日はさっぱりサラダにゴボウが入っています。ゴボウを野菜として食べてきたのは世界中で日本だけです。しかし、最近ではゴボウの味や香り、シャキシャキとした歯ごたえから、フランス料理やイタリア料理でも使われるようになってきました。ゴボウには食物繊維がたくさん含まれており、おなかの調子を整えたり血液がドロドロになるのを防いでくれたりします。ゴボウの味や香りを楽しんでください。

12月3日の給食

画像1 画像1
ソフト麺、大豆入りミートソース、花野菜サラダ、チュロス、胡麻ドレッシング
(献立メッセージ)今が旬のブロッコリーとカリフラワーを使った花野菜サラダの登場です。野菜はどの部分を食べるかで仲間分けすることができます。ブロッコリーやカリフラワーはつぼみを食べる野菜なので花野菜の仲間です。花が咲く前のつぼみには栄養がギュッと詰まっています。花野菜を食べて、寒さに負けない体を作りましょう。

12月2日の給食

画像1 画像1
ごはん、エビとジャガイモの揚げ煮、関東煮、シソ和え
(献立メッセージ)寒い日が続くと、温かい食べ物で体も心もぽかぽかにしたいですね。大阪などに関西地方では、おでんのことを関東煮と呼びます。しかし、東京などの関東地方のおでんと関西地方のおでんは少し味付けが違っています。関東はしょうゆを多く使ってやや塩辛いのに対して、関西はしょうゆが少なく少し甘めです。おでんの食べ比べをしてみるのも楽しそうですね。

11月29日の給食

画像1 画像1
サンドイッチロールパン、いかの洋風揚げ、イタリア風サンドの具、ファイバースープ
(献立メッセージ)ファイバースープは、切り干し大根、木くらげ、にんじんと食物繊維を多く含む食べ物がたくさん入ったスープです。食物繊維は、お腹の中を掃除して、きれいにする働きがあります。食物繊維が足りなくなると、お腹の中に余分なものが、たまってしまい、そこから毒素が出て病気の原因になってしまいます。食物繊維は、今日のスープに入っているきのこや野菜に多く含まれます。スープを残さず食べて、お腹の中をきれいにしましょう。

11月28日の給食

画像1 画像1
ごはん、炒り豆腐、たこちゃん焼き、キャベツとベーコンのごま酢炒め
(献立メッセージ)炒り豆腐には豆腐をたくさん使っています。豆腐は今ではいつでも食べられるものですが、江戸時代には赤飯のように特別な日にしか食べられない贅沢品だったそうです。江戸時代の将軍から、豆腐を作ることを禁じる命令が出ていたほどです。豆腐は体を作るのに必要なたんぱく質を多く含み、その上低カロリーなところがいいところです。また、不足しがちなカルシウムも多く含み、皆さんに食べてほしい食品の一つです。昔は贅沢品だった豆腐が今ではいつでも食べられます。味わって食べてみてください。

11月27日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、豆カレー、ささみチーズサンドフライ、りっちゃんのサラダ
(献立メッセージ)今日のおかずは毎年登場している「りっちゃんのサラダ」です。りっちゃんのサラダは、1年生の国語「サラダで元気」に登場するサラダで、教科書と同じ材料をそろえて作っています。りっちゃんが作ったサラダはこんな味だったのかなと想像しながら、レシピを考えました。今年もおいしく出来上がりました。りっちゃんが作ったサラダの味を味わってください。

11月26日の給食

画像1 画像1
ごはん、ちくわのマヨネーズ焼き、野沢菜ふりかけ、豚汁
(献立メッセージ)野沢菜ふりかけは長野県で多く作られている野沢菜づけを使ったふりかけです。野沢菜づけに使われている野沢菜は、江戸時代に京都からお坊さんが持ち帰ったカブが始まりといわれています。京都から持ち帰ったカブを植えたところ、なぜかカブができず、茎と葉のみが大きくなり、野沢菜になったといわれています。野沢菜は小松菜ともホウレン草とも違う風味があります。どんな味なのか違いを確かめて味わって食べてほしいです。

11月22日の給食

画像1 画像1
白玉うどん、煮かけうどんの汁、豚肉と野菜の炒め物、サツマイモのから揚げ
(献立メッセージ)今日は愛知の秋を味わう学校給食の日です。また、11月24日の「和食の日」も意識し、和食をおいしく味わえる献立になっています。煮かけうどんの汁は旬の食材を使い、昆布と鰹節でいつもより丁寧に出汁を取っており、野菜と出汁のおいしさが味わえます。豚肉と野菜の炒め物は、愛知県産の豚肉と青梗菜を使っています。味付けには碧南市で作られている白だしを使います。愛知の秋と和食のおいしさを味わってください。

11月21日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、おこのミックスのケチャップソース掛け、吉野煮、ミカン
(献立メッセージ)今日は旬のミカンが登場します。ミカンの仲間は世界中に100種類以上あるといわれています。今日のミカンは温州ミカンといい、中国から渡ってきたミカンが日本で新しく生まれ変わったものです。ミカンの皮をむくと白い筋が房についているのが分かりますか。この白い筋には、細い血管を強くする働きのあるビタミンPが含まれています。気にならない人は、筋を取らずにそのまま食べるといいですよ。

11月20日の給食

画像1 画像1
ごはん、おからコロッケ、おでん、根菜とツナのさっぱり煮
(献立メッセージ)皆さんはおからが何か知っていますか。おからは大豆か豆乳を絞った時に出る搾りカスです。日本や韓国、中国など豆腐を食べる国では知られている食べ物ですが、ヨーロッパやアメリカではあまり知られていません。おからにはおなかの調子を整える食物繊維が多く含まれて体に良いため、近年おからパウダーがブームになりました。今日はおからがコロッケになって登場します。

111月19日の給食

画像1 画像1
リンゴパン、カレイのムニエル、サツマイモサラダ、白菜スープ、和風クリーミィドレッシング
(献立メッセージ)白菜がおいしい時期になってきました。白菜は中国キャベツともいわれますが、生まれは2000年前のヨーロッパです。麦畑の雑草だったものが、麦と一緒に中国に渡り、おいしく食べやすくなりました。白菜の持つ栄養素は汁に溶け出してしまうものが多いので、今日のようにスープにして飲むと、栄養素を無駄なく摂取することができます。白菜の栄養素たっぷりのスープを味わってください。

11月18日の給食

画像1 画像1
ごはん、吹き寄せご飯の具、みそカツ、つみれ汁
(献立メッセージ)吹き寄せご飯は様々な木の葉が風でひとところに吹き寄せられる様子を表した秋を感じる料理です。モミジとイチョウをかたどったかまぼこやクリ、ニンジン、枝豆で色とりどりに仕上げてあります。料理を見て楽しみ味わって食べてほしいです。

11月15日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、じゃこチャーハンの具、レバーのマリアナソース、豆腐と青梗菜のスープ
(献立メッセージ)今日はレバーが登場します。レバーは血液を作るのに必要な鉄をたくさん含んでいます。鉄は人間の体の中に1円玉3〜4枚分あるといわれています。足りなくなると血液がうまく作れずに貧血になり、ふらふらとして倒れてしまいます。鉄は不足することが多いので、今日のレバーのように鉄を多く含む食品をしっかり食べてほしいです。今日のレバーのマリアナソースは、食べやすいようにケチャップとソースで味付けしてあります。残さず食べてください。

11月14日の給食

画像1 画像1
ごはん、サンマの南蛮漬け、カレーきんぴら、カブと鶏肉団子の味わい汁
(献立メッセージ)サンマのおいしい時期です。サンマは将来食べられなくなる日が来るといわれています。サンマは冷たい海が好きです。昔は日本の周りの海が冷たかったのでサンマがたくさんやってきました。しかし、地球温暖化の影響で日本近海が暖かくなってきているので、サンマが日本に近寄らなくなって獲れなくなってきました。おいしいサンマを食べるためには、自分たちの生活を見直すことから始めないといけないかもしれません。今日はサンマを南蛮漬けにしてみました。サンマのおいしさを味わってください。

11月13日の給食

画像1 画像1
ごはん、豆腐ハンバーグのもみじおろしかけ、肉じゃが、青菜あえ
(献立メッセージ)豆腐ハンバーグのもみじおろしかけは、新しく登場する料理です。秋が深くなり、紅葉が紅に染まる様子を料理に表したくて、すりおろしたにんじんをタレに使っています。にんじんは、碧南市で採れたものをすりおろしています。季節を感じながら食べてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長からのたより

学校だより

学年通信