日進小学校のホームページへようこそ!

6月4日の給食

画像1 画像1
ご飯、サンマの銀紙焼き、ピーマンのじゃこ炒め、湯葉のすまし汁
(献立メッセージ)ピーマンの旬がやってきました。ピーマンは病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん持っています。ピーマンというと苦いという味を先に思い浮かべるかもしれませんが、栄養素の量では夏野菜の中でもトップクラスです。昔に比べて苦みも減ってきているので、チャレンジしてほしいです。

6月1日の給食

画像1 画像1
ご飯、揚げカボチャの甘辛煮、赤シソふりかけ、つみれ汁
(献立メッセージ)畑で赤シソが元気に育っています。今日は赤シソを使った新しいメニュー「赤シソふりかけ」を作りました。赤シソは碧南市でたくさん作られていて、愛知県の中でも生産量ナンバー1です。この赤シソを給食でもいろいろな料理にしていきたいと思います。今日のふりかけは、赤シソ、しらす干し、ひじき、ゴマ、鰹節を炒めて甘辛い味付けにしました。味わって食べてください。

5月31日の給食

画像1 画像1
クロロールパン、ハンバーグのトマトソースかけ、コーンとアスパラのソテー、空豆
(献立メッセージ)空豆は豆のさやが空に向かって伸びていることから名前が付いたと言われています。春が旬の野菜で、タンパク質、ビタミンなどがバランス良く含まれています。旬の空豆の薄皮には食物繊維が豊富に含まれているので、向かずに食べてもいいですよ。

5月30日の給食

画像1 画像1
ご飯、アジのフリッター、筑前煮、アーモンド和え、プチゼリー
(献立メッセージ)アジは春から夏がおいしい季節です。アジには血液をサラサラにしたり、記憶力を高めたりする栄養がたくさん含まれています。また、疲れを取る働きもあります。心と体の健康のために、残さず食べましょう。

5月29日の給食

画像1 画像1
ご飯、白ごまつくね、イカと野菜の煮物、なます
(献立メッセージ)白ごまつくねには、鶏肉やタマネギ、パン粉の他にレバーやゴマが入っています。レバーには鉄分が多く含まれ、血液を作ったり疲れを取ったりする働きがあります。甘辛く味付けしてあり、とても食べやすくなっています。

5月25日の給食

画像1 画像1
ご飯、イワシの煮付け風、ちゃんこ煮、シソ和え
(献立メッセージ)イワシの煮付け風は、骨まで食べられるようになっています。イワシには、血液をサラサラにする栄養素が含まれています。イワシを焼いて、甘辛いタレを絡めてあります。

5月24日の給食

画像1 画像1
サンドイッチバンズ、えびカツ、コールスローサラダ、ジャーマンスープ、コールスロードレッシング
(献立メッセージ)「コールスローサラダ」は千切りにしたキャベツをマヨネーズやドレッシングで和えたサラダです。刻んだタマネギやセロリ、ピクルスやベーコンを入れることもあります。名前の由来はオランダ語から来ています。「コール」は「キャベツ」のことで、コールスローサラダはキャベツサラダということになります。

5月23日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、じゃこチャーハンの具、鶏肉の辛子揚げ、ワンタンスープ
(献立メッセージ)鶏肉の辛子揚げには、つーんと辛い辛子が肉の下味に使われています。辛子には和辛子と洋辛子があり、和辛子は強い辛みがあります。一方の洋辛子は、和辛子に比べて穏やかな辛みをもっています。今日の辛子揚げには洋辛子が使われています。

5月22日の給食

画像1 画像1
ご飯、サバの銀紙焼き、鶏肉と大豆のうま煮、ひじきと野菜の和え物
(献立メッセージ)サバの銀紙焼きのサバには、体に良い脂がたくさん含まれていて、頭の働きを良くしたり血液の流れを良くしたりする働きがあります。また、サバの銀紙焼きは骨まで柔らかくなっているので、カルシウムをたくさん摂ることができます。味はみそと砂糖とみりんで甘辛くおいしく味を付けてあります。

5月21日の給食

画像1 画像1
ご飯、イカフライのレモン煮、ジャガイモのベーコン炒め、魚そうめん汁
(献立メッセージ)「イカフライのレモン煮」のレモンには疲れを取る働きの他、皮膚や骨、血管などを丈夫にする働きがあります。また、シミの素になるメラニン色素ができるのを防いだり、病気になりにくくしたりする働きがあります。

5月18日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、高野豆腐の卵とじ、豚汁、セミノール、アーモンド小魚
(献立メッセージ)セミノールは給食に初めて登場します。形はミカンと似ていますが、表面はつるつるしており、皮がやや堅めで橙色をしています。果汁が多く、薄皮が剥きにくいですが、味のバランスが良く、強い香りがします。4月から6月までが旬です。セミノールのおいしさを味わってください。

5月17日の給食

画像1 画像1
ご飯、豆腐の中華風煮、蒸しギョウザ、アスパラガス、マヨネーズ
(献立メッセージ)アスパラガスは春から秋にかけて出回ります。疲れを取ったり、体力を付けたりするのに良い「アスパラギン酸」を多く含みます。血管を丈夫にし、高血圧や動脈硬化の予防に効果があります。日光に当てると緑色になり、日光に当てないと白くなります。今日は緑色のアスパラガスが出ます。

5月15日の給食

画像1 画像1
ナン、キーマカレー、コロッケ、ナタデココ
(献立メッセージ)ナタデココは、ココナッツの汁を発酵させたフィリピン生まれのデザートです。100年ほど前から作られていました。ナタデココはエネルギーが低い食品で、水と食物繊維でできています。かみ応えのある食感なので、良く噛んで食べましょう。

5月14日の給食

画像1 画像1
ししゃもの姿焼きは、ししゃもをそのまま焼いた料理です。子持ちししゃもは卵のプチプチした食感がおいしい魚です。頭からしっぽまで食べられるので、カルシウムがしっかり摂れます。

5月11日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン、焼きそば、ウインナーと豆のバジルソテー、ころころピーチ
(献立メッセージ)「ウインナーと豆のバジルソテー」には、色とりどりの4種類の豆が入っています。その豆とウインナーがおいしく食べられるようにオリーブオイルで炒め、香り付けにハーブを使いました。味わって食べてください。

5月10日の給食

画像1 画像1
ご飯、ちくわの二色揚げ、味噌炒め、けんちん汁
(献立メッセージ)けんちん汁の「けんちん」は豆腐を中心に、ゴボウやニンジン、サトイモ、こんにゃく、シイタケなどを使った料理に使われる名前です。鎌倉にある建長寺というお寺のお坊さんが作ったことで有名です。

5月9日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、オムレツ、ハヤシシチュー、海藻サラダ、青じそドレッシング
(献立メッセージ)ハヤシシチューの「ハヤシ」は英語の「ハッシュ」に由来する言葉で、「肉などを細かく切る」という意味があります。ハヤシシチューは肉や野菜を細かく刻んで煮込んだ料理です。ご飯にかけたものは「ハヤシライス」と呼びます。

5月8日の給食

画像1 画像1
ご飯、生揚げの五目煮、ジャガイモの青のり風味、カラシ和え
(献立メッセージ)ジャガイモには熱や力になるデンプンが多く含まれていますが、野菜と同じように体の調子を整えるビタミンCも多く含まれています。ジャガイモのビタミンCは熱に強いので、茹でたり煮たりしても壊れにくいのが特徴です。

5月7日の給食

画像1 画像1
ご飯、タケノコご飯の具、エビと大豆の揚げ煮、キャベツのふわふわ汁
(献立メッセージ)「タケノコ」は春から夏が旬です。タケノコは茹でたときに白い粒状のものが出ます。それが「チロシン」というタンパク質で、疲れを取る働きがあります。また、塩分を体から排出する働きをもつ「カリウム」もたくさん含んでいます。食物繊維も多くお腹の調子を整えてくれます。良く噛んで歯ごたえを楽しんでください。

5月1日の給食

画像1 画像1
ご飯、ビビンバ、春巻き、中華スープ
(献立メッセージ)今日は皆さんの大好きなビビンバが給食に登場します。ビビンバは隣の国の韓国の料理です。炒めた肉に野菜をのせ、食べるときにご飯と混ぜ合わせます。給食のビビンバは豚肉、卵焼きの細く切ったもの、もやし、ほうれん草、ニンニクが入っています。砂糖、しょうゆ、ごま油、唐辛子で味を付けてあります。ご飯にのせて食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式 緊急時対応訓練

学校だより

学年通信