日進小学校のホームページへようこそ!

2月19日の給食

画像1 画像1
ご飯、ささみのチーズフライ、なます、エビ団子汁
(献立メッセージ)ささみフライの「ささみ」は、鶏肉の一つです。なぜ「ささみ」と呼ぶか分かりますか。形が笹の葉に似ていることから、その名が付きました。一羽の鶏から50gのささみ2きれしかとれない貴重なお肉です。柔らかくて油が少ないのが特徴です。「ささみ」の味をしっかり味わってみてください。

2月18日の給食

画像1 画像1
ご飯、照り焼きハンバーグ、洋風おでん、コーンサラダ、フレンチドレッシング
(献立メッセージ)おでんというと味噌味やしょうゆ味を思い浮かべると思いますが、今日の給食のおでんは、洋風にアレンジしてあります。具材にはウインナー、ウズラの卵、チクワ、ジャガイモ、大根、にんじん、昆布を使っていますが、出汁にコンソメを使用しています。寒い冬にフーフーして食べたいですね。

2月15日の給食

画像1 画像1
ご飯、アジのムニエル、カボチャと豆のサラダ、肉団子のカレースープ、ゴマドレッシング
(献立メッセージ)ムニエルは下ごしらえした魚に塩こしょうをしてから小麦粉をまぶして、バターで両面を黄金色に焼いた料理です。今日の給食にはアジを使っています。バターの風味で魚がよりいっそうおいしくなります。味わって食べてください。

2月14日の給食

画像1 画像1
ご飯、ピリ辛鍋、コロッケ、茎わかめの炒め煮
(献立メッセージ)茎わかめはわかめの芯の部分をカットしたものです。シャキシャキとした食感があり、お腹の掃除をする食物繊維を多く含んでいます。余分な塩分を体の外に出す成分もたくさんあります。シャキシャキの歯ごたえを楽しんでください。

2月13日の給食

画像1 画像1
さつまいもとにんじんの混ぜご飯、ニギスのフライ、豚汁
(献立メッセージ)ニギスは姿形がキスに似ていることから、ニギスと呼ばれるようになりました。15センチほどの細長い魚で、小さな頭に大きな目が特徴です。愛知県では渥美半島の沖合で穫れます。塩焼きやフライで食べますが、身が水っぽいので干物やかまぼこの材料に使われます。

2月12日の給食

画像1 画像1
中華麺、ちゃんぽん麺、青梗菜のエビチリ風、一口肉まん
(献立メッセージ)ちゃんぽんは魚介類や野菜を入れた具の多い麺料理です。給食のちゃんぽん麺には豚肉、イカ、キャベツ、もやし、にんじん、ネギ、生姜、キクラゲなどのたくさんの具材が入っています。麺を汁の中に少しずつ入れて食べましょう。

2月8日の給食

画像1 画像1
ご飯、サバの味噌煮、きんぴら、キャベツのふわふわ汁
(献立メッセージ)きんぴらという料理は、何から名前がついたか分かりますか。(1)ゴボウの種類(2)物語の主人公(3)金がとれる山。この3つのうちどれだと思いますか。答えは(2)の物語の主人公です。江戸時代に流行った人形浄瑠璃の主人公の名前が坂田金平(さかたきんぴら)といい、ピリッと辛いこの料理が、金平の勇ましさや強さに共通しているからだと言われています。

2月7日の給食

画像1 画像1
ご飯、鮭ミンチカツ、筑前煮、キュウリの甘酢和え
(献立メッセージ)今日は鮭ミンチカツです。普通メンチカツというと挽肉が入っていますが、今日はお肉ではなくて、その代わりに鮭が入っています。骨まで食べられるように作ってあるので、歯や骨を丈夫にするカルシウムがたくさん摂取できます。

2月6日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、高野豆腐の卵とじ、カボチャの天ぷら、小松菜のアーモンド和え
(献立メッセージ)高野豆腐は豆腐を凍らせた後に乾燥させたもので、凍り豆腐とも言います。豆腐からできているので、筋肉を作るタンパク質と夫言う栄養素がたくさん含まれています。高野豆腐は水でもどしてからだし汁の中に入れて煮込むので、だし汁がたっぷり染みこんでおいしくでき上がります。

2月5日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン、菜花のスパゲティ、鶏肉のパン粉焼き、いよかん
(献立メッセージ)いよかんはミカン類とオレンジ類を掛け合わせてできたものだと言われています。明治時代に山口県で発見され、その後愛媛県で本格的に栽培がスタートします。それで、昔の愛媛県の地名である「伊予」の名が付けられたのです。1月から3月が旬の果物です。いよかんのおいしさを味わってください。

1月29日の給食

画像1 画像1
ご飯、鶏肉のたまり焼き、おでん、にんじんサラダ、ゴマドレッシング
(献立メッセージ)学校給食週間5日目です。今日はたまりしょうゆを使った鶏肉のたまり焼きを出します。たまりしょうゆは愛知県・岐阜県・三重県の東海3県で盛んに醸造されています。普通のしょうゆよりもとろっとして濃く、黒っぽい色をしています。普段あまり使うことがないでしょうが、お店によっては刺身や寿司のしょうゆとして使っているところもあります。香りも味わいも深いので、今日のように肉のタレとしてもおいしく出来上がります。いつものしょうゆとの違いが分かりますか。

1月28日の給食

画像1 画像1
ご飯、ソフトカレイフライのレモン煮、へきなん丼、シソ和え
(献立メッセージ)学校給食週間4日目です。今日はみりんを使ったソフトカレイフライのレモン煮を出します。碧南市はみりんの醸造も盛んで、相生みりんや杉浦みりんなど、おいしいみりん屋さんがたくさんあります。みりんは料理に甘みを加えて、味をまろやかにしてくれます。煮物に入れると味に深みが出て、とてもおいしくなります。和食には欠かせない調味料の一つです。今日のソフトカレイフライのレモン煮も、みりんを入れないとおいしく仕上がりません。みりんの味を意識しながら食べてみてください。

1月24日の給食

画像1 画像1
ご飯、じゃこ天はんぺん、ちゃんこ煮、ブロッコリーのおかか和え
(献立メッセージ)学校給食週間二日目です。今日は白しょうゆを使って作ったちゃんこ煮です。白しょうゆは碧南市で初めて醸造されたといわれる調味料です。普通のしょうゆより色が薄く、食べ物の色をきれいに残したい料理に使うと上手に作ることができます。色は薄いですが、料理がおいしくなる風味がぎっしり詰まっているので、料理がとてもおいしく出来上がります。白しょうゆのちゃんこ煮、味わってください。

1月23日の給食

画像1 画像1
ご飯、豚肉とこんにゃくの八丁味噌煮、碧南にんじんかき揚げ、北海汁
(献立メッセージ)今日から1週間は学校給食週間です。今年度の学校給食週間は、醸造して作られたしょうゆや酒、酢などを使った料理を毎日出します。醸造とは、食品を発酵させてしょうゆや酒、酢を作ることです。碧南市や碧南市の近くでは、醸造がとても盛んです。どんな物が作られているか、この1週間で紹介します。是非覚えてください。
 学校週間1日目の今日は、八丁味噌を使った味噌煮です。八丁味噌は岡崎市で醸造されています。渋みがあり、その渋みが食品の臭みを消して料理をよりおいしくします。いつもの味噌とは違う八丁味噌を味わってください。また、今日は碧南にんじんの日です。甘くておいしい碧南美人を使ったかき揚げを作りました。碧南美人のおいしさを味わってください。今日のにんじんはJAあいち中央にんじん部会からいただきました。感謝して食べましょう。

1月22日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、豚ゴボウご飯の具、サツマイモの唐揚げ、魚そうめん汁
(献立メッセージ)ゴボウは日本生まれの野菜ではありませんが、2300年前の縄文時代の遺跡から見つかっており、大昔に日本にやってきたと言われています。食べるようになったのは400年前の江戸時代からです。きんぴらにしたり、サラダにしたりと、いろいろな料理に使える日本料理には欠かせない野菜です。今日は豚肉と一緒にご飯の具にします。ゴボウの風味と豚肉の脂がよく合っておいしいです。

1月21日の給食

画像1 画像1
ご飯、サバの塩焼き、肉じゃが、野菜のカリカリ梅和え
(献立メッセージ)野菜のカリカリ梅和えは、梅干しを使った和え物です。梅干しといっても、噛むとカリカリと音のする梅干しを使っています。この、歯ごたえが気持ちいいカリカリ梅の材料は、普通の梅干しとは違って青く堅い梅を使っています。カリカリとした歯ごたえを作るには、カルシウムが必要です。梅を漬けるときにカルシウムを一緒に入れることで、梅の実にカリカリとした歯ごたえを与えるのです。この歯ごたえを楽しんで、食べてください。

1月18日の給食

画像1 画像1
ご飯、アジフライ、小松菜とチクワの和え物、田舎汁
(献立メッセージ)田舎汁には7種類の材料が入っています。さて、何が入っているでしょうか。答えはゴボウ、里芋、こんにゃく、大根、にんじん、生揚げ、ネギです。根っこを食べる野菜がたっぷり入った体が温まる味噌味の汁です。一味唐辛子も入っているので更に体が温まり、寒い冬にぴったりです。しっかり体を温めて、病気になりにくい体にしましょう。

1月17日の給食

画像1 画像1
ご飯、炒り豆腐、タコちゃん焼き、ひじきと野菜の和え物、プチゼリー
(献立メッセージ)今日はひじきを使って和え物を作りました。ひじきは海藻です。ひじきは1年中穫っていいわけではなく、穫ってもいい時期が限定されています。3月くらいに穫れるようになり、干しておいしいひじきが出来上がります。ひじき以外の海の生き物にも、収穫時期が限定されているものがあります。穫ってはいけない時期に貝や魚や海藻が育っておいしくなるので、しっかり守りたいものです。

1月16日の給食

画像1 画像1
スライスパン、肉団子のケチャップ餡、カボチャのアーモンドソテー、白菜スープ、大豆チョコクリーム
(献立メッセージ)今日は大豆チョコクリームが付きます。今ではチョコレートというと甘いお菓子ですが、チョコレートができた頃は、辛い唐辛子が入ったものだったようです。その後、ヨーロッパで今のチョコレートの原型が出来上がったそうです。おいしいチョコレートをスライスパンに塗って食べましょう。

1月15日の給食

画像1 画像1
ご飯、ししゃもの姿焼き、豚肉と大根の煮物、さっぱりサラダ、海苔ふりかけ
(献立メッセージ)給食では頭からしっぽまである魚が出ることがあまりありません。しかし、今日のししゃもの姿焼きは、頭からしっぽまで丸ごとの姿で登場します。魚料理は盛り付けに決まった向きがありますが、知っていますか。頭が左でしっぽが右、腹が下を向くように盛り付けるのが正しい向きです。みなさんのししゃもはきちんとした向きになっていましたか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式 緊急時対応訓練

学校だより

学年通信