日進小学校のホームページへようこそ!

9月25日の給食

画像1 画像1
ご飯、鶏肉の竜田揚げ、やみつきキュウリ、トック
(献立メッセージ)残暑が厳しいときが続きます。暑いときは「食べたい」という気持ちもあまりわかないものです。そんなときにはニンニクが良く利いてピリッと辛い「やみつきキュウリ」がぴったりです。キュウリのポリポリ食感もよく、甘辛い醤油ダレでご飯も進みます。しっかり食べましょう。

9月22日の給食

画像1 画像1
ご飯、ゴマの飛竜頭、切り干し大根炒め、魚そうめん汁
(献立メッセージ)「ゴマの飛竜頭」の「飛竜頭」とは、がんもどきのことです。京都や大阪などの関西地方では、がんもどきのことを「飛竜頭」と呼ぶそうです。なぜ、がんもどきを飛竜頭と呼ぶようになったのかというと、ポルトガルの揚げ菓子「フィリョース」に見た目が似ていたからだと言われています。

9月21日の給食

画像1 画像1
ご飯、ハンバーグのおろしかけ、ひじきと野菜の和え物、ナスの味噌汁
(献立メッセージ)秋のおいしい「ナス」が再び登場します。今日はナスを味噌汁にしました。今日の味噌汁は赤味噌を使っています。赤味噌は碧南市を含む西三河で使われてきました。昔は味噌を家で手作りすることも多く、赤味噌と言っても家それぞれで味が違ったそうです。みなさんのお家の味噌汁は何味噌を使っていますか。

9月20日の給食

画像1 画像1
サンドピッチバンズ、ソフトカレイフライ、野菜ソテー、ジャガイモスープ、タルタルソース
(献立メッセージ)今日はサンドイッチバンズパンです。野菜ソテーとソフトカレイフライ、タルタルソースを挟んで食べましょう。タルタルソースは200年くらい前の料理の本に登場していた歴史あるソースです。日本ではマヨネーズに野菜の酢漬けを混ぜて作ります。しば漬けなどを入れる作り方もあるそうです。今日は何の野菜の酢漬けが使われているでしょうか。味わいながら見つけてください。

9月19日の給食

画像1 画像1
ご飯、肉団子のケチャップ餡、焼きビーフン、わかめスープ
(献立メッセージ)わかめスープは海藻のわかめがたっぷり入ったスープです。わかめは1200年前の平安時代から食べられている歴史ある食べ物です。体の調子を整えるミネラルが豊富に含まれ、太りにくくする働きがあります。煮物や和え物など、いろいろな料理に使えます。毎日食べてほしい食べ物です。

9月15日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン、ベジタブルスパゲティ、ハムチーズフライ、フルーツゼリー
(献立メッセージ)「ベジタブルスパゲティ」は、野菜がたっぷり入ったスパゲティです。今日は5種類の野菜が入っています。野菜はキャベツ、タマネギ、ニンジン、トウモロコシ、小松菜の5種類です。野菜の甘みがしっかり出て、おいしいスパゲティに仕上がっています。味わって残さず食べましょう。

9月14日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、アジの香り焼き、地豆、冬瓜と鶏肉団子の味わい汁
(献立メッセージ)「地豆」の登場です。地豆は落花生を茹でて食べる碧南市独自の食べ方です。新鮮な落花生を茹でて食べるのは、産地ならではの食べ方ですね。落花生は、血液が関わる病気になりにくくしたり、脳の動きをよくしたりと、体にとてもいい食べ物です。落花生の産地ではおいしいものが食べられます。お家でも「地豆」を作ってみてください。

9月11日の給食

画像1 画像1
ご飯、豆豆フライ、ナス味噌、北海汁
(献立メッセージ)今日はおいしい「秋ナス」を味噌で味付けした「ナス味噌」です。秋ナスはとてもおいしく、他の人に食べさせたくないということわざもあるほどです。秋のナスがどれだけおいしいか、味わって食べてください。

9月8日の給食

画像1 画像1
クロスロールパン、ウインナーと野菜のコンソメ煮、イカのケチャップソテー、梨
(献立メッセージ)秋が旬の果物「梨」が登場します。梨はいろいろな種類があります。両手で持たないと持ちきれないほどの大きな梨や青梨、赤梨などがあります。名前もおもしろいものが多く、「にっこり」や「二十一世紀」などがあります。今日は「幸水」という果汁の多い甘い種類のものを使っています。

9月6日の給食

画像1 画像1
ご飯、サンマの銀紙焼き、ジャガイモの生姜醤油炒め、沢煮椀
(献立メッセージ)サンマのおいしい季節がやってきました。サンマは血をサラサラにし、脳の働きをよくする栄養素を多く含んでいます。今日はみなさんの好きな「銀紙焼き」のサンマバージョンです。骨まで食べられるように作られています。しっかり味わって食べましょう。

9月5日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、ナスカレー、ウインナーソテー、カラフルビーンズサラダ、ゴマドレッシング
(献立メッセージ)2学期の給食が始まります。まだまだ暑い日が続きます。気温が高いというだけで体力は奪われます。そういうときこそバランスよく食べて体力をつけなければいけません。9月はなるべく食べやすい味付けの料理を考えています。しっかり食べて、元気に2学期をスタートさせましょう。

7月19日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、夏野菜カレー、ウインナー、ビーンズサラダ、ゴマドレッシング、セレクトデザート
(献立メッセージ)1学期最後の給食です。この1学期、給食を残さず食べられましたか。苦手な食べ物にチャレンジできましたか。夏は何もしなくても暑さで体力が奪われるときです。好き嫌いせずに、何でも食べて体に力をためないと、元気いっぱい遊べません。夏休みも規則正しい生活をして、食事もしっかり摂りましょう。

7月18日の給食

画像1 画像1
ご飯、ししゃもフライ、カボチャのそぼろ煮、冬瓜と鶏肉団子の味わい汁、梅しそふりかけ
(献立メッセージ)カボチャは冬に食べるイメージがありますが、実ができるのは夏です。固い皮で覆われ、夏に収穫して冬までとっておくことができます。カボチャの黄色は体の中でビタミンAになって働くカロテンの色です。皮膚を丈夫にしてくれます。

7月14日の給食

画像1 画像1
ご飯、ひじきシュウマイ、麻婆ナス、スイカ
(献立メッセージ)夏が旬の食材「スイカ」の登場です。スイカはほとんどが水分ですが、スイカの汁にはカリウムという成分が多く含まれています。カリウムというのは塩分が体の中に溜まりすぎないように調節する働きがあります。このカリウムは暑いときには汗と一緒にどんどん体から出て行ってしまいます。だから、暑い時期にスイカを食べるのは夏の生活に合ったことことなのです。

7月13日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン、ベジタブルスパゲティ、ソフトカレイフライ、ラタトゥユ
(献立メッセージ)ラタトゥユはフランス南部のニースの郷土料理です。給食では夏野菜の代表であるズッキーニやなす、大根、にんじん、トマトが使われています。サラダ油でニンニクを炒め、ケチャップやコンソメ、隠し味に味噌を少し入れた煮込み料理です。夏野菜の旨みが凝縮されています。夏野菜をたっぷり味わいましょう。。

7月12日の給食

画像1 画像1
ご飯、夏ちらしの具、エビと大豆の揚げ煮、とうがん汁
(献立メッセージ)「冬瓜(とうがん)」は漢字に「冬」がつきますが、夏が旬の野菜です。丸ごと涼しいところにおいておけば、冬まで保存できるので「冬の瓜」という名前が付きました。96%が水でできており、とてもカロリーが低い野菜です。体の熱を下げる効果があり、夏バテ予防に向いています。残さず食べましょう。

7月11日の給食

画像1 画像1
ご飯、サケのネギマヨ焼き、こんにゃくソテー、エビ団子汁
(献立メッセージ)サケのネギマヨ焼きは、角切りのサケに塩こしょうで味付けをし、ネギやチーズ、マヨネーズ、白しょうゆを混ぜて調理員さんが一つ一つカップに入れて手作りしています。残さず食べましょう。

7月7日の給食

画像1 画像1
ご飯、星のハンバーグ野菜ソース、インゲンとオクラのゴマ和え、七夕汁
(献立メッセージ)今日は七夕です。給食は「星いっぱい七夕メニュー」です。今日の料理には星がたくさん隠れています。みなさんはいくつ見つけられましたか。星形ハンバーグ、七夕汁の中の星形かまぼこ、ゴマ和えの中のオクラ、星をいっぱいちりばめた七夕の給食を楽しんでください。

7月6日の給食

画像1 画像1
中華麺・冷やし中華、鶏肉の唐揚げ、豚肉とキクラゲの炒め物、冷やし中華スープ
(献立メッセージ)夏本番です。熱いときには冷たいものが食べたくなります。そこで給食にも冷やし中華が登場します。冷やし中華の具を中華麺にのせて、冷やし中華スープをかけて食べてみてください。さわやかなのどごしを楽しんでください。

7月5日の給食

画像1 画像1
ご飯、おこのミックス、野菜と大豆のうま煮、キャベツのたくあん和え
(献立メッセージ)キャベツのたくあん和えは、茹でたキャベツと千切りのたくあん、白ごまを混ぜ合わせた料理です。食欲がなくなりそうなと時期にぴったりのさっぱりした和え物です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校だより

学年通信