日進小学校のホームページへようこそ!

6月30日の給食

画像1 画像1
ご飯、ホイコーロー、コロッケ、華風和え
《献立メッセージ》ホイコーローはキャベツと豚肉を豆板醤や味噌などで甘辛く炒めた中国の四川料理です。日本では薄切りにした肉を使いますが、中国では茹でるか蒸したブロック状の肉を再び鍋に戻して、加熱するという調理法から回す鍋の肉と書いて「ホイコーロー」という名前が付きました。

6月29日の給食

画像1 画像1
ご飯、碧南ちらしの具、じゃこ天はんぺん、野菜たっぷり汁
《献立メッセージ》「ちりめんじゃこ」と「しらす干し」は、どちらもいわしの赤ちゃんです。生のしらすを釜で茹でて、少し乾燥させたものを「しらす干し」と呼び、しっかりと乾燥させると「ちりめんじゃこ」と呼ぶことが多いそうです。

6月28日の給食

画像1 画像1
ご飯、ちくわの2色揚げ、鶏肉と大豆のうま煮、キュウリのごま酢和え
《献立メッセージ》キュウリは1年中出回っていますが、旬は今の時期です。何にでも合う野菜で、酢の物、ごま和え、白和え、サラダなどに使われます。キュウリには体の中にたまった塩分を体の外に出す働きがあります。

6月27日の給食

画像1 画像1
ご飯、アジフライ、ピーマンの梅じゃこ炒め、なすの味噌汁
《献立メッセージ》なすは愛知県でたくさん作られています。なすの皮は「ナスニン」と呼ばれる色素で、眼の疲れやがんの予防に効果があると言われています。

6月24日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、ハヤシシチュー、サーモンフライ、かみかみサラダ、青じそドレッシング
《献立メッセージ》かみかみサラダは茎わかめ、にんじん、小松菜、キャベツなどの野菜を、刻んだアーモンドで和えてあります。堅い食品が多いので、良くかんで食べてください。

6月23日の給食

画像1 画像1
ご飯、エビ包み蒸し、ニラと生揚げの炒め物、ジャガイモとチンゲン菜のスープ
《献立メッセージ》チンゲン菜はビニールハウスで作られることが多く、1年間に約8回も採れる野菜です。カロテン、カルシウム、ビタミンCを多く含んでいます。柔らかくあくがないのが特徴です。油や塩を入れた湯で茹でるとコクが出ます。今日はスープに入っています。

6月22日の給食

画像1 画像1
ご飯、サワラの塩焼き、筑前煮、野菜のアーモンド和え、のりふりかけ
《献立メッセージ》筑前煮は、昔筑前といわれていた福岡県の郷土料理です。鶏肉、こんにゃく、にんじん、レンコンなどを炒めて煮たものです。福岡県では「がめ煮」ともいい、骨付きの鶏肉を使います。

6月21日の給食

画像1 画像1
サンドイッチロールパン、フランクフルト、シーフードソテー、サマースープ、ケチャップ
《献立メッセージ》オクラは切るとねばねばが出ます。そのねばねばには、肉や魚の消化を良くしたり、ストレスから体を守る働きがあります。だんだん暑くなるので、オクラを食べて、元気に暑さを乗り越えましょう。

6月20日の給食

画像1 画像1
ご飯、エビと大豆の揚げ煮、野沢菜ふりかけ、魚そうめん汁
《献立メッセージ》野沢菜にはカリウムという栄養が多く含まれ、体の中から余分な塩分を出す働きがあります。また、お茶漬けにするとさらに効果がアップするということで、お茶漬けの材料として親しまれてきました。今日はその野沢菜をちりめんじゃこと一緒にふりかけにしました。

6月17日の給食

画像1 画像1
白玉うどん、味噌煮込みうどん、ニギスフライ、落花生の煮豆、蒲郡ゼリー
《献立メッセージ》味噌煮込みうどんはこの地方で作られる赤味噌を使い、旬の野菜とうどんを味噌でよく煮込んだ郷土料理です。赤味噌は大豆から作ります。岡崎市の「八丁味噌」が有名で、大豆に塩と豆こうじを入れて発酵させて作ります。碧南市で作られた味噌を給食に使っています。

6月16日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、豚肉の野菜すり下ろし焼き、しそ和え、キャベツのふわふわ汁、ミックスナッツ
《献立メッセージ》給食センターの周りの畑には赤ジソが作られています。赤ジソの旬は6月の下旬から7月にかけてです。赤ジソは梅干しを漬けるのに使います。今日の和え物には赤ジソを塩漬けして乾燥させたものを使って和えてあります。

6月15日の給食

画像1 画像1
スライスパン、ささみチーズサンドフライ、ABCスープ、メロン、イチゴジャム
《献立メッセージ》メロンは高級フルーツの代表で栄養価が高く、腸の掃除をする働きや肌をきれいにする働き、また体の中にたまった塩分を体の外に出す働きがあります。旬のおいしさを味わっていただきましょう。

6月14日の給食

画像1 画像1
ご飯、味噌カツ、糸切り昆布の煮付け、湯葉のすまし汁
《献立メッセージ》湯葉はどうやって作るのか知っていますか。濃いめの豆乳を加熱していくと、表面に膜のようなものができます。それが湯葉です。そのまま食べれば「生湯葉」、火に干せば「干し湯葉」になります。板状のものや巻いたものなど、いろいろな形があります。今日は汁の中に入っています。

6月13日の給食

画像1 画像1
ご飯、白ごまつくね、関東煮、青菜和え
《献立メッセージ》つくねは挽肉やすり身に、醤油、塩、みりんで味付けし、団子や小判型に形を整えたものです。今日の白ごまつくねは、甘辛いタレにごまが絡めてあります。

6月10日の給食

画像1 画像1
愛知の米粉パン、ムニエル、コーンサラダ、肉団子のカレースープ、フレンチドレッシング
《献立メッセージ》ムニエルとは、下ごしらえした魚に塩こしょうをして小麦粉をまぶし、バターで両面を黄金色に焼いた料理です。今日は鮭をムニエルにしました。

6月9日の給食

画像1 画像1
ご飯、イカフライのレモン煮、キャベツのたくあん和え、沢煮椀
《献立メッセージ》レモンには疲れをとる働きがあります。また、皮膚や骨、血管などを丈夫にしたり、シミの元になるメラミン色素ができるのを防いだり、病気に対する免疫力を付ける働きがあります。レモンがフライの油っぽさを和らげてくれます。

6月8日の給食

画像1 画像1
ご飯、ごまの飛竜頭、こんにゃくソテー、さつま汁、乾燥小魚
《献立メッセージ》飛竜頭は水気を切った豆腐にすり下ろした山芋と野菜などを加えて形を整え、油で揚げた食品です。「ひろうず」「がんもどき」などとも呼びます。豆腐から作られたものなので、体に良いタンパク質がたくさん含まれています。

6月7日の給食

画像1 画像1
ご飯、鯖の照り焼き、肉じゃが、カラシ和え
《献立メッセージ》鯖には血液をさらさらにするEPAと記憶力を良くするDHAという脂肪がたくさん含まれています。今日の給食は鯖を甘辛いたれにつけて焼いてあります。

6月6日の給食

画像1 画像1
ご飯、肉団子のモチ米蒸し、春雨とツナの中華炒め、わかめスープ
《献立メッセージ》わかめは海で採れる海藻の一つで、日本各地の海で養殖されています。わかめのねばねば・ぬるぬるの成分は「アルギン酸」というものです。おなかの掃除をして、すっきりさせてくれます。

6月3日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン、焼きそば、アスパラガスとベーコンのソテー、フルーツポンチ
《献立メッセージ》アスパラガスにはグリーンとホワイトがあり、最近では紫色のものも出回っています。グリーンアスパラガスは太陽の光を十分に当てて育てますが、ホワイトアスパラガスは太陽の光を当てずに育てます。アスパラギン酸という成分を含み、疲れをとったり体の調子を整える働きがあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学校だより

学年通信