日進小学校のホームページへようこそ!

1月17日の給食

画像1 画像1
ご飯、八宝菜、サツマイモの唐揚げ、中華和え
(献立メッセージ)サツマイモはやせた土地でも良く育ち、腹持ちが良いため、お米が収穫できないときには貴重な食べ物でした。サツマイモにはエネルギーになる栄養素やお腹の掃除をしてくれる働きの食物繊維が含まれています。今日は油で揚げて塩をまぶした唐揚げにしました。

1月16日の給食

画像1 画像1
ご飯、鮭の塩焼き、キャベツとベーコンのゴマ酢炒め、すまし汁、ミックスナッツ
(献立メッセージ)「キャベツとベーコンのゴマ酢炒め」は新献立です。キャベツとベーコンを油で炒めて、白しょうゆ、味醂、酢、すりゴマで味を付けます。ゴマと酢の味が効いた料理です。

1月13日の給食

画像1 画像1
愛知の米粉パン、鶏肉のハーブマスタード焼き、コーンサラダ、キャロットスープ、フレンチドレッシング
(献立メッセージ)今日は「米粉パン」がつきます。「米粉パン」は小麦粉と米の粉を半々に混ぜて作ります。小麦粉のみのパンよりも、もっちりとした食感のパンになっています。「鶏肉のハーブマスタード焼き」は、鶏肉に粒マスタード、マジックソルト、オリーブオイルを混ぜて焼いてあります。

1月12日の給食

画像1 画像1
愛知の大根葉ご飯、エビと大豆の揚げ煮、白玉雑煮、ミカン
(献立メッセージ)今日から3学期の給食が始まります。寒さに負けないためにも、しっかり食べて身体の中から温まりましょう。1月11日は鏡開きです。鏡開きとは、お正月にお供えした鏡餅を下げて食べる行事です。鏡餅を割って食べることで、新しい命をいただきます。1日遅いですが、お餅に見立てた白玉を使ったお雑煮にしてあります。

12月21日の給食(2学期最終)

画像1 画像1
ご飯、ビーンズライス、タンドリーチキン、ジャガイモスープ、セレクトケーキ
(献立メッセージ)今日は2学期の給食最後の日です。残さず給食が食べられましたか。明日の終業式が終われば、冬休みです。冬休みは、クリスマス、お正月と楽しいイベントがいっぱいです。冬休みを楽しく過ごすためにも、規則正しい生活を送り、朝昼晩三食しっかり食事を摂りましょう。

12月20日の給食

画像1 画像1
ご飯、子持ちししゃもフリッター、カボチャのそぼろ煮、けんちん汁
(献立メッセージ)明日は冬至です。冬至は1年の中で一番昼が短く夜が長い日です。冬至には「ん」の付く食べ物を食べると運を呼び込むと言われています。「ん」の付く食べ物の代表は、昔「南京」と呼ばれていたカボチャです。今日は1日早いですが、カボチャを使った料理を出します。

12月19日の給食

画像1 画像1
ご飯、豆腐の中華風煮、ひじきシュウマイ、バンバンジー、バンバンジードレッシング
(献立メッセージ)バンバンジーは中国料理です。漢字で書くと、棒と鶏の漢字を使います。この漢字を使うのは、焼いた鶏を棒でたたいて柔らかくしたことからと言われています。ほんのりと辛味のあるバンバンジードレッシングを使います。

12月16日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、チキンとほうれん草のカレー、ハムサラダ、ツナサラダ、ハーフマヨネーズ
(献立メッセージ)今日は冬においしい時期を迎えるほうれん草が入っています。どこに入っていると思いますか。正解はカレーです。ほうれん草は、血を作るために必要な鉄を多く含んでいます。鉄はなかなか身体に溶け込んでいかない栄養素なので、しっかり摂る必要があります。カレーのほうれん草を残さず食べて、しっかり鉄を摂りましょう。

12月15日の給食

画像1 画像1
ご飯、鯖の塩焼き、鶏肉と大豆のうま煮、茎わかめの炒め煮
(献立メッセージ)茎わかめの炒め煮は、わかめをたくさん使って作ります。わかめは1300年前に作られた日本一古い歴史の本に登場する食べ物です。海に生えるわかめですが、水の温度が20度を超えると枯れてしますそうです。冬になると若いわかめが採れ、生でおいしく食べられます。

12月14日の給食

画像1 画像1
ソフト麺、大豆入りミートソース、アンサンブルエッグ、ブロッコリーとコーンのソテー
(献立メッセージ)今日はブロッコリーをソテーにします。ブロッコリーはケールというキャベツのご先祖様を改良して作った、つぼみを食べる野菜です。2000年前にはローマの人が食べていた記録が残っているほど、歴史のある野菜です。病気になりにくくしてくれる栄養素がたっぷりと含まれています。しっかり食べましょう。

12月13日の給食

画像1 画像1
ご飯、肉団子の酢豚風、青梗菜のツナあんかけ、ミカン
(献立メッセージ)今日はおいしくなってきたミカンがつきます。ミカンは甘くてとてもおいしいですね。ミカンの皮をむくと白い筋がたくさんあるのが分かりますか?筋に含まれる栄養素には、細い血管を強くして血管が破れるのを防いでくれる働きがあります。白い筋が気にならない人は、取らずに食べると身体にいいですよ。

12月12日の給食

画像1 画像1
ご飯、お肉ご飯の具、エビと大豆の揚げ煮、キャベツのふわふわ汁
(献立メッセージ)「エビと大豆の揚げ煮」に入っているエビは、殻ごと食べるので、骨を強くする「カルシウム」がたくさん摂れます。カルシウムは大きく成長する時期の皆さんに、しっかり摂ってほしい栄養素です。エビはしっかり噛んで、残さず食べてください。

12月9日の給食

画像1 画像1
サンドイッチロールパン、マグロスティック、マカロニのクリーム煮、野菜ソテー、ケチャップ
(献立メッセージ)マグロは日本人が大好きな魚の一つです。6種類のマグロを日本人は食べていますが、中でもクロマグロはとても値段が高いことで有名です。1尾で家が買えるといわれています。機会があれば、食べてみたいですね。サンドロールパンにマグロスティックと野菜ソテーを挟み、ケチャップを付けて食べてください。

12月8日の給食

画像1 画像1
ご飯、すき焼き、枝豆コロッケ、小松菜のアーモンド和え
(献立メッセージ)すき焼きは日本人がよく食べる料理の一つです。すき焼きがはじめて料理の本に出たのは、今から400年ほど前の江戸時代のことです。今はすき焼きと言えば牛肉ですが、昔は鷹や鴨、カモシカの肉を使っていたそうです。料理をする道具も鍋ではなく、農作業で使う道具の「鋤」を使って肉を焼いていたことから、「すき焼き」と名前が付いたといわれています。

12月7日の給食

画像1 画像1
ツイストロールパン、ムニエル、カボチャとウインナーのバジルソテー、ミネストローネ
(献立メッセージ)今日は「ミネストローネ」です。ミネストローネにはトマトがたっぷり入っています。トマトにはたくさんの種類があり、おもしろい名前のものもあります。今から挙げる名前の中で、トマトの名前になっているものはどれでしょう。「あいこ」「こくみ」「ももたろう」。正解は全部トマトの名前です。他にも「にたきこま」「イルディ」などもあります。

12月6日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、ちくわのマヨネーズ焼き、ちゃんこ煮、大根サラダ、和風ドレッシング
(献立メッセージ)「ちくわのマヨネーズ焼き」のちくわは、魚の切り身を竹などの棒に巻き付けて焼いて作ります。串を抜くと筒になり、竹の切り口に似ているため、この名前が付いたと言われています。「ちくわのマヨネーズ焼き」は、調理員さんが一つ一つカップに入れて焼いています。残さず食べましょう。

12月5日の給食

画像1 画像1
ご飯、イカフライのレモン煮、おひたし、かす汁
(献立メッセージ)「かす汁」は、酒かすを使った味噌味のお汁です。酒かすは、日本酒を造るときにできるしぼりかすで、お汁に入れて飲むと体がぽかぽかと温まります。今のような寒い時期にぴったりな食べ物の一つです。飲んでみてどうですか。体が温まりましたか。

12月2日の給食

画像1 画像1
ご飯、鰯のみぞれ煮、生揚げの五目煮、根菜サラダ、ごまドレッシング
(献立メッセージ)「根菜サラダ」は新しい献立です。ゴボウ、レンコン、にんじんの3種類の根菜に緑がきれいな水菜とキャベツが入ったサラダです。ごま油のきいた酢醤油で、ほんのり味付けしてあります。ごまドレッシングをかけて食べましょう。

12月1日の給食

画像1 画像1
ご飯、エビカツ、麻婆大根、ナムル
(献立メッセージ)「麻婆大根」は麻婆豆腐をアレンジした献立です。今からおいしくなってくる大根を、ピリ辛の味噌味で仕上げます。大根にはいろいろな種類がありますが、長ーい大根があるのを知っていますか?その長ーい大根はどこの国で採れるでしょうか?正解は日本です。皆さんの住む愛知県で採れます。漬け物用に作られている守口大根という種類です。皆さんの背の高さと同じくらいになり、長いものだと大人の背と同じ長さになるそうです。

11月30日の給食

画像1 画像1
ご飯、ししゃもの姿焼き、吉野煮、きんぴら
(献立メッセージ)ししゃもの旬は11月から12月です。産まれた川に戻ってきて卵を産みます。ししゃもは丸ごと食べられるので、カルシウムがたくさん摂れます。カルシウムはイライラしやすい気持ちを静めたり、体が成長するのに必要な栄養素です。良くかんで食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学校だより

学年通信