日進小学校のホームページへようこそ!

2月16日の給食

画像1 画像1
ご飯、まめまめフライ、豚肉とキムチの炒め物、中華スープ
(献立メッセージ)「まめまめフライ」の豆は、何の豆でしょう。正解は「白花豆」です。見たり聞いたりしたことがありますか。白くて少し大きめの豆です。花をたくさん咲かせることから「白花豆」という名前が付いたと言われています。栄養価が高く、おなかの中の掃除をしてくれる食物繊維を多く含んで合います。

2月15日の給食

画像1 画像1
レーズンロールパン、鮭のトマトソースかけ、ブロッコリーとコーンのソテー、ポトフ
(献立メッセージ)ブロッコリーは花蕾と呼ばれる花のつぼみや茎を食べる野菜です。ブロッコリーには、カロテンやビタミンB群、ビタミンC、Eを多く含むほか、カルシウムやカリウム、鉄などのミネラル、食物繊維も豊富と、とっても栄養的に優れた食べ物です。しっかり食べましょう。

2月14日の給食

画像1 画像1
ご飯、えびカツ、カレー炒め、豚汁
(献立メッセージ)「豚汁」は、豚肉とたっぷりの野菜を味噌で煮込んだ汁です。地域によって「ぶた汁」と言ったり「とん汁」と言ったりします。豚肉は、日本で特によく食べられるお肉です。「ビタミンB1」という栄養素が多く含まれています。丈夫な身体を作ったり、疲れを取ってくれる働きがあります。豚汁で心も体も温まりましょう。

2月13日の給食

画像1 画像1
ご飯、じゃこ天はんぺん、すき焼き、おろし和え
(献立メッセージ)「はんぺん」は魚の身をなめらかにすりつぶした「すり身」から作られています。今日の「じゃこ天はんぺん」は、そこに「ちりめんじゃこ」を加えて作っているので、「じゃこ天はんぺん」という名前が付いています。いつものはんぺんよりも歯ごたえがあります。歯と骨を丈夫にするカルシウムもたくさん入っています。残さず食べましょう。

2月9日の給食

画像1 画像1
ご飯、碧南にんじんのかき揚げ、お魚ふりかけ、けんちん汁、プチゼリー
(献立メッセージ)碧南市は昔からにんじんの栽培が盛んです。大正5年から、日進・棚尾・大浜で出荷が始まり、「へきなん美人」というブランドにんじんもできました。碧南市で穫れたにんじんは色つやが良く甘みが強いのが特徴です。今日はにんじんの甘さを感じることができるように、にんじんだけのかき揚げを作りました。調理員さんの手作りです。味わって食べましょう。

2月8日の給食

画像1 画像1
クロスロールパン、アンサンブルエッグ、チリコンカン、花野菜サラダ、ゴマドレッシング
(献立メッセージ)「チリコンカン」はアメリカでは定番の料理です。豆と肉、玉ねぎ、トマトなどの野菜にチリパウダーを加えて煮込みます。アメリカではインゲン豆などいろいろな豆が使われていますが、給食では大豆を使っています。食べやすいように甘めに作ってあります。残さず食べましょう。

2月7日の給食

画像1 画像1
ご飯、焼き鳥風煮、骨太サラダ、花麩汁、和風ドレッシング
(献立メッセージ)「骨太サラダ」は新しい献立です。なぜ骨太という名前が付いたと思いますか。骨を強くする食材がたくさん入っているからです。それは何かというと、わかめやひじきなどの海藻、小松菜、しらす干しです。たくさん食べて、骨を太くしましょう。

2月6日の給食

画像1 画像1
中華麺、味噌ラーメン、青梗菜の炒め物、にんじんドーナツ
(献立メッセージ)ラーメンはどんな味が好きですか。今日のラーメンは「味噌ラーメン」です。味噌ラーメンは北海道札幌市が発祥だと言われています。「札幌味噌ラーメン」は日本の三大ラーメンの一つとも言われています。今日は野菜がたくさん入った味噌ラーメンです。残さず食べましょう。

2月3日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、鰯の蒲焼き、生麩と野菜の煮物、シソ和え、節分豆
(献立メッセージ)2月3日は節分です。節分とは季節を分けることを意味しており、春、夏、秋、冬の4回あります。特に立春が1年の始まりと考えることから、節分といえば春の節分となりました。昔の人は、季節の変わり目は邪気が生じると考えており、それを追い払うために豆をまいていました。まいた豆を歳の数だけ食べると身体が丈夫になり、風邪を引かないと言われます。

2月2日の給食

画像1 画像1
ご飯、カボチャ挽肉サンドフライ、イカ団子とちくわの鰹煮、沢煮椀
(献立メッセージ)ちくわは室町時代から作られるようになった魚の加工品です。タラ、サメ、ホッケなどの白身の魚で作ります。ちくわは漢字で「竹」の「輪」と書きます。切った形が竹を切った断面の輪に似ていることから「竹輪」と呼ばれるようになったと言われています。今日はイカをすりつぶして作ったイカ団子と一緒に鰹節、しょうゆ、砂糖、みりんで煮ました。味わって食べましょう。

2月1日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン、菜花のスパゲティ、鶏肉のレモン焼き、フルーツポンチ、コーヒー牛乳の素
(献立メッセージ)今日のスパゲティは、ビタミンたっぷりの旬の「菜花」が入っています。春先の堅いつぼみのうちが食べ頃です。ちょっぴりほろ苦い菜花をホワイトソースでまろやかにしています。春の味覚を楽しんでください。

1月31日の給食

画像1 画像1
ご飯、韓国風海苔巻きの具、蒸し餃子、豆腐と青梗菜のスープ、手巻きのり
(献立メッセージ)今日は「韓国風海苔巻きの具」がつきます。具の中身には豚肉、切り干し大根、にんじん、ほうれん草、もやし、にんにくが使われています。それらをごま油や豆板醤で甘辛く煮てあります。手巻きのりの上に、ご飯と韓国風海苔巻きの具を乗せて、巻いて食べましょう。

1月30日の給食

画像1 画像1
ご飯、イカフライのレモン煮、野沢菜炒め、のっぺい汁
(献立メッセージ)野沢菜は長野県の野沢温泉を中心に、その近くで栽培される葉物野菜です。かぶの仲間で、葉の方が茎より長いのが特徴です。漬け物によく使われます。

1月27日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、にんじんピラフの具、ハンバーグのキノコソース、かぶのクリーム煮
(献立メッセージ)給食週間の5日目は「にんじんピラフの具」です。にんじんは碧南の農家さんからいただきました。今日の献立は「ピラフの具」と「かぶのクリーム煮」ににんじんが入っています。農家さんに感謝していただきましょう。

1月26日の給食

画像1 画像1
ご飯、碧南どんぶり、ししゃもの姿焼き、切り干し大根にため
(献立メッセージ)給食週間4日目は「碧南どんぶり」です。碧南市で採れたにんじんがたくさん使われています。ご飯にかけていただきましょう。

1月24日の給食

画像1 画像1
ご飯、味噌カツ、落花生の煮豆、野菜たっぷり汁
(献立メッセージ)給食週間の2日目は「落花生の煮豆」です。碧南市では、昔から落花生の殻をむき、薄皮のまま甘辛く煮て食べてきました。落花生には骨や歯を丈夫にするカルシウムや肌をきれいに保つ働きのビタミンEが豊富に含まれています。もう一つが「味噌カツ」です。味噌も愛知県ではよく食べられ、カツに甘味噌をかけて食べます。

1月23日の給食

画像1 画像1
<碧南にんじんの日>ご飯、ニギスフライ、鶏肉とこんにゃくのうま煮、イカにんじん
(献立メッセージ)今日から1週間は、全国学校給食週間です。この週間には地元で採れる産物や郷土料理を使った料理を出します。「イカにんじん」は碧南で採れたにんじんを、するめと一緒に甘辛く煮た料理です。「鶏肉とこんにゃくのうま煮」はにんじんから作られたにんじんのこんにゃくを使っています。この献立は今年度愛知県の給食献立コンクールで優秀賞に入った献立です。

1月20日の給食

画像1 画像1
きしめん、肉入りきしめんの汁、ちくわの二色揚げ、なます、プチゼリー
(献立メッセージ)名古屋名物の「きしめん」はうどんより平たい麺で、刈谷市の「ひもかわうどん」が発祥とも言われています。給食のきしめんの汁には、豚肉、かまぼこ、タマネギ、にんじん、ネギ、しめじなどの具がたっぷりと入っています。

1月19日の給食

画像1 画像1
ご飯、たつくり、生揚げの五目煮、ブロッコリーのおかか和え
(献立メッセージ)今日はお正月のおせち料理には欠かせない一品「たつくり」がつきます。たつくりは、昔田植えの肥料に乾燥したいわしが使われ、いわしの肥料を使った田んぼの稲が豊作だったことから、おせち料理に使われてきました。

1月18日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、カレーシチュー、ウインナー、海藻サラダ、青じそドレッシング
(献立メッセージ)ソーセージは挽肉に塩、香辛料などを加えて混ぜて、腸に詰めて作ります。ソーセージのうち太いものはフランクフルトソーセージ、細いものはウインナーソーセージという名前で呼ばれます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学校だより

学年通信