日進小学校のホームページへようこそ!

12月14日の給食

画像1 画像1
ソフト麺、大豆入りミートソース、アンサンブルエッグ、ブロッコリーとコーンのソテー
(献立メッセージ)今日はブロッコリーをソテーにします。ブロッコリーはケールというキャベツのご先祖様を改良して作った、つぼみを食べる野菜です。2000年前にはローマの人が食べていた記録が残っているほど、歴史のある野菜です。病気になりにくくしてくれる栄養素がたっぷりと含まれています。しっかり食べましょう。

12月13日の給食

画像1 画像1
ご飯、肉団子の酢豚風、青梗菜のツナあんかけ、ミカン
(献立メッセージ)今日はおいしくなってきたミカンがつきます。ミカンは甘くてとてもおいしいですね。ミカンの皮をむくと白い筋がたくさんあるのが分かりますか?筋に含まれる栄養素には、細い血管を強くして血管が破れるのを防いでくれる働きがあります。白い筋が気にならない人は、取らずに食べると身体にいいですよ。

12月12日の給食

画像1 画像1
ご飯、お肉ご飯の具、エビと大豆の揚げ煮、キャベツのふわふわ汁
(献立メッセージ)「エビと大豆の揚げ煮」に入っているエビは、殻ごと食べるので、骨を強くする「カルシウム」がたくさん摂れます。カルシウムは大きく成長する時期の皆さんに、しっかり摂ってほしい栄養素です。エビはしっかり噛んで、残さず食べてください。

12月9日の給食

画像1 画像1
サンドイッチロールパン、マグロスティック、マカロニのクリーム煮、野菜ソテー、ケチャップ
(献立メッセージ)マグロは日本人が大好きな魚の一つです。6種類のマグロを日本人は食べていますが、中でもクロマグロはとても値段が高いことで有名です。1尾で家が買えるといわれています。機会があれば、食べてみたいですね。サンドロールパンにマグロスティックと野菜ソテーを挟み、ケチャップを付けて食べてください。

12月8日の給食

画像1 画像1
ご飯、すき焼き、枝豆コロッケ、小松菜のアーモンド和え
(献立メッセージ)すき焼きは日本人がよく食べる料理の一つです。すき焼きがはじめて料理の本に出たのは、今から400年ほど前の江戸時代のことです。今はすき焼きと言えば牛肉ですが、昔は鷹や鴨、カモシカの肉を使っていたそうです。料理をする道具も鍋ではなく、農作業で使う道具の「鋤」を使って肉を焼いていたことから、「すき焼き」と名前が付いたといわれています。

12月7日の給食

画像1 画像1
ツイストロールパン、ムニエル、カボチャとウインナーのバジルソテー、ミネストローネ
(献立メッセージ)今日は「ミネストローネ」です。ミネストローネにはトマトがたっぷり入っています。トマトにはたくさんの種類があり、おもしろい名前のものもあります。今から挙げる名前の中で、トマトの名前になっているものはどれでしょう。「あいこ」「こくみ」「ももたろう」。正解は全部トマトの名前です。他にも「にたきこま」「イルディ」などもあります。

12月6日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、ちくわのマヨネーズ焼き、ちゃんこ煮、大根サラダ、和風ドレッシング
(献立メッセージ)「ちくわのマヨネーズ焼き」のちくわは、魚の切り身を竹などの棒に巻き付けて焼いて作ります。串を抜くと筒になり、竹の切り口に似ているため、この名前が付いたと言われています。「ちくわのマヨネーズ焼き」は、調理員さんが一つ一つカップに入れて焼いています。残さず食べましょう。

12月5日の給食

画像1 画像1
ご飯、イカフライのレモン煮、おひたし、かす汁
(献立メッセージ)「かす汁」は、酒かすを使った味噌味のお汁です。酒かすは、日本酒を造るときにできるしぼりかすで、お汁に入れて飲むと体がぽかぽかと温まります。今のような寒い時期にぴったりな食べ物の一つです。飲んでみてどうですか。体が温まりましたか。

12月2日の給食

画像1 画像1
ご飯、鰯のみぞれ煮、生揚げの五目煮、根菜サラダ、ごまドレッシング
(献立メッセージ)「根菜サラダ」は新しい献立です。ゴボウ、レンコン、にんじんの3種類の根菜に緑がきれいな水菜とキャベツが入ったサラダです。ごま油のきいた酢醤油で、ほんのり味付けしてあります。ごまドレッシングをかけて食べましょう。

12月1日の給食

画像1 画像1
ご飯、エビカツ、麻婆大根、ナムル
(献立メッセージ)「麻婆大根」は麻婆豆腐をアレンジした献立です。今からおいしくなってくる大根を、ピリ辛の味噌味で仕上げます。大根にはいろいろな種類がありますが、長ーい大根があるのを知っていますか?その長ーい大根はどこの国で採れるでしょうか?正解は日本です。皆さんの住む愛知県で採れます。漬け物用に作られている守口大根という種類です。皆さんの背の高さと同じくらいになり、長いものだと大人の背と同じ長さになるそうです。

11月30日の給食

画像1 画像1
ご飯、ししゃもの姿焼き、吉野煮、きんぴら
(献立メッセージ)ししゃもの旬は11月から12月です。産まれた川に戻ってきて卵を産みます。ししゃもは丸ごと食べられるので、カルシウムがたくさん摂れます。カルシウムはイライラしやすい気持ちを静めたり、体が成長するのに必要な栄養素です。良くかんで食べましょう。

11月29日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、カレーシチュー、花野菜サラダ、チュロス、ハーフマヨネーズ
(献立メッセージ)「花野菜サラダ」は、これからが旬のカリフラワーやブロッコリーといった花のつぼみの部分を食べる花野菜を使っています。ブロッコリーとカリフラワーはともにキャベツから品種改良された仲間です。残さず食べましょう。
※今日の残菜は、全校でほぼ0(ゼロ)でした!!!

11月28日の給食

画像1 画像1
ご飯、蒸し餃子、焼きビーフン、ニラ玉スープ
(献立メッセージ)ビーフンは米の粉からできています。中国や東南アジアなどで、スープに入れたり、炒めたりしてよく食べられています。今日の夕食では炒めてあります。焼きそばとは違う食感を楽しんでください。

11月25日の給食

画像1 画像1
白玉うどん、きつねうどんの汁、コーンと枝豆の塩昆布揚げ、イカ団子とちくわの鰹煮
(献立メッセージ)白玉うどんは、碧南市産の小麦粉100%で作っています。また「コーンと枝豆の塩昆布揚げ」は調理員さんが一つ一つ手作りします。大きさが不揃いかもしれませんが、感謝していただきましょう。

11月24日の給食

画像1 画像1
ご飯、鶏肉のアーモンド揚げ、りっちゃんのサラダ、味噌汁
(献立メッセージ)今日は1年生の国語の教科書に出てくる「サラダで元気」の「りっちゃんのサラダ」を給食で再現しました。材料も同じで、ハム、にんじん、キャベツ、キュウリ、トウモロコシ、トマト、昆布、鰹節が入り、砂糖、酢、油のドレッシングで和えてあります。

11月22日の給食

画像1 画像1
ご飯、焼きはんぺん、切り干し大根サラダ、すいとん汁、ごまドレッシング
(献立メッセージ)「切り干し大根」は大根を細く切って、干して乾燥させた保存食です。近くの市では、刈谷市が切り干し大根を作って出荷しています。干すことにより、甘みや栄養が増します。今日はサラダにしました。良くかんで食べましょう。

11月18日の給食

画像1 画像1
ご飯、吹き寄せご飯の具、秋刀魚の塩焼き、おとう汁、蒲郡みかんゼリー
(献立メッセージ)今日は愛知を食べる学校給食の日です。「秋の味覚を感じよう」をテーマに和食の献立を考えました。「吹き寄せご飯」は、紅葉やいちょうの形をしたかまぼこや栗、しめじなどが入っています。「おとう汁」は法事によく使われており、旬の野菜を味噌で煮込んだ料理です。今日のだしは、鰹節と昆布で丁寧に取って作ってあります。また、秋刀魚は「塩焼き」にしてありますが、骨が付いているので、ほぐしながら食べてください。決して丸ごとかぶりつかないようにして、気をつけて食べてくださいね。

11月17日の給食

画像1 画像1
愛知の米粉パン、キャベツ入りメンチカツ、白菜のクリーム煮、アップルポンチ
(献立メッセージ)外国には「リンゴ1個で医者いらず」ということわざがあるように、毎日食べると病気にならないくらい、リンゴは健康に良い果物であると言われています。今日の給食は、リンゴを皮付きのまま薄切りにして、みかん、桃、パイナップルなどの果物と和えたアップルポンチにしました。

11月16日の給食

画像1 画像1
ご飯、ワカサギの南蛮漬け、豚肉とキムチの卵炒め、トック
(献立メッセージ)ワカサギの旬は11月から4月です。ワカサギの名前の由来は、体が細く弱々しいことを「ワカ」と言ったことから「ワカサギ」となったそうです。頭から丸ごと食べて、カルシウムをたくさん摂りましょう。

11月15日の給食

画像1 画像1
ご飯、豆腐ハンバーグのおろしかけ、味噌煮、土佐和え
(献立メッセージ)「味噌煮」は三河地方に昔から伝わる伝統的な家庭料理です。家庭ごとに入れる材料が違うので、決まったレシピはありません。給食では鶏肉、ウズラ卵、こんにゃく、里芋、大根、にんじん、揚げボールが入り、赤味噌、砂糖、みりんで煮込んであります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 児童委員会
3/9 児童集会

校長からのたより

学校だより

学年通信