日進小学校のホームページへようこそ!

3月1日の給食

画像1 画像1
ご飯、キャベツ入りメンチカツ、大根サラダ、焼麩汁、和風ドレッシング
(献立メッセージ)今日の「キャベツ入りメンチカツ」は、愛知県産のキャベツがたっぷり入っています。愛知県は、キャベツの生産量が日本一だと知っていますか。キャベツの旬は年3回で、そのうち2月から6月に収穫されるのが、春キャベツと呼ばれています。

2月28日の給食

画像1 画像1
五穀ご飯、ゴマの飛竜頭、りっちゃんのサラダ、ほうとう
(献立メッセージ)「ほうとう」は、山梨県の郷土料理です。昔、山梨県の山間部では米作りが難しく、麦を栽培していました。収穫した麦を平たい麺にして味噌で煮込んで食べられたのが「ほうとう」の始まりだといわれています。「りっちゃんのサラダ」は、1年生の国語の授業「サラダで元気」に出てくるサラダです。このサラダを食べて、皆さんも元気もりもりになりましょう。

2月27日の給食

画像1 画像1
ご飯、サワラの照り焼き、ジャガイモと鶏肉のこってり煮、白和え
(献立メッセージ)「白和え」は野菜などを豆腐をすりつぶしたもので和えた料理です。肉を使わず、豆腐や野菜を中心とした精進料理の代表的な一品です。皆さんの身体にとっても良いものがたくさん入っています。残さず食べましょう。

2月24日の給食

画像1 画像1
ご飯、麻婆大根、チヂミのお好みソースかけ、青梗菜のアーモンド和え
(献立メッセージ)「チヂミ」は、韓国料理の一つです。小麦粉の記事に、ニラやタマネギなどの野菜、イカやキムチなどの食材を入れて薄く焼いたものです。作り方が日本のお好み焼きに似ていることから「韓国風お好み焼き」と呼ばれることもあります。本来はタレを付けて食べますが、給食ではセンターでタレをかけていきます。もちもちとした食感を味わって食べましょう。

2月23日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、チキンとほうれん草のカレー、ハムステーキ、海藻サラダ、青じそドレッシング
(献立メッセージ)今日はみんなが大好きなカレーです。カレーというとインドのイメージがありますが、日本には明治時代にイギリスから伝わったと言われています。インドのインドカレーやタイのタイカレーと同じく、日本のカレーも独自の料理となり、カレーライスは国民食と呼ばれています。カレーはご飯だけでなく、カレーうどん、カレーラーメン、カレーパンなど、いろいろな料理に取り入れられています。手軽に作れるので、ぜひオリジナルのカレーをお家で作ってみてください。

2月22日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、ちくわのマヨネーズ焼き、吉野煮、いよかん
(献立メッセージ)「いよかん」は今が旬です。皮が厚くむきにくいですが、甘みが強く、ビタミンCがたくさん含まれています。風邪を引きやすい今の季節には、ビタミンCがとても大切です。残さず食べましょう。

2月21日の給食

画像1 画像1
ご飯、子持ちししゃものフリッター、カボチャのそぼろ煮、豆腐とわかめのすまし汁
(献立メッセージ)今日のししゃもはフリッターにしてあります。フリッターとは、泡立てた卵白や小麦などを用いた衣を付けて、ふんわりと揚げた料理です。ししゃもの姿焼きよりは苦みも少なく、食べやすくなっています。頭からしっぽまで食べることができ、みんなの骨を作るカルシウムがたくさん入っています。残さず食べましょう。

2月20日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、お肉ご飯の具、サツマイモとえびの揚げ煮、魚そうめん
(献立メッセージ)「お肉ご飯の具」は、豚肉をしらす干しや野菜と一緒に甘辛く味付けしてあります。「サツマイモとえびの揚げ煮」の「えび」はかみかみメニューです。殻付きで固いですが、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。良く噛んで食べましょう。

2月17日の給食

画像1 画像1
ご飯、鯖の塩焼き、おでん、カラシ和え、アーモンド小魚
(献立メッセージ)鯖は体を作るタンパク質がたくさん含まれています。また、血液をきれいにする油も多く含まれる体に良い食べ物です。今日は鯖を塩焼きにしました。寒い時期はおでんが食べたくなりますよね。おでんの具は何が好きですか。給食のおでんはお家のおでんとは少しイメージが違うかもしれませんが、たくさんの食材が入っています。おでんを食べて、温まりましょう。

2月16日の給食

画像1 画像1
ご飯、まめまめフライ、豚肉とキムチの炒め物、中華スープ
(献立メッセージ)「まめまめフライ」の豆は、何の豆でしょう。正解は「白花豆」です。見たり聞いたりしたことがありますか。白くて少し大きめの豆です。花をたくさん咲かせることから「白花豆」という名前が付いたと言われています。栄養価が高く、おなかの中の掃除をしてくれる食物繊維を多く含んで合います。

2月15日の給食

画像1 画像1
レーズンロールパン、鮭のトマトソースかけ、ブロッコリーとコーンのソテー、ポトフ
(献立メッセージ)ブロッコリーは花蕾と呼ばれる花のつぼみや茎を食べる野菜です。ブロッコリーには、カロテンやビタミンB群、ビタミンC、Eを多く含むほか、カルシウムやカリウム、鉄などのミネラル、食物繊維も豊富と、とっても栄養的に優れた食べ物です。しっかり食べましょう。

2月14日の給食

画像1 画像1
ご飯、えびカツ、カレー炒め、豚汁
(献立メッセージ)「豚汁」は、豚肉とたっぷりの野菜を味噌で煮込んだ汁です。地域によって「ぶた汁」と言ったり「とん汁」と言ったりします。豚肉は、日本で特によく食べられるお肉です。「ビタミンB1」という栄養素が多く含まれています。丈夫な身体を作ったり、疲れを取ってくれる働きがあります。豚汁で心も体も温まりましょう。

2月13日の給食

画像1 画像1
ご飯、じゃこ天はんぺん、すき焼き、おろし和え
(献立メッセージ)「はんぺん」は魚の身をなめらかにすりつぶした「すり身」から作られています。今日の「じゃこ天はんぺん」は、そこに「ちりめんじゃこ」を加えて作っているので、「じゃこ天はんぺん」という名前が付いています。いつものはんぺんよりも歯ごたえがあります。歯と骨を丈夫にするカルシウムもたくさん入っています。残さず食べましょう。

2月9日の給食

画像1 画像1
ご飯、碧南にんじんのかき揚げ、お魚ふりかけ、けんちん汁、プチゼリー
(献立メッセージ)碧南市は昔からにんじんの栽培が盛んです。大正5年から、日進・棚尾・大浜で出荷が始まり、「へきなん美人」というブランドにんじんもできました。碧南市で穫れたにんじんは色つやが良く甘みが強いのが特徴です。今日はにんじんの甘さを感じることができるように、にんじんだけのかき揚げを作りました。調理員さんの手作りです。味わって食べましょう。

2月8日の給食

画像1 画像1
クロスロールパン、アンサンブルエッグ、チリコンカン、花野菜サラダ、ゴマドレッシング
(献立メッセージ)「チリコンカン」はアメリカでは定番の料理です。豆と肉、玉ねぎ、トマトなどの野菜にチリパウダーを加えて煮込みます。アメリカではインゲン豆などいろいろな豆が使われていますが、給食では大豆を使っています。食べやすいように甘めに作ってあります。残さず食べましょう。

2月7日の給食

画像1 画像1
ご飯、焼き鳥風煮、骨太サラダ、花麩汁、和風ドレッシング
(献立メッセージ)「骨太サラダ」は新しい献立です。なぜ骨太という名前が付いたと思いますか。骨を強くする食材がたくさん入っているからです。それは何かというと、わかめやひじきなどの海藻、小松菜、しらす干しです。たくさん食べて、骨を太くしましょう。

2月6日の給食

画像1 画像1
中華麺、味噌ラーメン、青梗菜の炒め物、にんじんドーナツ
(献立メッセージ)ラーメンはどんな味が好きですか。今日のラーメンは「味噌ラーメン」です。味噌ラーメンは北海道札幌市が発祥だと言われています。「札幌味噌ラーメン」は日本の三大ラーメンの一つとも言われています。今日は野菜がたくさん入った味噌ラーメンです。残さず食べましょう。

2月3日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、鰯の蒲焼き、生麩と野菜の煮物、シソ和え、節分豆
(献立メッセージ)2月3日は節分です。節分とは季節を分けることを意味しており、春、夏、秋、冬の4回あります。特に立春が1年の始まりと考えることから、節分といえば春の節分となりました。昔の人は、季節の変わり目は邪気が生じると考えており、それを追い払うために豆をまいていました。まいた豆を歳の数だけ食べると身体が丈夫になり、風邪を引かないと言われます。

2月2日の給食

画像1 画像1
ご飯、カボチャ挽肉サンドフライ、イカ団子とちくわの鰹煮、沢煮椀
(献立メッセージ)ちくわは室町時代から作られるようになった魚の加工品です。タラ、サメ、ホッケなどの白身の魚で作ります。ちくわは漢字で「竹」の「輪」と書きます。切った形が竹を切った断面の輪に似ていることから「竹輪」と呼ばれるようになったと言われています。今日はイカをすりつぶして作ったイカ団子と一緒に鰹節、しょうゆ、砂糖、みりんで煮ました。味わって食べましょう。

2月1日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン、菜花のスパゲティ、鶏肉のレモン焼き、フルーツポンチ、コーヒー牛乳の素
(献立メッセージ)今日のスパゲティは、ビタミンたっぷりの旬の「菜花」が入っています。春先の堅いつぼみのうちが食べ頃です。ちょっぴりほろ苦い菜花をホワイトソースでまろやかにしています。春の味覚を楽しんでください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 PTA読み聞かせ感謝の会
3/2 全校朝会 通学団会 一斉下校
3/6 児童委員会

校長からのたより

学校だより

学年通信