5/24(金)【3年生】お天道様に願いを

 修学旅行まであと2日となりました。本日は、学年でしおりの読み合わせを行いました。残念なことに天気は雨。それでも、今までの西端中学校は雨予報でも晴れにしてきました。西中生の思いが天気をも変えたのです。今年もみなさんの熱い思いで雨も吹き飛ばしてしまいましょう!!お天道様に願いを込めて!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(木)【3年生】第2回輝翔羽コンクール

第2回の輝翔羽コンクールがありました。今回は修学旅行前ということもあり、スローガンも問題に出しました。なんとスローガンは全員書くことができました。気持ちよく修学旅行に行けそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/22(水)【3年生】修学旅行集会

 修学旅行集会をしました。修学旅行集会では、各委員会から経過報告がありました。運営委員からは、スローガン復唱、旅行中のルールの確認、インスタントカメラの使い方を劇やパワーポイントを使って説明してくれました。しおり委員からは、全員の表紙絵の披露がありました。広報・レク委委員からは、スローガン旗の披露、バスれの九紹介、ディズニークイズ大会がありました。どの委員会からも、「自分たちで行事を作り、盛り上げたい」という思いが伝わってきました。そして、その思いに応えるように、学年全体が盛り上がり、支えようとする絆が見られました。行事に向けて成長しているみなさんの姿が何よりも嬉しく感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/21(火)朝活頑張っています!

 水曜日に行われる修学旅行集会に向けて、各実行委員が朝早くに登校し、準備や練習に励んでいます。どの委員会の様子を見ても、とても手の込んだ発表を準備していて、本番への期待が高まるばかりです。行事に向かって成長している3年生の姿を実感できます。
画像1 画像1

5/20(月)【3年生】Let's Talk on Monday

 生徒会と保健委員のコラボ企画「Let's Talk on Monday」がありました。これは、憂鬱になりそうな月曜日に、仲間とあるテーマについて楽しく話し合うことで、よい一週間のスタートを切ろうという企画です。第1回目の今日は、少し照れながらも仲間と笑顔でコミュニケーションをとる姿が見られました。仲間と過ごす素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(金)【3年生】スローガン発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行のスローガン発表がありました。スローガンは、「翔大夢〜一寸光陰 我らの青春〜」です。みなさんから募集したスローガン、ぜひ全員が完璧に覚えてほしいですね。また、今回の集会は、運営委員としおり委員の発表がありました。どちらの委員会も、3年生を笑顔にし、修学旅行への期待を膨らませる素敵な発表でした。

5/16(木)【3年生】修学旅行 体験じゃんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行3日目は、水陸両用バスの体験をします。日本に2台しかない貴重なバスです。なので、学級ごとに時間が異なります。そこで、前半組は、KABABUS/忍野八海、後半組は、風穴氷穴/KABABUS となります。どちらのコースを希望するか学級ごとで決めたところ、かぶってしまったので、学級対抗全員じゃんけんで決めました。とても盛り上がって決めることができました。わくわくがとまりませんね。

5/15(水)【3年生】中間テストが終わりました。

 中間テストおつかれさまでした。今日からテストが返却をされます。とても頑張ったのに、思うように点数がとれなかった人もいるかもしれません。だからといって、今回のテストはダメだったわけではありません。点数が悪い = 頑張っていない ではないと思います。先生たちが見る限り、本当に3年生のみなさんは勉強に前向きに取り組んでいたと思います。努力をしていたと思います。それでも、努力が結果につながらないこともあります。だからといって無駄だったと思う必要がありません。結果はついてこなくても、苦しいことに向かおうとする気持ちは育っています。その気持ちを切らさなければ、きっとチャンスはやってくる。今回自分なりにがんばったという生徒のみなさんは、自分に自信をもってください。結果より目標にむかって努力してきた経過を大切にしてくださいね。
 さて、今日からは修学旅行に向けて全力で走り抜けます。さっそく実行委員のみなさんが、準備を進めてくれました。3年生最初の行事修学旅行、みなさんの力で盛り上げていきましょう

画像1 画像1
画像2 画像2

5/14(火)【3年生】中間テスト1日目

 いよいよ中間テストが始まりました。3年生の定期テストは1点にこだわってほしいです。その1点で成績が変わってくるかもしれないし、そういう意識でテストに臨んでほしいです。きっとその意識が、受検につながってくると思います。頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(月)【3年生】テスト前日

 本日はテスト前日でした。どの教科でも、テストに向けて自習をとる時間が多いようでした。1日に4〜5時間も自習の時間があるのにも関わらず、どの時間に教室へ行っても、真剣にテスト勉強に取り組む3年生の姿が見られました。中間テストに全力で立ち向かう姿に感心しました。いよいよ明日から中間テストです。3年生のみなさんの努力が実ることを祈っています。
画像1 画像1

5/10(金)【3年生】耳鼻科検診

 耳鼻科検診がありました。お医者さんに、気持ちの良いあいさつをし、西端中の素敵な姿を見てもらうことができました。検診が終わったお医者さんからも、「西端中はいつ来ても気持ちの良い学校ですね」と言っていただきました。西端中のよい伝統を引き継いでいますね。
画像1 画像1

5/8(水)【3年生】学習会

 昨日からテスト週間に入りました。そして、今日から学習会が始まりました。本日の学習会参加者は、A組23人、B組22人、のべ45人も参加してくれました。3年生の約7割が参加してくれたことになります。そして、教科担当に質問をしていた生徒は18人。昨年度学習会に参加する生徒が少ない印象がありましたが、今年は「みんなで勉強をしよう」という雰囲気を作り、学習に対する意識が高まったと感じました。学習会後に、一人一人に「テスト勉強はどう?」とたずねると、こぞって「順調です」「いい感じです」と答えてくれる生徒ばかりでした。すばらしいスタートを切れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7(火)【3年生】テスト週間が始まりました

いよいよテスト週間が始まりました。3年生にとって中間テストはとても大切。だからこそ、テスト週間には、全力で取り組んでほしいと思います。3年生となり、勉強への意識が変化したところを見せてくださいね。
 また、みなさんが勉強に励んでいる間も、修学旅行へのカウントダウンも着実に減っています。テスト週間が終われば、楽しい修学旅行が待っています。全力で勉強し、晴れ晴れした気持ちで修学旅行を迎えられるといいですね。

画像1 画像1

5/1(水)【3年生】ディズニーランド紹介

広報・レク委員会が、ディズニーランドの紹介を作ってくれました。内容は、アトラクションとおすすめグルメ&お土産です。みんなのために、活動してくれる実行委員の姿はとても立派です。このマップを見ているだけで、ディズニーランドへの期待が膨らみますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/30(火)【3年生】昼食プレゼン集会

 修学旅行3日目の昼食を決めるプレゼン集会を行いました。しゃぶしゃぶほうとう付か、富士ヶ嶺ポークとんかつか。運営委員がそれぞれの魅力を最大限にプレゼンしてくれました。結果は57×12。こういう些細なことに全力で取り組み、全力で盛り上がることができる学年になってほしいなと思っています。次は、5月17日の修学旅行中間発表会です。楽しみにしていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/26(金)【3年生】昼食選び

 運営委員企画の昼食選びの投票が始まりました。1日目の新幹線の中で食べるお弁当です。お弁当は、おにぎりバスケット、ハンバーグ弁当、牛カルビ弁当です。どの弁当が当選するか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/25(木)【3年生】修学旅行カウントダウンスタート

 修学旅行まであと20日となりました。広報・レク実行委員が、3年生の気持ちを高めるために、カウントダウンカレンダーを企画してくれています。ディズニーランドの班が決まり、明日にはペンション、ホテルの部屋割りを決めていきます。着実に準備が整ってきています。一つ一つの活動をしていく度に、修学旅行が近づいていることを実感し、楽しみが増してきますね。
画像1 画像1

4/24(水)【3年生】修学旅行班決め&第1回輝翔羽コンクール

 5時間目の総合の時間には、修学旅行のディズニーランドでの行動班を決めました。班決めはうまくいかないのが世の常。自分のことだけではなく、相手や学級のことを考えて話し合うことに班決めの価値と学級の成長があります。どちらのクラスでも、仲間を思いやりながら話し合う姿が見られました。教室中に「優しさ」が溢れていました。
 また、6時間目の総合の時間には、第1回輝翔羽コンクールが開かれました。昨年度の学習コンクールの平均点より今回の点数が上がっている生徒が51人もいました。それだけ受験生になったという意識が高まり、学習に前向きに取り組んだことがうかがえます。とてもよく頑張りましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/20(土)【3年生】授業参観

 授業参観がありました。A組では数学で「因数分解」、B組では家庭科で「おいしさって何だろう」について学習しました。気持ちのよいあいさつで始まり、授業では真剣に学習に取り組む姿を保護者の方に見てもらうことができました。最高学年となり輝く3年生の姿をたくさんの人にアピールできましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/19(金)【3年生】クラスタイムプレゼンテーション

修学旅行2日目、クラスタイムでどこへ行くのか、調べ学習を進めていました。今日は、その発表です。担当した目的地のプレゼンテーションを行い、投票をしました。どこに行き先が決定したか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
5/27 修学旅行事前指導
5/28 修学旅行1
5/29 修学旅行2
5/30 修学旅行3
5/31 修学旅行代休(3年休業日)