2/15(木)光のアート【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術の授業で、「光を使ったアート作品」に挑戦しました。B組の光のアートは、何と表現しているのか分かりますが、A組は・・・(笑)仲間と協力し、一つの作品を制作するのも素敵ですね。

2/14(水)【3年生】調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はA組で調理実習がありました。テーマは、B組と同じ「幼児が喜ぶ栄養のバランスのとれた弁当」です。20分で仕上げなければいけないこともあって、どこかのお店の繁忙期のキッチンかというほど、慌ただしい光景でした。それでも手際よく、協力して実習に取り組んでいました。

2/14(水)【3年生】道徳公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 B組で道徳の公開授業がありました。題材は「巣立ちの歌が聞こえる」でした。卒業を迎えるにあたり、今3年生ができることは何かを考える授業でした。卒業式まであと13日。3年間の感謝の気持ちを言動で表現し、後輩や先生方に伝えていきたいですね。

2/14(水)<1年生>理科 鉱物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は桜島の火山灰を使って、鉱物の観察を行いました。

何回も火山灰を洗って、不純物を洗い流しました。


石英や長石を見つけたときは、「やったー」という歓声が上がりました。

2/13(火)調理実習1【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で調理実習をしました。今回のテーマは「幼児が喜ぶ栄養のバランスのとれた弁当」でした。一人たったの20分で、これだけのクオリティの弁当を作りました。きっとみなさん自身も同じようにおうちの人に愛情を込めてお弁当を作ってもらっていたのですね。思わず笑顔になってしまうようなお弁当でした。

2/13(火)800連勝【3年生】

画像1 画像1
 A組で、チャイム着席が800連勝を達成しました。卒業式まであと15日。この勢いのまま、最後まで過ごしてくれることを願っています。

2/9(金)学年音楽【3年生】

画像1 画像1
 第2回目の学年音楽をしました。今日は、最後に初めて「遥か」を学年全体で合わせました。初めて合わせたとは思えないほど、全員の心が一つになっていたと感じました。3年生のみなさんとの思い出が、走馬灯のように蘇ってくる歌声でした。感極まった先生は、思わず涙を流していました。歌い終えた3年生の表情を見ても、満足感にあふれていました。卒業式の成功が確信に変わりました。

2/2(金)【3年生】学年音楽スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月に入りました。卒業まであと21日と残り1か月となりました。本日より、音楽の授業は、学年音楽として、3年生全員で卒業式の歌を練習することになりました。最高の卒業式にするために、合唱は欠かせません。卒業式に参列してくれる人たちを感動の渦に巻き込むような歌が歌えるよう、全力で取り組んでいきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31