10/26(木)【3年生】第4回昇天グランプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
 第4回目の昇天グランプリがありました。行事が終わり、受検に意識を切り替えるテストでもありました。多くの生徒のみなさんは、放課に勉強したり、教え合ったりと、受験生の雰囲気となってきました。3年生は本当にテストばかりです。でも、あとしばらくの辛抱です。受検に向けて最大の努力を積み重ねていきましょう!

10/25(水)【3年生】碧南高校による説明会・体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 碧南高校総合ビジネス科の先生と生徒のみなさんによる、説明会・体験授業がありました。西端中学校からは6名の生徒が参加しました。今回の参加が少人数であったため、個別に手厚く説明をしてくれたので、中身の濃い説明会・体験授業となりました。体験を終えた西端中の生徒の表情は満足感でいっぱいでした。自分の進路について向き合うよい機会となりました。

10/20(金)【3年生】感謝のメッセージ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤団から後輩たちに体育大会の感謝の気持ちを伝えにいきました。体育大会は終わりましたが、後輩たちへの感謝の気持ちは消えません。行事を通して培った絆を、残りの学校生活でも生かしてくださいね。

10/19(木)【3年生】アウトリーチダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に、SUGI-Jさんによるダンス教室がありました。はじめは少し照れくさそうでしたが、身体を動かしていくうちにだんだん楽しさが増していく様子がわかりました。最後は皆さわやかな笑顔で、授業を終えました。清々しい汗をかいた体育の授業となりました。

10/18(木)【3年生】感謝のメッセージ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会が終わり、日常の生活が戻ってきました。共に切磋琢磨した後輩たちに、3年生より感謝のメッセージを持って行きました。体育大会は終わってしまいましたが、体育大会で築き上げた絆はいつまでも続きます!

10/17(火)【3年生】確かな日常へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会が終わり、気持ちを切り替えるために、学年集会を行いました。集会では、体育大会で成長したことや感謝の気持ちを、フリートークという形で行いました。25分間という時間、話が途切れることなく、体育大会への思いを熱く語ることができました。体育大会で成長したことを日常生活で生かしてこそ本物の成長となります。「行事を終えて成長する姿」を後輩たちに残していきましょう。

10/14(土)【3年生】体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会が行われました。「熱狂乱舞〜西中魂見せつけろ!」のスローガンにふさわしく、3年生の熱い魂で観客を魅了した体育大会となりました。体育大会後のみなさんの表情から、充実感と一体感があふれ出していました。西中のみなさん、3年生のみなさん、感動をありがとう!!

10/13(金)【3年生】本番に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、最後の応援練習がありました。どちらの団を見ても、本番に向けて準備万端。気合に満ち溢れた雰囲気に仕上がっていました。教室では、団長・リーダーが体育大会にかける思いを黒板メッセージに書いてくれました。3年生全員の力で、西中を盛り上げ、最高の体育大会を創り上げましょう!!

10/11(水)【3年生】応援リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 応援リハーサルがありました。目標は、止まらずに通すこと。赤団2分47秒、紫団2分45秒。両団とも3分の制限時間に見事おさまりました。この日の団反省会では、充実感にあふれた団員の顔が印象的でした。一つの目標に向かって一致団結する姿はとても美しいですね。ここからは、踊りに磨きをかけ、思わず歓声が上がり、拍手が涌くような観客を魅了する演技を目指してください。

10/6(金)【3年生】応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から体育大会の応援の練習が始まりました。今年は例年より練習時間が少ないです。それでも、限られた時間の中で練習に励み、たった4回の練習で一通り通すところまでできるようになりました。来週は、いよいよ本番。クオリティをさらに上げ、観客を魅了する応援に仕上げてください。

10/3(火)【3年生】結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育大会結団式がありました。紫団も赤団も、団長・リーダーが熱い思いを語り、魂のこもった姿を見せてくれました。きっと団員にもその思いが伝わり、すばらしい応援を創り上げてくれることでしょう。これからの応援練習がとても楽しみになってきました。

10/2(月)【3年生】体育大会 学年種目練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ体育大会の練習が始まりました。1年で一番盛り上がり、一番忙しい時期でもあります。怒涛のような二週間を全力で走り抜け、3年生がまた一つレベルアップをし、進化することを期待しています。

9/29(金)【3年生】避難訓練&体育大会リーダー応援練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難訓練がありました。今回は不審者対応。どこに出没するかも予告されず、臨機応援に対応する訓練をしました。テスト後にも関わらず、真剣に訓練に参加することができました。
 また、体育大会のリーダー応援練習が始まりました。来週から本格的に体育大会の練習が始まっていきます。リーダーのみなさん、しっかり体育大会を盛り上げてください。

9/28(木)【3年生】2学期中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期中間テストが始まりました。2学期は「勝負の秋」です。3年生にもなると、放課に勉強をしている生徒の姿が目立ちます。自分の進路に向けて、努力を惜しまない姿が立派です。

9/25(月)【3年生】生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に生徒会役員選挙がありました。後期からは2年生が中心となって活動をしていきます。頑張っている後輩のために、温かく見守り、応援する気持ちで演説を聞く姿が、印象的でした。一線から退いた3年生、今度は学校を支える側として、西中を盛り上げてください。

9/22(金)【3年生】選挙活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から生徒会役員選挙の選挙活動が始まりました。今回の選挙は主に2年生が立候補をします。立候補者のスピーチに、足を止め耳を傾ける姿に、先輩としての優しさと頼もしさを感じました。温かく見守る3年生は、とても素敵でした。

9/21(木)【3年生】全校草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会へ向けて、運動場の草取りをしました。今回の全校草取りは、体育大会の団ごとに活動しました。まず、団長から意気込みがあり、紫団と赤団に分かれ作業をしました。体育大会に向けて、環境も気持ちも準備が整ってきました。

9/20(水)【3年生】合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱コンクールがありました。この3週間、一つの目標に向けて学級が一つにまとまっていく姿がとてもいいなあと感じていました。結果は出てしまいますが、みなさんが努力してきた「経過」は本物です。「結果」よりも「経過」が大事。今まで学級が一丸となってきた経過を自信にかえ、その絆を体育大会につなげてください。感動をありがとう!

9/14(木)【3年生】合唱の聴き合い

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に、A組とB組で合唱の聴き合いをしました。どちらの学級も、クラスカラーが出ている合唱で、聴きごたえがありました。お互いに刺激し合い、3年生としてレベルアップしていけることを期待しています。

9/11(月)【3年生】グループ討議

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科で、「対立」と「合意」について学習しています。人には個性があるからこそ、ものの考え方や見方が異なります。相手の意見に耳を傾け、お互いの意見を尊重し、両方にとって最善の方法を考えることが大切です。本日は、グループ討議を通して、Win−Winの方法を見つけるという学習をしました。どのグループも話し合いが活発に行われ、社会の形成者としての資質を磨くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/22 公立一般学力検査
2/23 (祝)天皇誕生日
2/26 公立一般A面接 卒業式特別日課(〜3/5)
2/27 公立一般B面接