5/9(火)【3年生】スマホ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
株式会社luminoso(ルミノソ)の逢楽安希子(あがらあきこ)さんを講師に招き、スマホ教室を開いていただきました。スマホ教室は、毎年逢楽さんをお招きし、今年で3回目となりました。毎年、学年に合った内容を講演いただき、今回は「何のために投稿する」をきっかけに話をしていただきました。最後には、逢楽さんが3年間で一番伝えたいことは「自分を守ること、友達を守ること」であると話をしていただきました。スマホについて考えるよい機会となりました。

5/8(月)【3年生】新型コロナ5類移行後の授業風景

画像1 画像1
本日より新型コロナが5類に移行されました。学校風景の中では、マスクをとった生徒のみなさんの姿が見られようになるかと楽しみにしていましたが、そうではありませんでした。思った以上にみなさんが慎重になっていました。変化したのは、カメラ目線で挙手するようになったことだけです。

5/2(火)【3年生】昼下がりのBreak Time〜生徒による生徒のための生徒会Radio〜

画像1 画像1
生徒会企画の「昼下がりのBreak Time〜生徒による生徒のための生徒会Radio〜」の放送がありました。初回の今回は、校長先生をゲストとして招き、新しく来た先生のことをよく知ってもらおうとインタビューをする形でした。生徒会役員のDJぶりもさることながら、校長先生の巧みな話術も輝いたRadioでした。教室では、爆笑の渦が巻き起こり、楽しい昼食時間を過ごすことができました。次回の放送が楽しみです。

5/1(月)【3年生】全国学力学習状況調査英語「話すこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の全国学力状況調査に引き続き、今回は英語の「話すこと」の調査がありました。今回の調査は、4月の筆記調査とは異なり、ヘッドセットをつけての調査でした。全員一斉にタブレットで調査を開始し、質問に対して、声を出して回答していました。いつもと異なる風景がとても新鮮に感じました。

4/30(土)【3年生】スプリングカップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールのスプリングカップがありました。男女ともに負けてしまいましたが、全力でプレーをする姿がとてもかっこよかったです。次はとうとう部活動最後の大会、夏の西三予選です。悔いの残らないよう練習に励んでほしいと思います。

4/27(木)【3年生】第1回昇天グランプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年初めての昇天グランプリがありました。今年の「昇天」には、自分の夢(進路)に向かって、天に昇るがごとく、邁進(まいしん)してほしいという意味を込めました。受検生になったということもあり、3年生全員がやる気に満ちていました。合格者55人、平均点90.1点とすばらしい結果となりました。学年全体でがんばろうという雰囲気になっていることがとても素敵です。

4/12(水)【3年生】修学旅行スタート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ修学旅行に向けてスタートしました。まず、スタート集会では、修学旅行での行程を確認しました。行き先が分かると、自然に歓声が上がりました。そして、この修学旅行を作り上げていく実行委員の募集がありました。4時間目には、さっそく学級で実行委員決めが行われ、たくさんの生徒のみなさんが立候補してくれました。3年生76名で作る修学旅行、思い出に残るものにしていきたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/6 公立推特面接・検査 2〜4限美術館学習(2年)
2/7 2〜4限美術館学習(1年) 第6回PTA地区委員会
2/8 公立推特合格発表 1,2年学年末テスト発表
2/9 定時制前期入学検査
2/10 特別支援そくばい会(文化会館)
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 振替休日