9/8(金)【3年生】合唱コン全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、合唱コンクールの練習が始まりました。はじめはパート練習が中心でしたが、全体で合わせるところまでできるようになりました。1週間の練習でここまで上手になったのかと思えるほど、美しいハーモニーでした。これも学級の仲間が同じ目標を掲げ、努力している成果です。本番が楽しみになってきました。

9/5(火)【3年生】合唱コンの練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より9/20(水)の合唱コンクールに向けて練習が始まりました。新学期が始まったばかり、練習が始まったばかりということもあり、まだまだエンジンがかかっていないようです。西中の行事は、3年生が盛り上げ、作り上げていきます。ここからは、3年生みなさんのフルスロットルが見られることを期待しています。

9/4(月)【3年生】学年集会

画像1 画像1
 2学期2日目。学年集会がありました。学年集会では、生徒指導主事から2学期の生活について、どのように行事に向き合っていけばよいのか、進路指導主事からは進路決定における予定と勝負の2学期である話がありました。最後に学年主任より、W杯バスケから、「最後まであきらめない話」をしました。生徒のみなさんの顔を見ていると、少しずつエンジンがかかってきたように感じました。みなさんの力で、行事でも、進路でも全力の姿が輝く2学期にしていきましょう。

9/1(金)【3年生】市長表敬訪問

画像1 画像1
 本校3年生生徒が、夏休みに行われた水泳の大会において、優秀な成績を収めました。県大会では、男子200m背泳ぎで第8位、東海大会では、男子200m背泳ぎ 第6位でした。その成果を称え、市長表敬訪問をしました。写真からは、全力を出し切ったという満足感が伝わってきます。よく頑張りましたね!!

9/1(金)【3年生】始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ2学期が始まりました。2学期は、合唱コンクールに体育大会と行事が盛りだくさん。しかも3年生は、進路決定もしなければいけません。
 「勝負の2学期」となります。先日のバスケットボールW杯のように、最後まであきらめず全力でぶつかることで、希望の道が切り開いていきます。みなさんも、最後まであきらめず全力で進路に向き合う2学期となることを願っています。

8/24(木)【3年生】体育大会の準備3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の準備4日目。踊りも団旗も完成が近づいてきました。赤団も紫団も、リーダーが踊れるようになりました。今は、1・2年生のリーダーに教える準備や、隊形の考案、冊子の制作に取り組んでいます。団旗制作委員の団旗も完成間近です。扇子の色塗りや、長タスキの制作、ぼんぼんの制作を3学年力を合わせて行っています。リーダーも、団旗制作委員も、やることはたくさんあるにも関わらず、団のために、みんなのために、一生懸命に活動に取り組んでいる姿が輝いています。

8/23(水)【3年生】体育大会の準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の準備3日目。応援リーダーの活動では、踊りが徐々に形となってきました。団旗制作委員では、団旗の色塗りをメインに、小道具の制作に取り組みました。体育大会実行委員会では、スローガン旗の制作を終え、細かいルールを考えていました。体育大会に向けて、着実に準備が進んでいます。

8/21(月)【3年生】体育大会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週月曜日より体育大会の準備が始まりました。3年生の団長・リーダーは、踊りを考え練習したり、隊形を考えたりしています。体育大会実行委員は、スローガン旗の作成をしています。団旗制作委員は、団旗の作成に取り掛かりました。全校生徒で作る体育大会。着々と準備が進んでいます。

8/18(金)【3年生】全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校出校日でした。体験入学と重なり、3年生は1/3程度の欠席者がいましたが、約1か月ぶりに見るみなさんは元気そうで安心しました。久しぶりに会う友達に教室は盛り上がっていました。また、全校集会では、夏休み中に活躍をした生徒の表彰がありました。夏休みもみなさん頑張っていますね。

7/20(木)【3年生】終業式&団抽選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期が終わりました。終業式では、3年生の代表生徒が1学期を振り返り、スピーチをしました。そして、吹奏楽部の発表がありました。その後、体育大会実行委員による団抽選会を行いました。団抽選会では、団長や3年生の熱い思いを下級生に披露しました。2学期が楽しみになってきました。

7/19(水)【3年生】学年集会&学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の締めくくりに、学年集会と学年レクをしました。学年集会では、1学期の振り返りを各学級の代表が語りました。学年レクでは、KSが中心となって、ミニ運動会をしました。3年生の輝いた姿に、みさなさんの成長を感じました。

7/18(火)【3年生】団長・リーダー始動

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週決定をした団長・リーダーが全員集合することができました。団長・リーダーが集まると、活気があふれ、体育大会への思いが伝わってきます。明日は、団抽選会に、団長・リーダー会があります。本格的に始動していきます。みなさんの活躍が楽しみです。

7/15(土)【3年生】碧高予選3

画像1 画像1
画像2 画像2
 碧高予選の最後は、卓球個人戦。3年間の思いを胸に、大会に臨みました。結果は男子2名、女子4名が西三大会に出場を決めました。上の大会でも活躍することを期待しています。

7/14(金)【3年生】太鼓決め

画像1 画像1
 総合の時間に、体育大会の太鼓決めをしました。オーディションに向けて、今週一週間朝早くに登校し、練習を積み重ねてきました。団のために、頑張る姿が素敵です。

7/12(水)【3年生】団長・リーダー決め

 2時間目に団長・リーダーを決めました。団長・リーダー立候補者は、この一週間、「1UP週間」と称し、あいさつや声かけなどを磨いていました。立候補した生徒のみなさんは、学級のためにとても前向きに取り組んでいました。結果は出てしまいますが、多くの生徒のみなさんがレベルアップし、学級のために活動できたので、きっと体育大会も大成功することでしょう。

7/10(月)【3年生】第3回昇天グランプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3回昇天グランプリを行いました。みんな一発合格できるでしょうか。不合格になってしまうと夏休み学習会の招待状が届くとか届かないとか。今年の夏は受験生の夏。とにもかくにも勉強に励んでほしいと思います。

7/8(土)【3年生】碧高予選2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
碧高予選がありました。ソフトテニス、卓球、バスケ、剣道、バレーボールの試合が行われました。すべての会場へ足を運ぶことはできませんでしたが、顧問や応援に行かれた先生方から、どの会場でも輝いた3年生の姿が見られたと聞きました。本当によく頑張りましたね。

7/7(金)【3年生】団名決定

画像1 画像1
画像2 画像2
 5、6時間目の総合の時間に、体育大会の団名を決めました。先週決めた団色をもとに、どんな団にしたいのか思いを込めて考えました。団名と団色については、終業式の日に発表をします。後輩のみなさんは楽しみにしていてくださいね。

7/5(水)【3年生】星に願いを

画像1 画像1
 7/7(金)は七夕です。そこで、短冊に願い事を書きました。短冊を読んでいると、今年は「希望の高校へ入学できますように」や「碧高予選で勝てますように」という内容が多かったです。3年生らしい願い事でした。3年生の先生たちの願い事は・・・



「みなさんの願い事が叶いますように」

7/1(土)<3年生>"社会を明るくする運動”街頭啓発ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員を中心に、市内スーパーマーケットにて"社会を明るくする運動”街頭啓発ボランティアを行いました。保護司や更生保護女性会の方と一緒に、リーフレットやハンドタオルを手渡しました。犯罪や非行のない地域をつくるため、校外でも活躍しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/6 公立推特面接・検査 2〜4限美術館学習(2年)
2/7 2〜4限美術館学習(1年) 第6回PTA地区委員会
2/8 公立推特合格発表 1,2年学年末テスト発表
2/9 定時制前期入学検査
2/10 特別支援そくばい会(文化会館)
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 振替休日