11/10(木)【3年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はボルタ電池について勉強しました。


電子オルゴールを何とかして鳴らしたい

と金属板を一生懸命に磨いて試行錯誤していました。



その後は、原子のモデル図を用いて、電流が流れるしくみについて考えました。

前時のイオン化傾向の学びを生かして考えることができました。

11/9(水)【3年生】学習会

画像1 画像1
今日からテスト週間です。

朝と帰りの学習会を行っています。


写真は帰りの学習会の様子です。

多くの生徒が残って学習しています。



学年全員で期末テストに向かってがんばっていきましょう。

11/8(火)【3年生】進路説明会

画像1 画像1
公立高校4校の学校紹介と進路指導主事より進路予定の説明を行いました。

明日から期末テスト週間です。

期末テストが終われば、受検先を決めて、いよいよ入試に向かっていきます。


今日配付された冊子をしっかりと読みこんで、計画的に進めていきましょう。

11/4(金)【3年生】碧南工科説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に碧南工科高校の学科説明会がありました。

それぞれ4つの科で作成した実物や、パンフレットなどを用いて、各科の魅力を教えていただきました。


3年生は12月の三者懇談で受検先を決定します。

そのための、よい学びの時間となりました。

11/4(金)【3年生】あんたが主役

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目に生徒会主催の行事「あんたが主役」を行いました。

3年生徒会役員によるオープニングやエンディング、出演者によるダンスや漫才など、それぞれの特技を披露しました。


演技する側と見る側の一体感の感じられる時間となりました。




さて、月曜日は習熟度テストです。

受験は検は団体戦です。チーム西端でがんばりぬきましょう。

11/1(火)【3年生】合唱コンクール本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年A組「ヒカリ」
3年B組「ひとつの朝」

を歌いました。



・クラス紹介の熱いメッセージ
・指揮者が手を挙げたときの、一挙手一投足
・男子の迫力ある歌声
・女子の美しい歌声


どの場面を切り取っても、3年生の本気が見られる合唱でした。

すばらしい歌声をありがとう。

10/28(金)【3年生】合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日に日に自信をもって歌えるようになったり、ハーモニーが聞こえてきたりして、合唱らしくなってきました。

パートリーダーなどが、すき間の時間にパートを集めて、具体的な指示を出している姿がたくさん見られるようになってきました。

担任の先生は完全にサポート役です。

生徒が自分たちで計画をし、自分たちで振り返り、自分たちで今日の目標を立てて行動しています。

体育大会での「自分たちでつくりあげる」姿がつながっています。



本番までにどんな合唱が出来上がるのか楽しみです。

10/28(金)【3年生】体育ダンスの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SUGI-J先生によるダンスの授業がありました。

生徒は楽しそうに自分を表現していました。

10/25(火)【3年生】合唱コンクール練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から合唱練習が始まりました。

きちんと1.5m以上の間隔をあけて、感染対策を十分に行ったうえでの練習です。

今日が練習初日ということで、声の大きさや自信はこれからついてくるのかなと思います。


体育大会での姿が合唱コンクールにもつながってくるといいですね。


本番は来週、11/1(火)の5,6時間目です。

10/22(土)【3年生】体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校最後の体育大会。

赤団、黒団どちらの団も、最後まであきらめず、勝利を目指して戦い抜く姿が輝いていました。



競技の部 黒団 玄麗鴉 優勝
応援の部 赤団 桜嵐華 優勝



体育大会まで、そして当日見せてくれたあの姿を、体育会が終わった後も続けて、本物の姿にしていきましょう。

10/19(水)【3年生】応援合戦リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2


午後に応援合戦のリハーサルを行いました。

赤団、黒団のどちらの団も、

腰が低く落ちていて、
動きのキレがあり、
統一感のある

甲乙つけがたい演技でした。


今まで準備してきた成果が十分に出せていたと思います。


本番まであと2日。

さらに細かいところに意識を向けて、踊りに磨きをかけてほしいです。


「一勝懸命」にがんばりきりましょう。

10/19(水)【3年生】ジュ ニアオリンピック出場

画像1 画像1
西端中学校3年生の生徒が、今週末に愛媛県で行われるジュニアオリンピック陸上大会に出場します。


明日出発するということで、体育大会には参加できません。

そのため、体育大会の応援終了後、クラスでその生徒の激励会を行いました。


西端中学校全員で、応援しています。

がんばってきてください。

10/17(月)【3年生】体育大会団体種目の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒は、団体種目として

台風の目、ロープ引き、玉入れ

のいずれかに出場します。


今日の午後は、各団で作戦会議を行い、特訓をしました。

3年生を中心に、グループで意見を出しながら作戦を立てました。

学年の枠に関係なく、こうしたほうがいいという意見を出し合えていて、とてもよい雰囲気で進めていました。

10/14(金)【3年生】応援練習、団体種目練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1週間の練習が終わりました。

土日で疲れた体を休めて、月曜日に体調を整えて登校しましょう。


来週は水曜日が応援リハーサル、土曜日が本番です。

10/11(火)【3年生】体育大会結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日の午後に結団式が行われました。

団長と各学年の応援リーダーから、

どんな団にしたいのか
そのために何をがんばるのか

一人一人がもつ熱い思いを語りました。


その後は応援練習も行いました。


体育大会まで、あと9日です。

10/11(火)【3年生】学年種目の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年種目は綱引きです。

女子の部、男子の部、全体の部の3部で勝負します。


今日の練習をふまえて、各団が作戦を練っていました。


体育大会に向けて、3年生が盛り上がってきているのを感じます。

ふだんの学校生活でもあいさつが大きくなったり、授業に向かう姿勢がさらに前向きになりました。


体育大会も学校生活も、両方やりきりましょう。

10/6(木)【3年生】全校集会・任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期級長・書記・委員長の任命が行われました。

西端中学校の最高学年としてふさわしい立派な返事と態度でした。


中学校生活も残り半年です。

学級のために
学年のために
学校のために

一生懸命に働き、活躍してほしいと思います。

10/4(火)体育大会実行委員長・団長のことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間に、Zoomでスローガンと団名の発表がありました。

言葉一つ一つにどんな思いが込められているか
どんな団を目指して行動していくか


それぞれが話す言葉から、その思いが伝わってきました。


今日からリーダー練習です。

W優勝目指して、日々取り組んでいきましょう。

9/29(木)【3年生】後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目に後期生徒会役員選挙が行われました。

2年生が西端中学校をよくするために立派に演説を行いました。


今週は立候補者を中心に、西端中学校に活気のあるあいさつががあふれていました。


・立候補者のあいさつに、元気なあいさつで応える姿
・朝の立候補者の話にきちんと立ち止まってうなずいて聞こうとする姿


いろいろな場面から、2年生を応援しよう、今度は支えていく番だという3年生の意気込みを感じました。



こうして1つ1つのバトンが、3年生から渡されていくのですね。

9/5(月)【3年生】習熟度テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は第2回の習熟度テストを行っています。

こういった実力テストをもとに進路決定をしていきます。


テスト開始の合図とともに、紙をめくる動きや

テスト中の取り組む姿勢から、

1回目のテストよりも、3年生のやる気を感じます。


夏休みに取り組んだ成果を十分に発揮できるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/7 卒業式
3/9 公立一般合格発表
3/10 1年ロングウォーク

学校だより

学年通信

進路だより