ディズニー到着

画像1 画像1
12:30 ディズニーシーに到着しました。

首都高速

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
首都高速走行中
レインボーブリッジ、東京タワー、お台場、オリンピック選手村、スカイツリーが見えます。
B組さんも元気です。

バスに乗車

画像1 画像1
バスに乗ってディズニーに向かいます。
A組さん、みんな元気いっぱいです。

東京着

画像1 画像1 画像2 画像2
11:21東京駅に着きました。

昼食タイム

画像1 画像1
新幹線で昼食。
朝早かったのでお腹が空いていて、おいしくいただきました。

新幹線で東京へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9:49新幹線出発 のぞみ96号で東京に向かいます。

名古屋駅到着

画像1 画像1
23号線を快走。8:50名古屋駅に到着しました。

5/24(火)3年生 修学旅行出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(火)〜26日(木)二泊三日で東京、山梨に修学旅行に行ってきます。
7時出発式を行いました。
「Thank you now!感謝と自律の羽で翔びたとう 今こそつくれ最後の青春を!」
健康安全に気をつけて、最高の思い出を作りましょう。

5/23(月)【3年生】修学旅行前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は荷物確認、学年集会、しおりの読みこみです。

学年集会では、実行委員が最後のメッセージで工夫を凝らして発表しました。


いよいよ明日から修学旅行です。
今日は早く寝て、明日元気に登校しましょう。

5/19(木)3年生コロナ対策会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(火)から、修学旅行です。
今日は、修学旅行でのコロナ対策をしっかり確認し、一人一人が意識して三日間を過ごせるようにするために、学年集会を開きました。

コロナ禍での修学旅行ですが、今年度は二泊三日で東京、山梨に行きます。先輩方が、安全に行事を行ったことで、今年度も修学旅行を実施することができます。withコロナの修学旅行を実現し、後輩にも引き継ぐことができるようにしていきたいと思います。

5/19(木)【3年生】プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西端中では、3年ぶりのプールということもあり、水木金と3日間をかけて、全学年全クラスでプール清掃を行っています。

3年生は水曜日と木曜日でプール清掃を行いました。

久しぶりの光景に懐かしい気持ちになりました。

しかし、いまはコロナ禍です。
清掃中はきちんとマスクをつけて、集合写真のときだけパッとマスクを外して活動しました。



きれいなプールで授業ができることが楽しみです。

5/17(火)【3年生】ディズニーアカデミー

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行の事前学習として、ディズニーアカデミーを受講しました。
キャストが「おもてなし」の精神で大切にしている4つのポイントを学びました。
修学旅行当日には、その4つの視点でディズニーを見て、学習してきたいと思います。

5/13(金)【3年生】無言清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃風景です。毎日10分間、黙って掃除に取り組みます。
今日は雨で外庭掃除が室内のお手伝いです。
廊下を磨く真剣な姿がすばらしいです。

4/27(水)【3年生】授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語は使役動詞makeの使い方

社会は大正デモクラシー

について学習しています。
3年生最初の定期テストに向けて、全員全力で取り組んでいます。

4/22(金)【3年生】第1回サクラ満開トライアル

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はサクラ咲ケトライアル
2年生はサクラ前線トライアル
3年生はサクラ満開トライアルです。

卒業に向けて満開の桜を咲かせるために、ひとつひとつのトライアルに真剣に取り組んでいきましょう。

4/22(金)【3年生】修学旅行ミニ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝、修学旅行ミニ集会を行いました。

各部会から、少ない時間で工夫を凝らした発表がされました。


スローガン
「Thank you now 〜感謝と自律の羽で飛び立とう 今こそ創れ 最後の青春を〜」

をもとに、修学旅行当日に向けて学年・学級づくりをしていきましょう。

4/19(月)【3年生】全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1時間目から4時間目に全国学力・学習状況調査を行っています。

本日、この時間に全国ですべての中学3年生がテストをしています。

調査の目的は、全国の児童生徒の学力や学習状況を調査・分析し、学校教育の充実や学習状況の改善等に役立てるためです。


いつものテストのように、多くの生徒が最後まで粘り強く取り組んでいます。

4/16(土)【3年生】授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の学活を参観していただきました。
両クラスとも「級訓決め」をしました。

義務教育最後の1年をどんなクラスにするか
数多くの思いの中でどれを柱とするか

タブレットを使いながら話し合いをしました。

4/14(木)任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に学級役員、委員長の任命式がありました。
 3年生では、こういった式や集会の入場前、廊下に整列したときに、代表生徒がしゃべることが恒例になっています。
 今日は3年A組の男子級長が、「ぼくは、クラスの代表として学年の代表として一生懸命に返事をします。その姿を見ていてください。」と熱い気持ちをこめて語ってくれました。

 級長をはじめ、書記や委員長全員が、精いっぱいの声を出して任命の返事をしました。

 その姿は大変立派でした。

 これから半年間、学級のために学年のために、学校のために一生懸命に働いてください。

4/12(火)修学旅行スタート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目に修学旅行スタート集会を行いました。
修学旅行の日程や内容、実行委員の募集などを説明しました。

どんな修学旅行にしたいか
それに向けて今日からどんなクラスをつくっていくのか

目標をもって、有意義な行事にしましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/3 立志の塔納塔式
3/6 3年給食最終
3/7 卒業式
3/9 公立一般合格発表

学校だより

学年通信