1/12(木)【3年生】西中アディショナルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健員会の企画で、「西中アディショナルタイム」を朝読の時間に行いました。

グループでじゃんけんをします。
全員の数を足した数字のお題について、グループで発表しあうというものです。

朝から活発なフリートークが行われ、
とても楽しそうでした。

1/10(火)【3年生】3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生から非認知能力の話がありました。

これからの人生においていろいろな目標を達成するためには、
テストで測れない非認知の力が大切になっていくること。

3年生にとっては目の前の入試に向けて、その先の将来に向けての
話となりました。



その後は、

3年生代表生徒の話

書き初めの表彰がありました。



2時間目は学年集会を行いました。

進路担当の先生から、

ある民族の話がありました。

その民族は、

「雨乞いのために踊りを踊る。その踊りを踊ると、雨が降る確率は100
100%である。これはなぜか。」

これから残り2か月、3年生のみんなとって有意義な内容でした。



今日から学校モードです。

切り替えて、明日からもがんばりましょう。

12/22(木)【3年生】学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2
ペア探しゲームをやりました。


「手」と「足」
「北海道」と「沖縄」

のようにペアの相手を探すゲームです。



自分の背中のことばが何かを知るために、相手を探していろいろな質問をして、答えを絞っていくようです。



全部で2回戦行いました。

大盛り上がりでした。

12/20(火)【3年生】卒業曲決め

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は卒業式で歌う曲を決めるために、各クラスで鑑賞し、投票しました。


自分たちの思いが乗せられる曲はどれか

曲調はどんなのがいいか

歌詞はどれがいいか



みんな真剣に考え、悩んでいました。

12/15(木)【3年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
太陽の動きについて学習しています。

今日は毎放課昇降口に出てきて、透明半球に記録しました。


「太陽が上まであがらない!」と驚いている生徒もいました。

小学校での復習を含めて、改めて東の空から南の空、西の空に沈んでいくことを学びました。

12/14(水)【3年生】卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は卒業アルバムの学年写真とクラス写真の撮影がありました。

風が強く、表情もかたくなりそうな寒さでしたが、

それをもろともしない元気な笑顔が撮れました。

12/13(火)【3年生】習熟度テスト

画像1 画像1
今日は習熟度テストです。

受験票をつかって、教室の時計も隠して、チャイムもなくしています。


いつもとちがう環境でテストに臨んでいます。

12/12(月)【3年生】体育のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
3年B組の体育のようすです。

はじめにウォーミングアップでドリブル練習をし、

後半は作戦を立てて試合練習をしていました。


みなさん、けがには気をつけてくださいね。

12/12(月)【3年生】放課のようす

画像1 画像1
今週は卒業アルバム作成のために、3年生の1日のようすをたくさん撮影しています。


写真は3年A組の放課のようすです。


いきいきとした表情がいいですね。

12/9(金)【3年生】社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「流通」の勉強をしています。

たくさんの手が挙がったり、活発に話し合いができたり、

意欲的に授業に取り組んでいます。

12月8日(木)【3年生】3年B組美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術では、今日からランプシェードの作成に取り掛かりました。


今日は、画用紙を使って枠組みをつくっていました。

中学校生活最後の作成になるかもしれません。


全員が黙々と、こだわりをもって取り組んでいました。

12月8日(木)【3年生】3年A組体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は体育でバスケットボールをやっています。

部活動を引退し、運動する機会が少なくなっている子が多い中で、

体育の授業は貴重です。



受験勉強の中の気分転換と言わんばかりに、

思い切りプレーしている姿が印象的でした。

11/30(水)【3年生】授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6時間目は「酸性・アルカリ性の正体」を調べるために、電気泳動の実験を行いました。

pH試験紙を使って、色の広がり方を調べました。

そこから、酸性・アルカリ性を示すものの正体を見つけることができました。

11/25(金)【3年生】授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生家庭科の様子です。


「園児が喜ぶおもちゃづくり」をしています。


各自必要な材料を持ってきて、作業に集中しています。

11/24(木)【3年生】授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は円周角、社会は公民を勉強しています。

3年生らしい、真剣なまなざしで授業を受けています。

11/18(金)【3年生】全校集会

画像1 画像1
今日は期末テスト3日目でした。テストの後は全校集会を行いました。


3年生からは

・明るい選挙啓発ポスター佳作
・碧南市野外彫刻コンテスト市民憲章推進協議会賞

の女子2名が表彰されました。





今日で期末テストは終わりです。

あとは、入試本番までにどれだけ実力をつけられるかです。

11/14(月)【3年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はボルタ電池のしくみについて勉強しました。

「電流どうやって流れるのか」


ということについて、ペア活動と全体活動を通して学習しました。



一人一人が自分の考えをきちんと伝え、理解を深めていました。

11/10(木)【3年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はボルタ電池について勉強しました。


電子オルゴールを何とかして鳴らしたい

と金属板を一生懸命に磨いて試行錯誤していました。



その後は、原子のモデル図を用いて、電流が流れるしくみについて考えました。

前時のイオン化傾向の学びを生かして考えることができました。

11/9(水)【3年生】学習会

画像1 画像1
今日からテスト週間です。

朝と帰りの学習会を行っています。


写真は帰りの学習会の様子です。

多くの生徒が残って学習しています。



学年全員で期末テストに向かってがんばっていきましょう。

11/8(火)【3年生】進路説明会

画像1 画像1
公立高校4校の学校紹介と進路指導主事より進路予定の説明を行いました。

明日から期末テスト週間です。

期末テストが終われば、受検先を決めて、いよいよ入試に向かっていきます。


今日配付された冊子をしっかりと読みこんで、計画的に進めていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/9 定時制前期入学検査
2/10 第6回PTA地区委員会
2/11 (祝)建国記念の日
2/14 1・2年学年末テスト1
2/15 定時制前期合格発表 1・2年学年末テスト2

校長からのたより

学校だより

学年通信