11/9(木)<2年生>技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2Aは家庭科で調理実習。牛丼を作りました。紅ショウガをトッピングして完成。「つゆだく〜!おいしい!」と言って食べていました。食べた後はレポート作成です。
 2Bは技術で、真鍮で文鎮作りです。金属をやすりで削ったり、機械でくりぬいたり、のこぎりで切ったりしていました。完成が楽しみです。

11/8(水)<2年生>職業適性検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャリア教育の一環として、職業適性検査を行いました。たくさんの質問に答えて、自分にあっている職業を見つけます。結果が返ってきたら分析します。進路を考える上での参考になるといいです。



11/7(火)<2年生>職場体験事前訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験の事前訪問に行ってきました。みんな無事に学校に帰ってくることができて、ほっとしました。明日出かけて行く生徒もいます。職場体験の活動を通して、大きく成長しています。

11/2(木)<2年生>調理実習

画像1 画像1
調理実習の様子です。
牛丼をつくりました。みんな上手にできていました。

11/2(木)<2年生>職場体験事前訪問の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目は、職場体験事前訪問に向けての打合せを行いました。
普段通り元気よく訪問できればきっと大丈夫だと思います。
いつも礼儀正しく、快活な2年生の皆さんですから。

11/1(水)<2年生>授業の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の数学の授業では、タブレットを活用しながら学習を行いました。タブレットの扱いももう手慣れたもので、当たり前のようにICT機器を使いこなして学習する姿からは頼もしさを感じます。
 一方で理科の授業では、昔ながらの骨格標本を活用しながらの授業でした。やはり実物はわかりやすいようでした。
 よいものは残しつつ、新しい技術を取り入れて、日々授業を行っています。

10/31(火)<2年生>職場体験学習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ職場体験学習まで1か月となりました。お世話になる職場への事前訪問までは1週間です。地図で場所と経路を再度確認し、履歴書(自己紹介カード)はほぼ完成しました。気持ちもどんどん高まります。きっとよい経験になることでしょう。

10/26(木)<2年生>履歴書(職場体験用の自己紹介カード)を書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験でお世話になる事業所に持参する履歴書(自己紹介カード)を書いています。清書を書き始めた生徒もいます。慎重に黙々と文字を書き進める姿からは、お世話になる事業所に礼節を尽くそうとする皆さんの誠実さがあらわれていました。

10/23(月)【2年生】保健の授業をしました

画像1 画像1
 健康な生活と病気の予防について、保健体育の授業として学習しました。全部で4時間使ってこの単元を学習します。学びを生活に役立てられるといいです。

10/19(木)【2年生】道の確認をしよう

 来月実施予定の職場体験でお世話になる職場までの道を確認しました。学校から職場までの地図を作り、インターネットで映像を見ながら、実際の道を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(木)【2年生】リズムにのって心も体もリフレッシュ♪

 ダンスの講師SUGI・Jさんによるダンス教室がありました。ノリノリの音楽に合わせて、振付を覚えて踊りました。しっかり体を動かして心も体もリフレッシュできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(火)<2年生>第4回 輝走羽コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会が終わってすぐですが、学習コンクールを行いました。ピリッとした空気を作り、真剣な顔で問題をといていました。

10/17(火)【2年生】学年集会

 学年集会をひらきました。
 体育大会の振り返りをしました。フリートークとスローガン旗へのメッセージの書き込みをしました。準備を含めた体育大会で学んだこと、成長したことをこれからの生活にいかしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13(金)<2年生>最後の長縄練習

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ体育大会です。最後の大繩練習をしました。失敗を責めるのではなく、励ますというとてもよい雰囲気での練習でした。
明日が楽しみです。

10/11(水)<1年生>体育大会応援リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
各団の真剣な演技を、各団が真剣に見学しました。

やる人も見る人も、気持ちが一つになった瞬間でした。


これから細かいところを突き詰めて、さらに完成度を高めていきます

10/11(水)<2年生>応援リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前は体育大会予行演習、午後は応援リハーサルがありました。いよいよ体育大会までカウントダウンとなり、競技も応援も完成度がぐんと高まりました。互いの応援を見合いながら、また気合が入ったようです。
 仲間と楽しそうに過ごしていますが、疲れもきっとあることでしょう。あたたかいお家で充電し、元気いっぱいにまた学校で会いましょう。

10/6(木)<2年生>後期がスタートします

画像1 画像1
画像2 画像2
後期生徒会役員・学級役員の任命がありました。
みんな素晴らしい返事でした。
3年生のラストスパートを支えつつ、西端中のリーダーとして、この2年生が大活躍してくれることと思います。

10/3(火)<2年生>応援の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなあいさつの声が空に響きます。リーダーを中心に、みんなで大きな声を出して練習していました。初日からフリつけを覚えました。

10/2(月)<2年生>体育大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会の練習が始まりました。

陽ざしは強いですが、乾いた風と高い空、鱗雲に秋の気配を感じます。学年種目の八の字跳びの練習をしました。

9/29(金)<2年生>不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審者対応避難訓練を行いました。不審者が侵入したと想定し、安全が確保されるまで教室に人が入れないようにバリケードをつくる練習もしました。西端中は普段から校舎のすべての出入り口を施錠し、安全に生活できるようにしていますが、万が一の事態を考えて、日頃からこのような訓練に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/16 1,2年学年末テスト2 下校完了17:00(〜3/31)
2/19 清掃オリエンテーション
2/22 公立一般学力検査