12/14(水)【2年生】クリスマスプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の翔天グランプリがありました。今回の翔天グランプリでは、合格をするとスギハラサンタからクリスマスプレゼントがもらえるご褒美つきでした。52人の生徒のみなさんが合格することができました。合格はできなかった生徒の答案用紙からも努力の形跡が見られ、2年生全体が頑張る雰囲気になっていたことがとても嬉しかったです。全員が気持ちよく合格し、冬休みを迎えられるといいですね。

12/1(木)【2年生】職場体験3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験3日目。3日目は、39事業所へ67人が参加しました。大変だったけれどとても楽しかったと感想を述べる生徒ばかりでした。ここでの体験をこれからの進路指導に生かしていってほしいですね。

各事業所の皆様、コロナ禍にもかかわらず、職場体験学習の生徒を受け入れてくださりありがとうございました。充実した体験学習であったことが、生徒の表情から受け取れました。皆様のおかげで、すばらしい時間となりました。心より感謝申し上げます。

11/30(水)【2年生】職場体験2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 職場体験2日目。2日目は、40事業所へ60人が参加をしました。職場体験2日目の生徒は少し余裕の表情を見せ、初めての生徒は緊張感にあふれていました。職場体験もあと1日。悔いのないようやり切ってほしいですね。

11/29(火)【2年生】職場体験1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から職場体験が始まりました。1日目は、38事業所に60名が参加をしました。少し緊張しながら一生懸命働いている姿がとてもステキに感じました。体験を終えて帰ってくると、疲れたけれど生き生きとした笑顔に体験の充実感を感じました。体験は始まったばかり。あと2日間頑張ってください。

11/24(木)【2年生】生き方セミナー〜達人に学ぶ会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の総合の時間に、株式会社スギヤスエンタープライズの平賀千晶様とシャンプーくんを講師に招き、「働くこと」について講話をしていただきました。講話の中では、今の自分たちにできることや将来に向けて努力するとよいことなど、これから進路を選択していくみなさんにとってとても興味深い話をしていただきました。今日のお話が来週行われる職場体験や進路選択に少しでも生かしていけるといいですね。

11/18(金)【2年生】全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会で表彰がありました。2年生からは、
〇秋季市民スポーツ大会
 卓球女子団体の部   第3位
 卓球女子個人の部    優勝
 サッカーの部     第2位
 バレーボール女子の部 第2位
 剣道男子団体の部   第3位
 剣道男子個人の部   第3位
〇第57回一万人卓球大会 碧南高浜地区
 中学生以下女子の部  第3位
〇第19回「親子キャッチ575」最優秀賞
〇第72回社会を明るくする運動作文コンテスト
 碧南市更正保護女性会長賞
 入選(2人)
〇令和4年度明るい選挙啓発ポスター 入選
〇第35回碧南市野外彫刻絵画コンテスト 市議会議長賞

が表彰されました。たくさんの部活やたくさんの人が活躍していることがとてもうれしいですね。
また、校長先生の「姿勢」の話から、「西端中ブランド化」計画の話がありました。昼放送でさっそく生徒会がその話を受け、あいさつ運動を啓発していました。

11/11(金)【2年生】職場体験事前訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6時間目の総合で、職場体験の事前訪問に行きました。出発前は、緊張した面持ちでしたが、事前訪問から帰ってくると、安堵と期待の表情に変わっていました。本番の職場体験がより一層楽しみになってきました。

11/10(木)【2年生】道徳の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年A組で道徳の研究授業がありました。「自分の性格を見つめ直す」をテーマに話し合いをしました。西端中の先生が全員参観していただける中、2Aの元気で活発な姿を見てもらうことができました。授業後には、多くの先生方から「あれだけ素直に自分の意見を言える学級は素敵ですね」「たくさんの生徒が挙手をし学級の雰囲気がとてもいいですね」と褒めていただきました。すばらしい研究授業となりました。

11/4(金)【2年生】あんたが主役

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6時間目に、生徒会主催の「あんたが主役」がありました。2年生からは、吹奏楽、手品、劇、ダンスで代表生徒が出演をしました。普段見ることができない生徒のみなさんの活躍に、新しい一面を発見することができました。

11/1(火)【2年生】合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ感染拡大防止のため延期をされていた合唱コンクールが開催されました。生徒たちは、延期にもくじけることなく、短い期間での練習に一生懸命励みました。A組は「君とみた海」B組は「あなたへ―旅立ちに寄せるメッセージ―」を歌いました。どちらのクラスも、歌声と学級のハーモニーが体育館中に響き渡りました。思わず目をつぶって聴きたくなるような合唱でした。

10/26(水)【2年生】合唱コンリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に2年生で合唱コンクールのリハーサルを行いました。また、初めての体育館での合唱でもありました。合唱コンクールの経験がなく、練習時間が少ないという条件の中でも、生徒たちは一生懸命に歌っていました。残りの練習でどこまで仕上げていけるか期待をしています。

10/25(火)【2年生】合唱コン練習1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から合唱コンクールの練習が始まりました。今度こそ合唱コンをやり遂げたいという強い思いを胸に、コロナ対策もきっちりとして練習に取り組んでいます。まず、健康チェックを行い、少しでも体調が悪い人がいたら練習に参加しません。保健委員が窓を全開にあけます。歌を歌う時はマスクをして1.5m以上離れ、全員同じ方向を見て練習します。制限がかかる中でも、自分たちの手で行事を成功させたいという西中生の思いが伝わってきます。素敵な合唱コンが学校一丸となって作れるといいですね。

10/22(土)【2年生】体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会が終わりました。2年生が大活躍の体育大会であったと思います。でも、大事なところはここから。体育大会で成長した姿を日常生活に生かしてこそ、行事が成功したと言えるでしょう。火曜日からは合唱コンの練習も始まります。さらにレベルアップした姿が見られることを期待しています。

10/17(月)【2年生】応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ体育大会が今週末となりました。毎日2時間みっちり練習している成果もあり、応援の仕上がりも順調です。今日は雨で外練習ができませんでしたが、その分細かい踊りの修正をすることができました。10/19(水)は応援リハーサルです。全力で演技をしてくださいね。

10/12(水)【2年生】応援練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から体育大会の応援練習が始まりました。一年の中で一番学校が活気にあふれています。あいさつや、授業、掃除までも、自分たちの団をアピールするがごとく、とても張り切って生活をしています。普段の生活の上に行事があることを全校が共通認識しているようで、学校中がとてもさわやかな空気に包まれています。3年生はもちろん、2年生も2回目の体育大会ということもあり、頼りになる先輩という印象を受けました。これからの西中がとても楽しみです。

10/11(火)【2年生】体育大会練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より体育大会の練習が始まりました。2時間目には、学年種目「大繩」の練習をしました。そして、午後からは結団式を行い、そのまま応援の練習に入りました。生徒のみなさんが光り輝くこの季節がやってきたことがとてもうれしいですね。全力ですばらしい体育大会を作り上げていきましょう!!

10/7(金)【2年生】職場体験事前訪問アポどり電話

5・6時間目の総合の時間に、職場体験の事前訪問のアポどり電話をしました。緊張をしながら、何とか敬語を使おうと悪戦苦闘している生徒の姿がとても微笑ましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(木)【2年生】任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期役員の任命式が5時間目にありました。新しい級長書記は、学級をまとめていくという思いが伝わってくる気合の入った返事をすることができました。生徒会役員では、さすが学校の代表といえるような返事と会長からのスピーチを聞くことができました。これからは、学校のリーダーとして、学級のリーダーとして、責任をもって行動してくれることを楽しみにしています。

10/3(月)【2年生】応援リーダー練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
来週からいよいよ体育大会の練習が始まってきます。同じ団の仲間に、踊りを教えるために、今日から応援リーダーが先立って、3年生から踊りを教えてもらいました。3年生の先生からは「さすが2年生、去年の経験があるので覚えが速い」と言ってもらえました。1年生の先生からは「1年生に2年生の姿を学んでほしい」と言ってもらいました。2年生は、1年生と3年生をつなぐパイプ役。先輩を支えながら、後輩たちを引っ張っていってほしいですね。

9/30(金)【2年生】後期学級役員決め

画像1 画像1
5時間目に、後期学級委員役員決めと委員会決めをしました。学級役員決めでは、級長9名(A5名、B4名)、書記11名(A6名、B5名)の立候補者がいました。学級のため、みんなのために頑張りたいと立候補できることがすばらしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/21 (祝)春分の日
3/22 通信制後期入学検査
3/23 3学期給食最終 大掃除・教室移動

学校だより

学年通信

進路だより