10/26(水)【2年生】合唱コンリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に2年生で合唱コンクールのリハーサルを行いました。また、初めての体育館での合唱でもありました。合唱コンクールの経験がなく、練習時間が少ないという条件の中でも、生徒たちは一生懸命に歌っていました。残りの練習でどこまで仕上げていけるか期待をしています。

10/25(火)【2年生】合唱コン練習1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から合唱コンクールの練習が始まりました。今度こそ合唱コンをやり遂げたいという強い思いを胸に、コロナ対策もきっちりとして練習に取り組んでいます。まず、健康チェックを行い、少しでも体調が悪い人がいたら練習に参加しません。保健委員が窓を全開にあけます。歌を歌う時はマスクをして1.5m以上離れ、全員同じ方向を見て練習します。制限がかかる中でも、自分たちの手で行事を成功させたいという西中生の思いが伝わってきます。素敵な合唱コンが学校一丸となって作れるといいですね。

10/22(土)【2年生】体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会が終わりました。2年生が大活躍の体育大会であったと思います。でも、大事なところはここから。体育大会で成長した姿を日常生活に生かしてこそ、行事が成功したと言えるでしょう。火曜日からは合唱コンの練習も始まります。さらにレベルアップした姿が見られることを期待しています。

10/17(月)【2年生】応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ体育大会が今週末となりました。毎日2時間みっちり練習している成果もあり、応援の仕上がりも順調です。今日は雨で外練習ができませんでしたが、その分細かい踊りの修正をすることができました。10/19(水)は応援リハーサルです。全力で演技をしてくださいね。

10/12(水)【2年生】応援練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から体育大会の応援練習が始まりました。一年の中で一番学校が活気にあふれています。あいさつや、授業、掃除までも、自分たちの団をアピールするがごとく、とても張り切って生活をしています。普段の生活の上に行事があることを全校が共通認識しているようで、学校中がとてもさわやかな空気に包まれています。3年生はもちろん、2年生も2回目の体育大会ということもあり、頼りになる先輩という印象を受けました。これからの西中がとても楽しみです。

10/11(火)【2年生】体育大会練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より体育大会の練習が始まりました。2時間目には、学年種目「大繩」の練習をしました。そして、午後からは結団式を行い、そのまま応援の練習に入りました。生徒のみなさんが光り輝くこの季節がやってきたことがとてもうれしいですね。全力ですばらしい体育大会を作り上げていきましょう!!

10/7(金)【2年生】職場体験事前訪問アポどり電話

5・6時間目の総合の時間に、職場体験の事前訪問のアポどり電話をしました。緊張をしながら、何とか敬語を使おうと悪戦苦闘している生徒の姿がとても微笑ましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(木)【2年生】任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期役員の任命式が5時間目にありました。新しい級長書記は、学級をまとめていくという思いが伝わってくる気合の入った返事をすることができました。生徒会役員では、さすが学校の代表といえるような返事と会長からのスピーチを聞くことができました。これからは、学校のリーダーとして、学級のリーダーとして、責任をもって行動してくれることを楽しみにしています。

10/3(月)【2年生】応援リーダー練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
来週からいよいよ体育大会の練習が始まってきます。同じ団の仲間に、踊りを教えるために、今日から応援リーダーが先立って、3年生から踊りを教えてもらいました。3年生の先生からは「さすが2年生、去年の経験があるので覚えが速い」と言ってもらえました。1年生の先生からは「1年生に2年生の姿を学んでほしい」と言ってもらいました。2年生は、1年生と3年生をつなぐパイプ役。先輩を支えながら、後輩たちを引っ張っていってほしいですね。

9/30(金)【2年生】後期学級役員決め

画像1 画像1
5時間目に、後期学級委員役員決めと委員会決めをしました。学級役員決めでは、級長9名(A5名、B4名)、書記11名(A6名、B5名)の立候補者がいました。学級のため、みんなのために頑張りたいと立候補できることがすばらしいです。

9/29(木)【2年生】後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員選挙がありました。立候補者は、西端中学校をよりよくしたいという熱い思いをもって、公約をスピーチしていました。他学年の生徒や先生からは、すばらしい演説会であったと大好評でした。また、同じ2年生の仲間も、「投票する」というより「応援する」という気持ちで、立候補者の演説を聞いていました。不信任「0」という2年生の絆を感じることができた生徒会役員選挙でした。

9/28(水)【2年生】職場体験事業所発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に、学年総合で職場体験の事業所発表および調べ学習を行いました。職場体験の職種ごとに5つのグループに分かれ、各担当の先生のもとで調べ学習を行いました。とても嬉しそうに調べ学習をしているみなさんの姿を見て、職場体験に対する期待を感じることができました。電話での事前訪問のアポどり、履歴書の作成、事前訪問等活動することはたくさんあります。1つ1つの活動が、貴重な体験となってきます。楽しみながらも自分の将来について考える機会になればと思っています。

9/26(月)【2年生】生徒会役員選挙活動

画像1 画像1
画像2 画像2
9/20より毎朝、生徒会役員立候補者は、朝の登校時に自分の名前と公約を書いたポスターを見せながら、選挙活動を行っています。他学年の先生からは、「大きな声であいさつをし、選挙活動をしてくれているので、朝から気持ちがいいです」と褒めていただきました。立候補をした生徒のやる気が伝わってきます。

9/9(金)【2年生】職場体験調査

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の行事といえば、「職場体験」総合の時間に、職場体験希望調査を行いました。熱心に先生の話を聞いたり、質問したりする生徒が多く、興味が高く、真剣に考えている生徒ばかりであると感じました。希望が通るかどうかわかりませんが、職場体験を通して「働くこと」「将来」について考えるきっかけとしてほしいです。

7/19(火)【2年生】学年レク&学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期締めくくりの学年レクと学年集会を行いました。学年レクではKSが中心となって企画運営をしました。みどりの学校で深めた学年の絆を再確認することができました。学年集会では、2年生の夏休みをどのように過ごすとよいのか、生活面・学習面から話がありました。2学期の始業式には、一回り成長した2年生の姿を期待しています。

7/15(金)【2年生】翔天グランプリ

画像1 画像1
1学期最後の翔天グランプリがありました。本当にみなさんよくがんばりましたね。採点をしていて、満点ばかりでとても気持ちよかったです。何と学年平均92.5点、合格者60人という過去最高の結果を残しました。これもKSが中心となって、学級みんなで「合格」という目標にむかって取り組んだからだと思います。みなさんの本気を見ることができてとてもうれしかったです。さすが2年生、やればできる!!

7/4(月)【2年生】願いを込めて

画像1 画像1
 2年生のみなさんの短冊を読んでいると、「合唱コンで金賞をとれますように」「先輩たちが最後の大会で勝てますように」「スポーツがうまくなりますように」「転校した友達に会えますように」など、素敵なものばかりでした。中にも思わず笑ってしまうものがあり、とても楽しかったです。
みなさんの願いが叶いますように!

7/1(金)【2年生】第3回翔天グランプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストが終わったと思えば、すぐに第3回目の翔天グランプリ。今回は合格者数で競いました。合格者A組26人、B組24人で、A組の勝利でした。おめでとうございます!7/14(木)には1学期最後の翔天グランプリがあります。今回の反省を生かして、次のテストに備えていきましょう。

6/30(木)【2年生】結束式

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に、結束式がありました。3年生が最後の大会にむけて熱い思いを叫んでくれました。どの先輩の姿からも、気合にみなぎり、後輩に思いが響きました。先輩を全力で支えるという思いを込めて、1・2年生は全力の「いけおせ」でエールを送りました。西端中が一つになったすばらしい結束式となりました。

6/28(火)【2年生】結束式にむけて

画像1 画像1
3年生が部活動最後の大会にむけて思いを語る結束式が近づいてきました。1・2年生は、結束式で西端中伝統の「いけおせ」で、お世話になった先輩たちを全力で支え、応援していていきます。先輩から受け継いだ「いけおせ」を2年生のKS(級長書記)が朝読書の時間を使って教えています。1・2年生の応援の力が、3年生の力になるといいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/28 卒業式特別日課〜3/6
3/2 卒業生を送る会 卒業式予行演習
3/3 立志の塔納塔式
3/6 3年給食最終

学校だより

学年通信