5/20(金)2年生 みどりの学校中間発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどりの学校中間発表会がありました。運営委員からは、スローガン発表と生活のきまり「つばきのはな」の説明がありました。広報食事委員からは、飯盒炊飯や食堂でのメニューの発表がありました。夜の集い委員からは、キャンプファイヤーで歌う曲の発表や語る会についての説明がありました。しおり委員からは、表紙絵の表彰がありました。どの実行委員会も、みどりの学校を成功させるために準備を重ね、すばらしい発表を作り上げました。みどりの学校まであと9日。ますます楽しみになってきました。

5/18(水)2年生 プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの季節がやってきました。まずは、プール掃除から。とはいっても、プールに入れるのも3年ぶりになります。3年分の汚れを落とすのはとても大変でしたが、楽しく真剣に取り組むことができました。プール開きが楽しみになってきました。

5/13(金)2年生 保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業で「心肺蘇生」について学習しました。みなさんにとっては、初めての体験かもしれません。ですが、これから何度も心肺蘇生の練習はしていくと思います。それだけ、緊急事態時にはなかなか冷静に行動できないということです。「命を守る」訓練として、体で覚えていきましょう。

5/12(木)2年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
4月雨のため延期していた避難訓練が行われました。避難訓練は、命を守る授業です。年に3回の恒例行事ですが、高い意識をもって訓練に参加することができました。西端中のよい伝統を後輩たちに姿で語ることができました

5/2(月)2年生 スマホ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
株式会社luminoso(ルミノソ)の逢楽 安希子様を講師にお招きし、スマホ教室をしていただきました。昨年に引き続きの内容で、スマホを使う上での注意点を復習した後、動画の投稿やSNSで注意することについて話をしていただきました。当たり前だと思うことでも当事者になってしまうと冷静な判断ができなくなってしまうこと、困ったと思ったらすぐに親に相談することの大切さを、具体的な事例を通して学びました。スマホの使い方について振り返る機会になることを期待しています。

4/12(火)みどりの学校オリエンテーション&進路集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は行事も学習もとても大切な時期です。みどりの学校オリエンテーションでは、日程や施設の説明を聞きました。目を輝かせながら話を聞くみなさんの姿が印象的でした。
 進路集会では、進路指導主事から話がありました。3年生からがんばるのではなく、今からがんばるというアドバイスをいただきました。どんなことにも一翔懸命な姿が見られることを期待しています。

4/11(月)2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生スタートの学年集会。学習面や生活面の確認をしました。今年は「あじさいのはな」を意識し、生活する1年にしたいという話がありました。2年生といえば「あいさつ」と言われる学年を目指していきましょう。


4/8(金)2年生 課題テスト

画像1 画像1
二日目にして課題テスト。3時間で5教科というハードスケジュールでしたが、みさなんとても頑張っていました。二年生では、学習面でも飛躍する年になることを期待しています。

4/7(木)2年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生がスタートしました。新しいクラス、新しい担任に、気持ちが高鳴ったことでしょう!!新たな気持ちで、素敵な2年生を築き上げていきましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
5/30 検尿もれ日 教育実習〜6/10(国,社) 教育実習〜6/17(音)
5/31 内科検診13:30(1年,2A,EFG)
6/1 衣替え完了
6/2 みどりの学校事前指導
6/3 みどりの学校1
6/4 みどりの学校2
6/5 みどりの学校3