6/17(木) 1年生 道徳の公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年B組で道徳の公開授業が行われました。題材は「白球の軌跡」で信頼について考えました。11人の先生方に参観していただき、B組の「一笑懸命」な姿を見てもらうことができました。

6/17(木)1年生 テスト週間が始まりました

画像1 画像1
 1学期のまとめとなる期末テスト週間に入りました。1日目の自習室は、A組18人、B組25人、C組23人合計66人もの生徒が参加をしました。1年生みんなで勉強するぞという雰囲気を作ることができたのはすばらしいですね。

6/14(月) 1年生 第1回T−CUP

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6/2(水)より第1回T−CUP〜「授業が勝負」で授業に真剣に取り組む態度を鍛えよう〜に取り組んでいます。目的は、学級対抗で授業態度を改善する活動を通して、授業に真剣に取り組む態度を鍛えるです。KSを中心に声をかけあって、みるみる授業態度がよくなっています。この活動を通して、1年生の授業態度がさらによくなることを期待しています。

6/11(金)1年生 リモート学習の練習

画像1 画像1
 総合の時間に、タブレットの「Teams」というアプリを使って、リモート学習の仕方を練習しました。クラスメイトの顔がタブレットに映し出されるたびに歓声が沸き上がりました。このアプリを使わなくてすむことを願っています。

6/10(木) 1年生 第2回生徒議会

画像1 画像1
全校の級長、委員長、生徒会からなる生徒議会が開かれました。第1回では、3年生の活発な話し合いに圧倒されて終わりました。今回の第2回では、先輩の姿から学んだ1年生は、5人で12回発言をしました。先輩たちの中で1年生が発言をしようとする姿は本当にすばらしいと思います。まさに、学級の代表として生徒議会にのぞむことができました。

6/10(木)1年生 第3回笑天グランプリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第3回笑天グランプリがありました。前回から二週間しか経っていないので、範囲がせまく100点をとるチャンスが上がります。笑天グランプリでよい結果を残して、来週の期末テスト週間につなげてください。

5/28(金)1年生 第2回笑点GP

画像1 画像1
 6時間目に第2回笑点グランプリを行いました。
今回は、8人が満点合格、52人/72人が合格でした。
笑点グランプリは満点がとれるテストです。
満点を目指して、日々の家庭学習に取り組んでほしいと思います。

5/27(木) タブレットを使って道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年C組で、タブレットを使って道徳の授業をしました。
題材は「白球の軌跡」で、「信頼」と「責任」が葛藤するジレンマ教材といわれる資料です。
監督として、どちらの選択をするのかをタブレットのポジショニングを使って表現しました。
大事なことは、どちらを選択したかではなく、なぜそのように考えたかです。
タブレットを利用して、活発な意見交換ができました。

5/21(金)1年生 よりよい学級にするために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日KS(級長書記)会をしました。
内容は、最近の学級の様子についてです。
さすがKSのメンバー、学級の様子をよく見ていました。
5月に入り、緊張感がほぐれ、やれなくなってしまったことがたくさんありました。
そこで、学級で話し合いたいという結論に至り、担任の先生に時間をもらい、本日各クラスで「よりよい学級にするために」をテーマに話し合いをしました。
各学級では、
1 今できなくなってしまったことを挙げ、
2 その中から直したいことを選び、
3 その改善策を話し合いました。
どの学級も活発に話し合いをし、すばらしい雰囲気でした。
この話し合いが価値あるものにするためには、一人一人の意識が大切です。
さらに素敵な学級に育つことを期待しています。

5/17(月)1年生 道徳の授業をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
A組で道徳の公開授業をしました。
題材は「魚の涙」で、いじめのない社会について考える授業でした。
全員の生徒が発言をし、いろいろな価値観に触れるすばらしい授業でした

5/13(木)1年生 初めての定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より1学期中間テストが始まりました。
1年生にとっては、初めての定期テスト。
いつもとは異なるピリピリした教室の雰囲気に、緊張ぎみの生徒のみなさん。
一週間の努力の成果が発揮できることを願っています。

5/10(月)1年生 進路集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生で進路集会を開きました。
講師は、西端中学校進路指導主事の浅井真早先生です。
2年後の進路選択のために、今1年生にできることは何なのかを話してくれました。
1年生のみなさんは、たくさんメモを取りながら真剣に話を聞くことができました。
「中学校で何でこんなに宿題があるのか」「テスト週間に何でこんなに勉強しなければいけないのか」その答えが見つかったのではないでしょうか。
さて、今日からみなさんはどのように行動していきますか?

5/7(金)1年生 スマホ教室

画像1 画像1
株式会社luminoso(ルミノソ)の逢楽 安希子先生を講師に招き、スマホ教室を実施しました。講演では、スマホの危険性や安全な使い方について、楽しみながらも真剣に話を聞くことができました。これからのスマホの使い方について一度見つめ直す機会になるといいですね。

5/6(木)1年生初めてのテスト週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からテスト週間が始まりました。
1年生は初めてのテストです。3時間目には計画表の作成をしました。
そして、帰りの学習会には、
A組 20人
B組 22人
C組 23人
が参加をしました。やる気に満ちたすばらしい姿ですね。


4/27(火)黒板メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎朝、教室を巡回していると、担任さんから生徒のみなさんに熱いメッセージが書かれています。入学式から1日も欠かさず全クラスです!!みなさん、愛されていますね!羨ましいですね。

4/23(金)1年生学習コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校で初めてのテスト。
毎日の家庭学習の成果をはかる学習コンクール「笑天グランプリ」
少し緊張したけれど、一笑懸命取り組むことができました。

4/20(火)部活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生部活動体験がありました。
3年生は、頼もしい先輩の姿で、1年生に優しく教えてくれました。
2年生は、はにかみながらも、先輩としての1年生の面倒を見てくれました。
1年生は、3年間続けられる部活を選ぶために全力で活動しました。
どの学年の生徒を見ても、心がほっこり温まる西端中らしい光景でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/10 公立B日程
3/11 公立B日程 1年ロングウォーク

学年通信

進路だより